スキーとスケートを同時に教えると、上達が早い?気がします。
実は、五歳の息子を二回ほど、軽井沢のスケート教室に連れて行ったのですが、その結果、何が起きたかというと、教えても無いのにスキーが滑れるようになったんです。
原因は、スケート教室で、倒れることに対する恐怖心が無くなったからだと思われます。もちろん子供のスケート教室なので、うまく滑れる人など泣く、倒れてばかりのお子さんばかりです。それを見てた息子の奴は、
「倒れることなんかたいしたことない」
と思ったらしく、肝っ玉が据わってきたようで、ガンガン倒れては起きるようになり、アッとい間に、滑れるようになってしまいました。この間、たったの45分です。
もちろん指導員の先生が凄かったのもあるんですが、それ以上に、自分以外も出来ない子供たちがいるというのも息子の自信に繋がったのかもしれません。息子は、3月26日生まれで、同級生に同じ3月生まれはなし。2月生まれもなし。1月生まれがたった1人。あと全員が、4月から11月という誕生日であるために、生まれながらにハンデがありました。幼稚園で、他の同級生ができることが、自分に出来ないというコンプレックスがあったみたいです。でも、こうやってスケート教室に参加させてみると、みんな同じように出来ないのに安心し、積極的に滑りに行って上達が早くなった気がします。最終的に約45分の練習で、400メートルトラックを一人で滑れるようになってしまいました。
そして、翌々日、湯ノ丸スキー場のスキー教室に連れて行ったわけですが、予約が無かったので断られてしまい、仕方が無いので、ほぼ素人の嫁さんが、ちょっと教えたら
「一人で滑る」
と言い出して、一人で滑るようになってしまいました。しかも、ろくに教えてないのに自己流で止まれるようになり。自己流でカーブもできるようになってしまったのには驚きです。おそらく「倒れる」ことに対する恐怖心が無くなってしまったんだと思います。スケート教室で倒れることの恐怖心をぬぐい去った結果、スキーで倒れることの恐怖心もなくなってしまったのでしょう。
また、スケートでつちかったバランス感覚の保ち方が、スキーでも役に立ったのかもしれません。なのでスキーとスケートを同時に教えるというのは、よいやり方かもしれません。それにスポーツ教室に参加するのもいいですね。親が教えるより圧倒的に早く覚える。子供たちが大勢いる方が覚えが早いような気がします。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2019年01月31日
2019年01月30日
パルコールの雪遊びを紹介
パルコールスキー場でも雪遊びできます。ファミリーランドパークで、雪遊びが出来ます。専用コースでそり遊びやチュービングなどが楽しめます。もちろんスノーエスカレーター完備。エアー遊具もあります。
スノーエスカレーターが嬉しい
チュービングもちょっとすりるがあります。
それだけならスノーパークでもできるし、規模も大きいのですが、パルコールでないと絶対にできないのが、スノーモービルです。めったに試乗できないスノーモービルが何回でも試乗できます。
しかし楽しいのはソリです。
ファミリーランドパーク 料金案内
大人 1000円
幼児 500円
3歳以下 無料
また、センターハウス内には、無料のファミリー専用キッズルームを完備。畳敷きなので赤ちゃんも快適に過ごすことができます。
キッズルーム(センターハウス3F 8:00〜16:00 )
無料でご利用いただけるファミリー専用のキッズルームです。靴を脱いで遊べる遊具スペースと奥の部屋には授乳室もあります。疲れた時の休憩や待ち時間など、お子様とご一緒にお気軽にご利用ください。
託児所 2〜5歳(定員10名)
センターハウス フェルナー内
要予約
10:00〜12:00 / 13:30〜15:30
2‚200円 / 2時間
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
スノーエスカレーターが嬉しい
チュービングもちょっとすりるがあります。
それだけならスノーパークでもできるし、規模も大きいのですが、パルコールでないと絶対にできないのが、スノーモービルです。めったに試乗できないスノーモービルが何回でも試乗できます。
しかし楽しいのはソリです。
ファミリーランドパーク 料金案内
大人 1000円
幼児 500円
3歳以下 無料
また、センターハウス内には、無料のファミリー専用キッズルームを完備。畳敷きなので赤ちゃんも快適に過ごすことができます。
キッズルーム(センターハウス3F 8:00〜16:00 )
無料でご利用いただけるファミリー専用のキッズルームです。靴を脱いで遊べる遊具スペースと奥の部屋には授乳室もあります。疲れた時の休憩や待ち時間など、お子様とご一緒にお気軽にご利用ください。
託児所 2〜5歳(定員10名)
センターハウス フェルナー内
要予約
10:00〜12:00 / 13:30〜15:30
2‚200円 / 2時間
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2019年01月29日
軽井沢スノーパークの雪遊びを紹介
軽井沢スノーパークは、駐車場も近く、レストハウスも使いやすいので、赤ちゃん連れ、子連れにはとても便利です。託児所もあります。こども用ゲレンデはスノーエスカレーターが充実しています。飽きたらソリゲレンデで遊んだり、雪の小山に登ったり、色々な楽しみがあります。というか、スキーを全くやらないお子さんでも楽しめるのが、軽井沢スノーパークの雪遊びです。軽井沢スノーパークの雪遊びは、かなり充実しています。そういう人のための雪遊びチケットもあります。
雪遊びチケットは、大人2000円。子供1500円。
四時間券なら、大人 1700円 子供1000円
二時間券なら、大人 1200円 子供500円
◆ちびっこゲレンデ
リフト券または雪遊びチケットで遊べます。全長約80mのソリ・雪あそび専用の安全なゲレンデ。ソリ、ちびチュービング、ミニ雪上アスレチック、ミニスノーストライダーコースで遊ぶことができます。ソリ、ちびチュービング、スノーストライダーは、無料レンタル。
平日9:00-16:30
土日祝・年末年始 8:30-16:30
1才〜大人(※3才以下は無料)
◆スノーチュービング
日本最大級のスピード、スケール、スリルが楽しめます!
