2019年03月31日

スキー大会に出場するために集まった全国の五歳児たち

 この週末は、やたらと五歳児が多いなあと思ったら、軽井沢スノーパークで五歳児限定の大回転の大会があるそうです。五歳児のスキーの大会は、全国的にほとんど無いために軽井沢スノーパークに子供たちが集中するらしいのですが、五歳児がスキーの大回転をやるって?本当かよ?と驚きました。

19-1-25-10.JPG

 五歳児といえば年中さんですよ?年中さんがスキーの大回転?ありえないでしょ?と、一瞬思ったのですが、嬬恋村だとありえるかな?と思い直しました。嬬恋村・長野原町・草津町じゃ三歳からスキーを滑ってる人たちがワンサカいるし、そういう地域だと大会もなりたつのかなあ・・・・と。だから全国からスキーの上手い五歳児が集中するんでしょうね。

 そういえば、北軽井沢には、二歳児の自転車(ストライダー)レース大会があったし、幼児のためのスポーツ大会がいっぱいあったなあと思い直しました。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 07:46| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

男の独身者が妻帯者よりも10年寿命が短い理由

 花粉症の私は、今日もまた、1日中引きこもっています。嫁さんは、息子を連れて実家に里帰りしています。息子の奴は、今頃、おばあちゃんの家で、誕生祝いを祝ってもらっていることでしょう。何かのサイトで独身者が、妻帯者よりも10年寿命が短いと言うことを聞いたことがありますが、あれは本当だと思います。 1人で留守番をしていると、料理を作るのがめんどくさいので、どうしてもカップラーメンになってしまいます。

325549 n-02.JPG

 これは私だけの体験ではなく、ペンション仲間の何人かが、そのようになっているみたいです。あるペンションのオーナーは、子供が3人いたんですが、その3人の子供全員が、前橋の高校や群馬大学に入学しました。当然兄弟仲良くアパート暮らしになります。そうなると、お母さんも前橋のアパートに住んで、子供の食事を作ったり洗濯をしたりします。お父さんだけが、ひとりでペンションを切り盛りするわけです。

 サラリーマンなら、お父さんだけが単身赴任というのがよくあるのですが、嬬恋村のペンションでは、逆単身赴任というか、お父さん以外全員が前橋に行っててしまうパターンなんですよね。嬬恋村の子供たちは、頭のよい子が多いので、教育熱心な親御さんならこういうパターンがあるわけです。で、ここからが本題なんですが、そのお父さんは、料理でも掃除でも何でもできる仕様のお父さんであるにもかかわらず、一人暮らしになった途端、カップラーメン生活というか、非常に不健康な生活になってしまったそうで、奥さんが驚いていました。あれほど器用な旦那が、あれほど健康的な旦那が、 1人になった途端に崩れるとは夢にも思ってなかったと言うのです。

 しかし私はその話を聞いて、さもありなんと思いました。一人っきりになったら、やる気が起きないんですよ。家族がいれば栄養たっぷりのおいしい料理を作る旦那さんでも、 1人になったらコンビニ弁当やカップラーメンになるものです。わかるわかるとうなずいてしまいました。どうりで独身者が妻帯者よりも10年寿命が短いはずです。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 10:14| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

お金のかからない子

 花粉症の私は、今日もまた、1日中引きこもっています。嫁さんは、息子を連れて実家に里帰りしています。私は、朝から1人でお客さんの朝食を作って、その後に、 1日中ゴールデンウィークの準備をしていました。ちなみに、お泊まりでは無いのですが、今朝、息子の誕生祝いを持ってきてくれたお客さんもいました。もし息子が自宅にいたならば大喜びなんでしょうが、残念ながら息子の奴は、館林のおばあちゃんの家に行っています。きっと今頃、おばあちゃんの家で、誕生祝いを祝ってもらっていることでしょう。

16-6-20_02.JPG

 話は変わりますが、息子の奴は、空気を読むのがうまく、調子のいいところがあります。誕生日ということもあって春休み中、毎日のように遊園地なんかに出かけていくんですが、遊園地のお兄さんが、一生懸命に盛り上げようと話をすると
「いええええええええい!」
と一緒になって盛り上げますから、遊園地のお兄さんが大変喜びます。そのせいか顔を覚えられてしまい、こっそり内緒の特典をもらったりします。誕生日には「今日は僕の誕生日」と申告して、ここでもコッソリ内緒の特典をもらってしまう。

 ものをねだる時も、◆◆が欲しいとは言いません。私がパソコンで作業していると、膝の上に座って、◆◆の商品があるサイトを見ようとします。そして、◆◆があると、毎日が楽しくなるかもしれないと一言言って、どこかに去ってゆきます。決して無理なおねだりはしません。そもそも物欲があまりない。誕生日プレゼントも、クリスマスプレゼントも、100円位の小さなぬいぐるみで大満足のようで、もらってしばらくは、四六時中、肌身離さず持っています。以前、お客さんから水筒のプレゼントをもらったことがあったのですが、1年ぐらいずっと宝物になっていました。お金のかからない子で本当に助かっています。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








posted by マネージャー at 21:23| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月26日

今日は息子のお誕生日 やっと6歳

 花粉症の私は今日も相変わらず、引きこもりです。嫁さんと息子は、昨日はスキーに行きました。今日はおもちゃ王国にお母さんと遊びにいっています。地元民であり、観光協会の役員である我が家ですから、おもちゃ王国には知り合いがいっぱいいます。いろんな人たちに、息子の成長を祝ってもらいました。ちなみに今日は息子のお誕生日です。やっと6歳になりました。つまり息子は幼稚園を卒業しても昨日まで5歳児だったわけです。これから家族で外食に行ってきます。誕生日祝いです。たいした病気もせずに、ここまで健康に育ってくれて本当にありがたかったです。

151104-03.JPG

 ところで、おもちゃ王国は3月31日でとりあえず終了となり、 4月19日から新しくスタートとなります。その際、軽井沢おもちゃ王国20周年記念として、「バンダイキヤラクタ「スタジアム」が登場するようです。「仮面ライダージオウ」「スター☆トゥインクルプリキュア」「騎士竜戦隊リュウソウジャー」など人気おもちゃが勢ぞろいします。会場内では、おもちゃに触れて自由に遊べるプレイスペースが各コーナーにあり、なりきり体験、おもちゃを使った製作体験などができるコーナーもあるようです。料金は、無料で入園料のみ必要です。

https://www.omochaoukoku.com/karuizawa/event/details/bandai.html



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 16:46| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

たかがキャンプで10万円?

 今日は1日中晴天でした。お客さんも大喜びです。嫁さんと息子は、おもちゃ王国に行ってイベント楽しんでいます。私は、宿で大掃除をしたり洗濯物をしたり、引きこもっています。理由は花粉のせいです。花粉症の私にとって、 3月4月は地獄です。

 それはともかく、春休みになると学生さんの一人旅が泊まりに来ますが、楽天からの予約なんです。どうしてユースホステルから予約しないんですか?と聞いてみたら、ユースホステルのことを知りませんでした。

「ユースホステルってなんですか?」
「男女別のドミトリー(相部屋)に泊まる、世界中にある宿のネットワークです」
「なるほど・・・・ゲストハウスみたいなもんですか。」
「ゲストハウスはしてるんですね?」
「はい」
「ゲストハウスにはよく止まるんですか?」
「1回だけ泊まったことあるんですが、私には合わなかったです」
「どうして?」
「ドミトリーが嫌なんです」
「なるほど」
「いびきで寝られなかったんですよね」
「いびきをかいていた人って、何歳ぐらいの人でした?」
「40歳ぐらいですかねぇ」
 
 そうなんですよね。人間歳をとると、いびきをかくようになるんです。ほとんどの若い人たちはいびきをかく事はありません。だから、昔はユースホステルでいびきが問題になることがありませんでした。どのユースホステルも、25歳以下の人たちばかりでしたから。昔は25歳ぐらいでおじさん扱いだったんです。 30歳ぐらいだと長老と呼ばれたものです。

 若い人たちしかいなければ、 1部屋に何十人寝てても、いびきで寝られなくなるという事ありません。だけど、今はユースホステルでもゲストハウスでも40歳から60歳の人たちがわんさかいますから、ドミトリーの欠点が表面化してきます。若い人たちが、ドミトリーを嫌って個室を選ぶ理由には、そういうところもあると思います。

 最近では、山小屋でも個室が多くなってきています。山小屋も昔に比べたらどんどん豪華になってきています。稜線上にある風呂つきの山小屋も珍しくありません。昔は山小屋代を節約するためにテント担いで登ったものですが、そういう人たちもめっきり減ったています。それどころかキャンプ場までも豪華になってきました。ラグジュアリーな超贅沢キャンプのグランピングなんかだと、1泊2食で10万円(ツイン)ですから驚きます。たかがキャンプで10万円ですからね。 10万円あれば、うちの宿を一晩貸切ができる金額ですから、本当に驚きます。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 16:50| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

春支度

 やっと庭の雪が溶けたので、今日は、春支度をしました。ブランコ・ままごとハウス・シーソー・トランポリンなどを倉庫から取り出しました。ハンモック・水遊び・砂場をだすのは、もう少し後です。もっと温かくなってからですね。

IMG_3596.JPG

 ちなみに小浅間山には残雪があります。
 離山にはありません。
 浅間牧場には多少の残雪。
 スキー場は春スキーになっていて、割引料金を適用するところもでてきました。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:05| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

春が待ち遠しい

 今日は、暖かかったですね。
 東京では桜が咲いているとか。

 そのせいか、宿の前の道がドロドロになっています。仕方がないので、昨日から今日にかけて泥だらけになった道路の補修をしていました。まず、 泥濘となった道の泥を空き地に運び出し、そこに買ってきた砂利をまく。これが思いのほか重労働です。何しろ砂利だけで一トンもありますから。また、庭の土壌改良も行いました。ドロドロになっている場所の泥を取り除いて砂利を入れます。

 嫁さんは、前橋に用事があって出かけています。息子も一緒についていくかと思いきや、家に残るといいます。お母さんと一緒に買い物に行って、美味しいシュークリームを食べてきたら?と言ったんですが、 5歳の子供には、庭や道路工事の方が楽しそうに見えたんでしょう。もうすぐ6歳なので、シュークリームといった、餌で釣る事は出来なくなったようです。

IMG_5140.JPG

 それにしても春が待ち遠しいです。
 こういう山に住んでいる私には春が1番好きです。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 18:02| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

幼稚園の卒園式に着ていく服は、礼服なのか?ビジネススーツなのか?

幼稚園の卒園式に着ていく服は、礼服なのか?ビジネススーツなのか?

 ついさっき、幼稚園の卒園式が終わりました。で、思いついたことを書いてみようかと思います。佐渡島出身の私が子供の頃は、卒園式や卒業式は、男は礼服。女性は和服の礼服でした。今から40年から50年以上前のことです。さすがに40年から50年経っていると、常識もだいぶ変わっているかと思って、念のためにインターネットで調べてみました。検索ワードは

幼稚園の卒園式に着ていく服は、礼服なのか?ビジネススーツなのか?

です。すると、大抵のサイトでは、お父さんの礼服はダメ。ビジネススーツを着用すると書いてありました。

「今はそういう時代なのか?」

と思いながら、大急ぎでビジネススーツをクリーニング屋に持っていったんですが、嬬恋村くらいの田舎だと3日から4日ぐらいかかるんです。で、卒園式前日の早朝に間に合うということなので、お願いしたら、クリーニング屋さんのミスで出来上がってない。青ざめた私は、クレームを言って大急ぎでスーツを自宅まで配達してもらいました。田舎のクリーニング屋さんだと、こういうことがあるので、早めにお願いしないとダメだなぁとつくづく思いました。

 これは、クリーニング屋さんに限らず、田舎の商店は、こういうことがよくある。うちの嫁さんは、埼玉県春日部のドコモショップの副店長だったんですが、ドコモショップの研修会で、田舎のドコモショップの人たちと一緒になることがあったのですが、都会ならば確実に大きなクレームになるような事でも、田舎では
「仕方がない」
で済まされてしまうことが多かったと言ってました。

z0500.jpg

 で、肝心な卒園式ですが、
「礼服なのか?ビジネススーツなのか?」
という疑問に対する回答ですが、
 嬬恋村の場合は、ほとんどの人たちは礼服着ていました。
 袴・和服の人も目立ちました。

 インターネットで調べた結果のビジネススーツの人たちは、ほとんどいなかったです。これは嬬恋村だからなのか、吾妻郡がそういうことになっているのか、それとも群馬県のスタイルなのかは、定かではありません。自分はビジネススーツでしたが、小学校の入学式の時は、みんなに合わせて礼服にするか?このままビジネススーツにするべきか?迷うところですが、ビジネススーツにしようかな?と思っています。その方が楽だから。わざわざみんなに合わせて礼服にしなくてもいいかなと思えてきました。関係ないですが、園長先生と担任の先生は、袴でした。他の先生方は、黒っぽい服装でした。

 あと、 3年間こども園に息子を通わせていて、気が付いた事なんですが、先生方が「ご苦労様です」と言う言葉を使うことです。これは嬬恋村だけではなくて、群馬県全般に言えることなんですが、「ご苦労様です」と言う台詞をよく耳にします。東京や新潟県佐渡島では、この言葉は上下関係を示してデリケートなのであまり使いません。「お疲れ様です」がスタンダードなんですが、群馬県では普通に「ご苦労様です」を聴くことができます。

 あと、 3年間こども園に息子を通わせることによって、息子に群馬弁が混じるようになってきました。私は新潟県出身で、嫁さんは群馬県といっても館林(ほぼ埼玉)の出身なので、群馬弁をほとんど使うことがありません。なので、息子の言葉が群馬ネイティブに変化してきたのが面白かったです。といっても、嬬恋村の地元の人たちは、自分たちは共通語を喋っていると思い込んでいますから、わからないでしょうけれど。

 ちなみに嬬恋村のこども園の卒園式のスタイルは、お母さんが座席に座って待っていて、お父さんが後ろに立って三脚付ビデオを撮影するパターンです。その中で、 1人だけお母さんがビデオ撮影をしていて、どうしてなんだろう?と思っていたら、お父さんがPTA会長だったために、来賓席に座らなければいけなくて、ビデオ撮影ができなかったみたいです。お父さんがPTA会長だと大変ですね。

 ちなみに来賓の方々が、いろいろ祝辞を述べるのですが、嬬恋村のお父さんお母さんたちは、その都度頭を下げたりしませんでした。お父さんお母さんの中には、赤ちゃんをおんぶしていたり、抱っこしたりしている人も多いので、いちいち頭を下げたりすることができないのかもしれません。こういうのも地方によって違っているのかもしれません。

 卒園式自体は、そんなに長くありません。卒園証書の授与式と、歌を歌ったりしておしまいです。後は教室に戻って、最後の授業行った後に先生とお別れをします。その後は、年中組と年小組が花道を作ってくれていますので、そこを通って帰ります。

 宿屋の常識としては、こういう時は、ぐずぐずしないでとっとと帰った方がいい。というのも、このあと、こども園の先生方には、いろんな仕事がたて込んでいるからです。宿も、お客さんがチェックアウトした後、仕事が分刻みでたくさん残っています。こども園(幼稚園)も、同じでしょうから、1番先頭で花道を歩いてこども園を出てきました。

 途中、年小組の時の先生や、保育園部の先生たちが、息子にいろいろ挨拶をしてくれました。やはりお別れは、 1番最初に出て行った方がいい。いろいろ思いにふけっているのも分かるんですが、色々段取りと言うものがあるはずです。なので、とっとと駐車場に行くと、案の定、駐車場で誘導する先生方が立って待っていました。心の中で、お疲れ様ですと、思ってしまった。

 卒園式が終わると謝恩会があります。ホテルグリーンプラザの謝恩会パック(かなりリーズナブル)を使って行うわけですが、当然のことながら先生方の参加はありません。こども園の仕事があるからです。先生のいない謝恩会ですから、謝恩会というより卒園パーティですね。今、嫁さんと息子がそれに参加していて、私は宿で留守番です。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 14:49| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

明日が最後のスクールバス

 明日が最後です。幼稚園に通う最後のスクールバスです。明後日は卒園式なので、マイカーで幼稚園に向かいます。だから明日が最後のスクールバスなんです。さすがに 5歳の息子は、感慨深くなったのか、同じバス停に乗って行く幼稚園の子どもたちへ、手紙を書いていました。手紙の中に、アンパンマンシールを入れていました。

 息子と同じバス停に乗る園児は、年中組です。息子が小学校に入ってしまったら、お別れなんですね。 3月26日生まれの息子は、同級生よりも、年中組の子供たちと仲が良かったようです。スクールバスが変更していない夏休みは、毎日私が保育所に連れて行ったんですが、息子は年中組の子供たちと手をつないで保育園の中に入ってきました。それだけに、思うところもあったのでしょう。年中組のみんなに手紙を書いていました。

19-130-12.JPG

 それはともかく、驚くべき事は、嬬恋村の子供たちです。年中組の子供たちは、みんな手紙を読めるし、書けるのです。以前、年中組の女の子が、旅行のお土産のお菓子と直筆の手紙を息子に渡してきました。手紙が書けることも驚きですが、旅行のお土産を渡すと言う大人びたところも驚くところです。この村の子供たちは賢いんですよね。近所のペンションのお子さんは、長野県最高ランクの高校にトップ合格しているし、その同級生も合格している。40人そこそこしか生徒がいないのに。こんな自然豊かな田舎で、どうなってんだ?という感じですね。うちの息子はついて行けないだろうなあ・・・と思ってしまう。しかし、アウトドアや山を登らせれば、誰にも負けないだろうなあ・・・とニヤニヤしたりする。ま、そんな授業はないんですけれどね。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:23| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月17日

宿屋の知恵を少しばかり その8 冷房・避暑について

宿屋の知恵を少しばかり その8 冷房・避暑について

 今回は、冷房・暑さ対策について。

1.木を切ると暑くなる。
 
 当然のことですが、家の周りの木を切ると暑くなります。
 
2.屋根裏の大きい家ほど涼しい

 屋根が急勾配の家がありますが、そのような言えば、天井裏が高くて広いです。天井裏が高くて広いと、熱がどんどん上に上がっていくために、結果として家全体が涼しくなります。逆に天井裏の高さが低い場合は、太陽の熱が家にどんどん伝わってきて家が熱くなります。
 
 逆に言うと屋根を葺き替えの時に、天井から熱が逃げるようにすると、家全体が涼しくなります。これは皆さんが思っている以上の効果です。うちの宿では、 10年に1回ぐらいの割合で、 3月ごろに自分で建物のペンキを塗りなおしているんですが、屋根の上のほうにある通風孔から、ものすごい熱風が出てくるのに驚いたことがあります。 3月の北軽井沢といえば、まだ雪は降っている頃であり、朝方はマイナス10度を超えることもあるのにかかわらず、屋根の1番上の通風孔からヤケドするぐらいの熱風が出てきます。外の気温と関係なく、屋根裏の上の方は熱の塊になっているわけです。要するに、気温ではなく太陽の直射日光が問題だったということです。気温よりも直射日光の威力が強いと思ったほうがいい。

3.断熱塗料の威力

 逆に言うと、その直射日光を、遮断できれば家も涼しくなるわけです。遮断する方法は、家の周りにある樹木だったりしますが、樹木に期待できない場合は、断熱塗料が有効になります。壁や屋根などに断熱塗料を塗ることによってかなり涼しくなる。 ガイナ・ヒートカットなんかを使うと凄い効果になる。

4.避暑地の宿を選ぶときの注意

 高原などの避暑地の特徴は、昼間は暑く夜は寒いことです。寒暖差が激しい。直射日光を浴びれば暑いけれど、日陰に行けば涼しい。逆に言うと宿の中の空気を入れ替えたら涼しくなる。つまり換気扇が必要。全室バストイレ付の部屋ならば、ユニットバスの換気扇を回して窓を開ければ涼しくなる。逆に言うとバストイレがついてない、換気扇がついてない宿(家)は、避暑地の高原でも暑い可能性がある。



 次にエアコンについて

1.エアコン工事の罠

 最近エアコンを導入した人はわかると思いますが、昔と違ってエアコンの電源を既にあるコンセントから取ることができなくなっています。つまり、エアコンの電源はブレーカーから取ることになっている。そういう法律になっている。しかし、ブレーカーの予備電源は、すでに埋まっているか、予備があっても1つぐらいしかありません。つまり、エアコンを入れたくても入れられなくなっている可能性がある。その場合は、電気屋さんに頼んでブレーカーを新しくしてもらえば解決します。とにかく、エアコンを買う前にブレーカーを調べることです。そして今からそれを準備しておくことです。

2.エアコン選定

 最新のエアコンの消費電力は非常に低くなっています。30年前の半分くらいです。そして国産のもので価格が同じであれば、それほど性能差は無い。けれど、安いものだったり、外国産のものだったり、冷房専用のものだったりすると、室外機の騒音が大きかったりする。家が密集してるところでは、この騒音を無視できない。もう一つ重要なのが、最大電力です。例えば、最大消費電力が大きいとエアコンを5台ぐらい動かすとブレーカーが飛んでしまう可能性がある。なのでうまく計算して、ブレーカーが飛ばないような形に持っていかないとダメです。場合によっては、まだ使えるエアコンも、消費電力の関係で諦めて、新しく入れ直さなければならないかもしれませんね。

 あと、メーカーによってサイズが違うので、部屋の構造によっては、そのメーカーのものでないと設置できない可能性もありますから要注意です。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 07:21| Comment(2) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月15日

宿屋の知恵を少しばかり その7 暖房・断熱について

宿屋の知恵を少しばかり その7 暖房・断熱について

 今回は、暖房・断熱について。
 まずは断熱。
 最強の断熱材・蓄熱材は本棚(本)です。
 私の部屋には、8000冊の本があり、4方が本棚。
 なので、すごく温かい。ストーブを消しても4時間は暖かい。
 冗談は、さておいて本題に入ります。

1.縁の下を封鎖・床下断熱

 断熱することによって、暖房費用が少なくなることは常識です。その際、1番効果的で、手っ取り早いのは床下断熱です。インターネットで業者を検索すればいくらでも出てきます。 30坪ぐらいなら安い業者で30万円ぐらい。床そのものを張り替える場合は、130万円位です。
 うちの場合は、そんな金が出せないので、もっと簡単な方法で床下断熱しています。縁の下を発泡スチロールとガムテープで封鎖してしまうのです。基礎の部分の通風口を遮断して防ぐ。これだけでかなり効果的な床下断熱になります。ただし、春になったら、これを外さないと通気が悪くなって、床部分が腐ってくるので、外すのを忘れないようにしなけばなりません。

2.窓を二重にする

 窓を二重にすると最高の断熱効果になります。値段もそんなに高くありません。プラマードとかインプラスと言うメーカーがあります。防犯効果も上がりますので一石二鳥です。ペアガラスを取り付けるよりも安く上がったりします。簡単内窓キットというのもありますが、あれは駄目ですね。ちゃんとしたメーカーのもので、しかも複層ガラスのものがいいです。

3.ペアガラス

 業者にペアガラスを頼む方法もありますが、もっと安く導入する方法もあります。ガラス屋さんに窓のサッシを持っていってお願いすると、 1枚ガラスからペアガラスに変えてくれます。これだとサッシ代がかからないので安くなります。しかし問題もあります。サッシのところから熱が逃げてしまう。もし完璧に断熱するのであれば、熱が逃げない樹脂製サッシ・木のサッシを使ったペアガラスでないと駄目です。

4.プチプチの効果について

 これは結構効果があります。ただしみっともないですよね。

5.最強の窓ガラス透明断熱フィルム

 ニトムズで売っている窓ガラス透明断熱フィルムは、最強の断熱です。しかも安い。ペアガラスよりも二重窓よりも完璧な断熱ができます。しかし、これは装着がめんどくさい。そのうえ何日か経つと、断熱フィルムがしわくちゃになる。そうなるとドライヤーで、しわくちゃを伸ばさなければいけない。要するに手間がかかる。宿がオープンしてから10年くらいは、それを使っていたんですが、あまりにめんどくさいので、うちの宿は全部複層ガラスつき二重窓にしてしまいました。


6.断熱塗料

 断熱塗料も効果があります。壁紙に断熱塗料塗れば、かなりの断熱になりますが断熱材ほどではありません。断熱塗料の仕組みは、ロケットなどに使う断熱セラミックを塗料に溶かしていることで断熱が得られるわけですが、なにしろ厚みがありませんので、あまり期待はできません。

61355_.jpg


 続いて暖房について。

1.ストーブとファンヒーター

 いちどでもファンヒーターを使ってしまうとストーブには戻れません。圧倒的に温かいからです。もっと暖かいのが対流式大型ストーブ。それより暖かいのが薪ストーブ。ただし、対流式の大型ストーブも薪ストーブもそれぞれ欠点があるので、結果としてファンヒーターになってしまいます。普通のストーブは、物置にしまいっぱなしになっています。かといって捨てることができません。停電になった場合、ファンヒーターは使えなくなってしまうからです。

2.ファンヒーターについて

 ファンヒーターの二大メーカーといえば、ダイニチかコロナになると思いますが、両者は、まるで正反対の性能を持っています。すぐ着火して暖かいのは圧倒的にダイニチです。しかしダイニチは、 100ワット前後するので電気代が非常に高い。なかなか着火しなくて、なかなか暖まらないのがコロナなんですが、コロナの電気代は、15ワット前後と極端に安い。
 じゃあ電気代の安いコロナにするべきか?と思うのですが、コロナは灯油の減り具合が早い。ダイニチのほうは、ファンの温風が強いせいか、小火力で部屋が暖かくなるために灯油の減りが遅い。灯油をとるべきか、電気代をとるべきかで判断に迷うところです。
 ちなみに、うちの宿はコロナを使っています。標高にあわせて設定を変えられるからです。他のメーカにはその様な機能はありません。うちの宿は、高度1,100メートルの高原にあるので、どうしてもコロナになってしまいます。

3.薪ストーブ

 嬬恋村では、薪ストーブを導入すると10万円の補助金がもらえるのですが、うちでは採用していません。火災が怖いからです。北軽井沢や嬬恋村での火災は、たいてい薪ストーブの煙突火災です。なので、煙突掃除のメンテナンスを考えたら二の足を踏みます。
 それに以前、煙突ストーブを使っていたとき、春先になると、煙突の中に野鳥が巣を作ることが多かった。こういうすれば北軽井沢のような高原地域では珍しいことではありません。この野鳥が曲者でダニまみれなんです。これが煙突を通して室内に侵入してくるわけですから非常に困る。もちろん、野鳥の巣から火災が起きるから火をつけることもできない。煙突を分解して駆除しなければいけないので、手間がかかってしょうがない。そういう理由で、薪ストーブを諦めていますが、煙突を出口に金網のようなものをつければ、なんとかなるかもしれません。

4.急速最大運転か? エコ運転か?

 ファンヒーターを動かすときに、灯油を節約するために昔はエコ運転ボタンだけを押していました。ところが何年か経った時に、エコ運転はエコじゃない疑惑ができました。エコ運転ばかりやってるファンヒーターの方が灯油の減りが早かったからです。そこで、自分で実験してみたのですが、あまりにも寒いときは、エコ運転はむしろ灯油を余計に消費する可能性があることに気がつきました。ファンヒーターを着火した直後は、できるだけ強い火力で早めに部屋を暖め、その後にエコ運転モードにした方が、灯油の減りが少ないようです。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング









ラベル:暖房 断熱
posted by マネージャー at 17:45| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月14日

宿屋の知恵を少しばかり その6 害獣を防ぐ

 今回は、害獣を防ぐについて少しばかり語ってみます。

tata01.jpg

1.ネズミ

 これが1番の強敵です。いろいろな手法を使って駆除をしてみたんですが、どうもうまくいきません。原因は、ネズミの学習能力が高いためです。最初は有効なんですが、 2回目からはうまくいきません。そこで侵入経路を遮断することにしました。最初に縁の下に入れないようにし、宿を取り囲む樹木を伐採し、枝伝いに侵入できなくし、その上で、いろんな種類の超音波ネズミ駆除器を10カ所以上に設置し、1ヶ月ごとに、別の会社の超音波ネズミ駆除器に変更していったら、姿を見せなくなりました。

2.モグラ

 こいつも強敵です。まず期限切れの消火器を使って、モグラを巣穴から追い出します。モグラの通路に、防虫剤を大量に入れます。その後に庭を囲むようにして、深さ50センチの堀をつくります。その堀の中に砂利を入れると侵入してこなくなりました。

3.キツツキ(アオゲラ)

 こいつは、軒下に穴を開ける最悪の鳥です。うちもあちこちに穴を開けられました。対処方法としては、 CDの現場をぶら下げてみるとか、軒下に網をぶら下げて、飛んでこれなくするなどの方法がありますが、うちの宿は思い切って、軒下を金属(ガルバリウム鋼板)で覆ってしまいました。

ber-17.jpg

4.カラス

 庭に野鳥の餌を大量に置くとやってくる鳥です。なので、野鳥の餌は最小限にしました。

5.リス

 バードウオッチングが大好きなお客様のために、庭にひまわりの種を置いておくと、それを食べにきます。ひどいときは、人間が2メートルくらい近づいても逃げません。うちの宿は、小さなお子さんも多いので、万が一、お子さんがリス達に噛みつかないように、子供が届かないような高いところに種おくようにしました。野生のリスは、狂犬病などの病気を持っている可能性もありますので、要注意です。

kaze3-2012-07-11T22_35_35-4.jpg

6.イノシシ

 猪といっても庭にやってくるのは、小さなウリ坊です。秋に落ちた、栗やドングリを春先に食べにきます。それを見たお客さんは大喜びですが、お客さんの車にいたずらされても困るので、秋のうちに栗やドングリをブロアで森の方吹き飛ばしたら、来なくなりました。

09ino-6.jpg

7.ムササビ

 こいつもタチ悪いです。普段、人が住んでない別荘の壁に穴を開けて住み着くんですが、夜になると樹から樹へと飛んでうるさい。空飛ぶ座布団です。庭の樹木を大幅に伐採したら、いなくなりました。

 


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング









posted by マネージャー at 20:09| Comment(2) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月13日

宿屋の知恵を少しばかり その6 害虫を防ぐ

 今回は、害虫について少しばかり語ってみます。

 うちの宿は、庭と駐車場だけで800坪以上の面積があります。このぐらいの広さになると、夏は雑草との戦いになります。しかし、避暑地軽井沢は、夏こそが本番で、 1番忙しい時期であるので、とてもじゃないが雑草取りなんかできません。そこで何年か放置していたのですが、放置すると、ヤブ蚊が発生して、被害にあわれるお客様が増えてしまいます。また、玄関や客室の窓から虫が入ってくるようになります。やはり雑草を何とかしないとダメなんですよね。

 仕方がないので、駐車場に除草剤を散布しました。最初は、1番コストのかからない農業用の液体除草剤を撒いていたのですが、はっきり言って効き目がありません。雨が降ったらいっぱつで無駄になります。そこでホームセンターなどで売っている顆粒状の除草剤を散歩したらかなりの効果がありました。お薦めは、ネコソギエースと言うやつです。これはいちどの除草剤の散布で4ヶ月以上持ちます。他のものは、あまり効き目がよくありません。

 ただしこの除草剤は、値段が高いので、毎年のように散布していたら、お金がいくらあってもたまらないので、思い切って、地盤の改良を行いました。土の上に除草シートを敷いて、その上に砂利をまいて、雑草生えにくくしたのです。また、除草シートを敷いた上に、人工芝を置いたりしました。これで雑草がほとんど生えなくなり、ヤブ蚊などの害虫の発生が亡くなりました。

 また玄関前に蚊嫌草・女中菊などの害虫が嫌う植物の鉢植えを何種類かおき、害虫の侵入を防いだら、これもかなり効果がありました。逆に全く効果が無いのが、つるすタイプの虫除けネット。あと置くタイプの虫除け剤。ハーブ系の虫除け剤。逆に効果があるのがコップに木酢を入れて置いたやつ。カメムシ限定で言うと、「かめむしいやよ」というやつ。ただし、これはカメムシの種類によって効果無し。ハエ限定で言うとカモ井の「吊るすだけ」 が最強。

 あと、宿の外観を水色から紺色に塗り替えたらカメムシが激減しています。虫は白っぽい色を好むので、白っぽい宿だと大量の虫が侵入します。また、基礎のコンクリ部分にチョークで線をかくことによって蟻の侵入を防ぎました。蟻はチョークの線を越えることが出来ないので、これだけで蟻を防御できます。それと木酢です。木酢をまくことによって、虫が侵入しなくなります。また、窓も二重窓にすることによって虫の侵入を防げます。二重窓の間に虫除け剤を置けば完璧です。

 ちなみに北軽井沢には、ゴキブリはいません。寒すぎて生きていけないのです。ただし、カマドウマならいます。どうしているのか?どこからやってくるのか不思議だったのですが、いろいろ試行錯誤するうちに、下水管から上がってくることに気がつきました。そこで風呂の排水口・シンクの排水溝に重い蓋をおくことによって侵入を防ぎ、時々、薬剤をまいて駆除すると、激減しました。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:48| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月12日

宿屋の知恵を少しばかり その5 ハウスダストと花粉を撃退したい

 私は、毎年3月になると引きこもりになります。花粉症の症状がひどくなるからです。実は、20年前の北軽井沢には、ほとんど花粉がありませんでした。今でも他の地域よりは少ないと思います。けれどそんな北軽井沢でも、毎年どんどん花粉が増えてきて、外に出るのはしんどくなってきました。どうしてだろう?と不思議に思っていたんですが、先日ツイッターで、こんな書き込みを見てなるほどなぁと思いました。


勇者ライムlv.39@UberEATS配達員‏ @ubershinagawa

2012年の花粉 : 昨年の3倍
2013年の花粉 : 昨年の3倍
2014年の花粉 : 昨年の3倍
2015年の花粉 : 昨年の1.5倍
2016年の花粉 : 昨年の4倍
2017年の花粉 : 昨年の6倍
2018年の花粉 : 昨年の3倍
2019年の花粉 : 昨年の6倍

今年は2011年の花粉の17496倍飛散するということですな(´-ω-`)



 これが事実だとすると、もともと花粉がなかった北軽井沢も10年前の東京と大して変わらなくなっているのかもしれないと思いました。

 前置きはこのぐらいにして本題に入ります。
 今回は、私が、ハウスダストと花粉と戦ってきた20年間の歴史を紹介します。

 20年前に宿オープンした時、北軽井沢に花粉がほとんどなかったので、花粉症に苦しんでいた私は、夢のようなところだと最初は思っていました。ところが、そううまくはいかなかった。お客さんが大量の花粉を運んできて、宿の中にばらまいてイタズラです。お客さんがいないときはなんでもないのに、お客さんが来ると花粉症の症状が出て非常に苦しい。空気清浄機を最大にしてもダメです。花粉に関しては空気清浄機はあまりアテにならない。

 また、軽井沢あたりに買い出しに行くと花粉にやられて苦しくなる。北軽井沢と軽井沢では、花粉の量が全然違う。ましてや小諸市とか上田あたりになると花粉地獄。東京なんて怖くていけない。

 そこでいろいろ対策を立てたのですが、 1番効果があったのは、外出するたびに服を脱いで洗濯機に入れる。そして新しい服を着る。ということを繰り返すと花粉の苦しみから逃れることが判りました。花粉に苦しむ原因は、部屋に入ってくる花粉よりも、自分の服についてる花粉の方が、たちが悪いものです。

 そう考えると、3月に北軽井沢に来る花粉症のお客さんは、玄関で花粉を落としてからチェックインした方がいいです。でないと自分で自分を苦しめることになります。客室に花粉を入れなければ、花粉症この苦しみから逃れられるかもしれないからです。

 オープン当初、花粉症の苦しみから逃れるために、10匹台以上の空気清浄機を買って、館内のあちこちに置いて花粉を撃退しようとしましたが、あまりうまくいかなかった。そこで色々な手を使って、試行錯誤していくうちに、むしろ空気清浄機を止めて、クイックルワイパーのウェットペーパーを使って床を拭いた方が花粉に苦しまなくなることに気がつきました。

 じゃあ空気清浄機はいらないのか?と思ったんですが、そうでもなかった。空気清浄機は、ハウスダストをよく吸い込んでくれたからです。空気清浄機のある部屋と、それがない部屋では、ハウスダストの量がまったく違う。私はハウスダストにも弱いので、やっぱり空気清浄機があった方がいい。

 それにしても、このハウスダストを壊滅させる方法は無いものか?といろいろ試行錯誤しました。幸い松下電工の空気清浄機に、ハウスダストの量を計測するメーターがついていたので、どこからハウスダストが大量に発生するのかを調べてみたら、布団と毛布と絨毯とクッションから大量に出ることが判りました。

41YWYloftgL.jpg

 で、布団を干してみたり、布団乾燥機を使ってみたり、ダニを紫外線でやっつけるやつを使ってみたり、ハウスダスト除去スプレーを使ったりしたんですが、効果はなかった。唯一効果があったのが、掃除機で布団の中にあるハウスダストを吸い込む事。それで3ヶ月くらい持つのですが、 3カ月で元通り。なので3ヶ月に1回掃除機をかけていたんですが、 2年ぐらい経つと布団がどんどんどんどん痩せてきました。掃除機が強力すぎて、布団のわたをどんどん吸い込んで、煎餅布団になってしまうのです。

 これじゃ北軽井沢の寒い冬は越せないなと思った私は、思い切って布団の専聞き手門業者に防ダニ加工の羽毛布団を発注。するとハウスダストは激減。要するに、わた布団がダメだったんですね。そうとわかれば、わたのクッションを処分。カーペットや絨毯も処分。毛布にも大量のダニが発生することがわかったので処分。代わりに防ダニ加工のフランネル(ポリエステル)に変えました。ポリエステルは、湿気がないためにダニが発生しなくなります。これで大幅にハウスダスト数値が低くなり、客室から空気清浄機を撤去できるようになりました。現在、空気清浄機は、貸出だけに使っています。

L__SY55045.jpg

 現在うちが使っている空気清浄機は、シャープのやつです。理由は安い割にはそこそこ性能が良いからで、トーカドーのオリジナルモデルで買っています。性能的には、他のメーカーにも良いものがいっぱいあるんですが、そこそこ値段がしますね。ちなみにシャープの空気清浄機の欠点は、おならをするとすぐ反応して急速運転を始めることと、加湿機能が一晩しかもたないことですね。

 最後にこれは実験してわかったことなんですが、空気清浄機は、最大パワーで急速運転しないと、あまり意味がないみたいです。同じ条件下で、静寂運転した場合と、最大パワーで急速運転した場合では、ハウスダスト取れ方がまるで違います。また、人間が全く入らない部屋の場合は、空気清浄機よりも、ウエットの紙を使ったクイックルワイパーの方が、ハウスダストもよくとれるようです。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング









posted by マネージャー at 16:51| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月11日

宿屋の知恵を少しばかり その4  トイレ・台所の排水が詰まったら

 ご家庭の主婦にとって、いちばんの難題は、水道工事とか、排水工事とか、電気工事のような男がやる仕事だと思います。特に水回りのトラブルには困る。水が使えなければ、料理も出来ないしお風呂も沸かせないからです。なので業者さんを呼ぶことになるのですが、これがえらく高い。それでも業者さんが来てくれればいいんですが、お盆とかゴールデンウィークとかお正月だと直ぐには来てくれない。何日も水が使えなかったら大変なことになります。トイレだったら絶望的。なので台所やトイレの排水について述べてみます。

 まず最初に1番大変なトイレの排水について。
 どこのご家庭にも、トイレ詰まりに備えてラバーカップくらいはあると思います。
 これのことです。

SzzxY04.jpg

 大抵のトイレづまりは、このラバーカップでなんとかなります。
 もしなんとかならなかった場合は、ラバーカップと便器の相性が悪いためです。
 ラバーカップには、洋式トイレ用と和式トイレ用があります。
 それを間違えている可能性があるので注意してください。
 また、ラバーカップの使い方を間違っている可能性もあります。

 トイレづまりを直すの人の大半は、一生懸命押しまくっているケースが多い。うちの嫁さんも、必死になってボコボコ押していました。あれは押すのではなく引っ張るものなんです。押し流すのではなく、詰まっているものを引っ張り上げるのです。なぜならば、詰まりの原因が、ウンチやトイレットペーパー以外にある可能性があるからです。だから、ラバーカップは、最初から引っ張ることによって、最大の効果が出るようにできているからです。

 このラバーカップでも、トイレの排水が治らない場合は、真空パイプクリーナーを使います。
 こいつです。

SzzxY02.jpg

 安いものだと2000円ぐらいで買えますが、私の経験から言うと、ほとんど使えません。
 業者さんも使っていません。
 そもそもそれでなおるくらいなら
 普通のラバーカップでも簡単になおりますから
 買うだけ無駄なような気がします。

 私のオススメは、R72070Y(15000円)と言うドイツ製のものです。
 これです。

SzzxY03.jpg

 業者さんはみんなこれを持っています。
 これは本当に優れもので、非力なうちの嫁さんでも、
 トイレの排水をあっという間に治してしまいます。
 これさえあれば、業者さん並のことができます。
 一応、動画を貼り付けておきます。みてください。

https://youtu.be/3wserDZ-aRM



 このR72070Y(15000円)の使い方もラバーカップと一緒で、押すのではなく引いて汚物を取り出すようにします。

 これで効果がないようであれば、排水管の構造に問題があります。2階にもトイレがある場合は、排水管が2階のトイレと繋がっているために、真空パイプクリーナーを使っても、 2階のトイレから圧力が逃げるために、うまくいかないのです。その場合は2階のトイレの便器の中に捨てて良いタオルを大量に突っ込んで、水圧が逃げないようにしてからラバーカップを使うとうまくいきます。真空パイプクリーナーで、うまくいかない原因の大半は、一階の他に2階にトイレがあって、水圧が減ってしまうケースです。

 これでもうまくいかない場合は、いよいよ最後の手段です。
 どんな汚物でも溶かしてしまう薬剤を使います。
 ピーピースルーです。
 Amazonや楽天でで簡単に買えます。





 これを使うと、どんな汚物でも簡単に解けてしまいます。
 もちろん劇薬です。
 なので、浄化槽の場合は痛むのであまりオススメできません。
 使う場合は浄化槽に浄化槽回復薬を再投入した方がいい。
 この薬品は、信じられないぐらいに効果があります。
 業者さんもよく使っています。

SzzxY01.jpg

 これでだめな場合は、下手したら下水配管まで溶かしかねない超強力なピーピースルーKというのもありますが、それを使わなくても、 ワイヤーパイプクリーナーを使うとなんとかなります。

 こいつです。

SzzxY05.jpg

こいつを使って、手回しでワイヤーを入れて行き、回転と逆回転を反復しながらすっくり引き出すと少しずつ水が流れるようになります。そしたら再度ピーピースルーを使用して3時間くらいしたら詰まりが消えていることが多いです。

 ただしピーピースルーとセットです。
 ワイヤーだけでトイレのつまりを直すのは、非常に難しい。
 ワイヤーは必要ですが、あくまでもピーピースルーと一緒に使うものだと思ったほうが無難です。

 次に台所の排水がつまった場合。

 ピーピースルーは、台所の排