大きなバンクの中を滑り降りると連続ジャンプが待っている!
土日祝 10:00-15:00
平日 10:00-12:00 13:00-15:30
4才〜大人
◆ちびチュービング
リフト券または雪遊びチケットで遊べます。三才以下無料。
「ちび」だけどスピード&スリル抜群!
平日 9:00-16:30
土日祝・年末年始 8:30-16:30
2才〜小学生
◆ミニストライダーコース
リフト券または雪遊びチケットで遊べます。三才以下無料。
ストライダーは、無料でレンタルできます。
平日9:00-16:30
土日祝・年末年始 8:30-16:30
2才(目安)〜未就学児
◆ミニ雪上アスレチック
リフト券または雪遊びチケットで遊べます。三才以下無料。
ターザンロープ、丸太平均台、ツリーハウスなど。
平日9:00-16:30
土日祝・年末年始 8:30-16:30
2才(目安)〜小学生
◆プチあさま
標高約5mのちびっこに大人気の雪山!
登ったり、滑ったり、穴を掘ったり遊び方は無限大!
8:30-17:00 (平日9:00-17:00)
1才(目安)〜
一番のおすすめは、スノーチュービングです。
結構スリルがあって下手なジェットコースターなんかより、絶対に怖いです。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
雪遊びチケットは、大人2000円。子供1500円。
四時間券なら、大人 1700円 子供1000円
二時間券なら、大人 1200円 子供500円
◆ちびっこゲレンデ
リフト券または雪遊びチケットで遊べます。全長約80mのソリ・雪あそび専用の安全なゲレンデ。ソリ、ちびチュービング、ミニ雪上アスレチック、ミニスノーストライダーコースで遊ぶことができます。ソリ、ちびチュービング、スノーストライダーは、無料レンタル。
平日9:00-16:30
土日祝・年末年始 8:30-16:30
1才〜大人(※3才以下は無料)
◆スノーチュービング
日本最大級のスピード、スケール、スリルが楽しめます!
大きなバンクの中を滑り降りると連続ジャンプが待っている!
土日祝 10:00-15:00
平日 10:00-12:00 13:00-15:30
4才〜大人
◆ちびチュービング
リフト券または雪遊びチケットで遊べます。三才以下無料。
「ちび」だけどスピード&スリル抜群!
平日 9:00-16:30
土日祝・年末年始 8:30-16:30
2才〜小学生
◆ミニストライダーコース
リフト券または雪遊びチケットで遊べます。三才以下無料。
ストライダーは、無料でレンタルできます。
平日9:00-16:30
土日祝・年末年始 8:30-16:30
2才(目安)〜未就学児
◆ミニ雪上アスレチック
リフト券または雪遊びチケットで遊べます。三才以下無料。
ターザンロープ、丸太平均台、ツリーハウスなど。
平日9:00-16:30
土日祝・年末年始 8:30-16:30
2才(目安)〜小学生
◆プチあさま
標高約5mのちびっこに大人気の雪山!
登ったり、滑ったり、穴を掘ったり遊び方は無限大!
8:30-17:00 (平日9:00-17:00)
1才(目安)〜
一番のおすすめは、スノーチュービングです。
結構スリルがあって下手なジェットコースターなんかより、絶対に怖いです。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2019年01月28日
今年初めての小浅間山スノーシューツアー
今年は、雪が少なくて、ずっとスノーシューツアーができなかったんです。日本海で大雪の時は、北軽井沢には雪が降らないんです。逆に東京で雪が降ると、北軽井沢にも雪が降ります。で、そういう時は、日本海が晴れていたりするんですよね。で、先日の土曜日にやっと雪が降ってできるようになり、御客様4人と愛犬コロと一緒にスノーシューツアーを行ないました。
参加者は4名。もちろん新雪をラッセルなので、いつもより体力を使います。いつもなら地質・火山・植生などを解説するのですが、何度も参加したことのあるメンバーだったので、この付近のクマに関する裏話なんかを話しながら、みんなで小浅間山に登ってワイワイやり、頂上で絶景を眺めて下山し、宿に戻ってピザとカルボナーラを食べて解散です。
ちなみに息子は不参加。スノーシューよりも御客様のお子さんたちと遊びたかったみたいです。で、御客様が全員帰った後は、息子の奴は嫁さんと鹿沢ハイランドスキー場でスキーに行ったようです。何度か転びながらも、鹿沢も滑れるようになったらしいです。
それにしても子供の運動神経というものは、すごいもんです。ろくに教わってないのに滑っちゃうわけですから。スキー教室で習ったわけでも無いのに嫁さんが教えたら、
「自分一人で滑る」
と言い出して、リフトの頂上から下まで見事に滑走してしまいましたから。教えても無いのにカーブもできるようになっていた。それを見ていた、見知らぬおばさんが「すごい!」と大絶賛したので、ますます調子に乗って、滑れるようになってしまった。
五歳児というのは、本当に恐ろしい存在ですね。
スキーでも、スケートでも、ドッチボールでも、サッカーでも、なんでもマスターしちゃう。いやはや参った。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
参加者は4名。もちろん新雪をラッセルなので、いつもより体力を使います。いつもなら地質・火山・植生などを解説するのですが、何度も参加したことのあるメンバーだったので、この付近のクマに関する裏話なんかを話しながら、みんなで小浅間山に登ってワイワイやり、頂上で絶景を眺めて下山し、宿に戻ってピザとカルボナーラを食べて解散です。
ちなみに息子は不参加。スノーシューよりも御客様のお子さんたちと遊びたかったみたいです。で、御客様が全員帰った後は、息子の奴は嫁さんと鹿沢ハイランドスキー場でスキーに行ったようです。何度か転びながらも、鹿沢も滑れるようになったらしいです。
それにしても子供の運動神経というものは、すごいもんです。ろくに教わってないのに滑っちゃうわけですから。スキー教室で習ったわけでも無いのに嫁さんが教えたら、
「自分一人で滑る」
と言い出して、リフトの頂上から下まで見事に滑走してしまいましたから。教えても無いのにカーブもできるようになっていた。それを見ていた、見知らぬおばさんが「すごい!」と大絶賛したので、ますます調子に乗って、滑れるようになってしまった。
五歳児というのは、本当に恐ろしい存在ですね。
スキーでも、スケートでも、ドッチボールでも、サッカーでも、なんでもマスターしちゃう。いやはや参った。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2019年01月25日
手軽な雪遊びなら軽井沢おもちゃ王国
手軽な雪遊びなら軽井沢おもちゃ王国です。
ここは、寒くなったらパビリオンに逃げ込めますし、
フードコートもあって何かと便利です。
小さなお子さん連れなら、こちらで雪遊びする方がいいですね。
あと、冬の軽井沢おもちゃ王国は、おもちゃの城が400円で入れてお得です。夏だと、もっと高いですからね。
お得なのは、おもちゃの城とフワフワりすさんのセットですね。
宝石探しのセットも、お得です。
あと、うちの宿では、宿泊の御客様に無料でソリをレンタルしていますから、軽井沢おもちゃ王国でソリ遊びするなら、持って行ってください。現地で借りると30分で500円くらいしますからね。
かまくらがあったり、いろいろ遊べます。
ただし、幼児向きな施設です。
小学生以上は、パルコールの方がいいと思います。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ここは、寒くなったらパビリオンに逃げ込めますし、
フードコートもあって何かと便利です。
小さなお子さん連れなら、こちらで雪遊びする方がいいですね。
あと、冬の軽井沢おもちゃ王国は、おもちゃの城が400円で入れてお得です。夏だと、もっと高いですからね。
お得なのは、おもちゃの城とフワフワりすさんのセットですね。
宝石探しのセットも、お得です。
あと、うちの宿では、宿泊の御客様に無料でソリをレンタルしていますから、軽井沢おもちゃ王国でソリ遊びするなら、持って行ってください。現地で借りると30分で500円くらいしますからね。
かまくらがあったり、いろいろ遊べます。
ただし、幼児向きな施設です。
小学生以上は、パルコールの方がいいと思います。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング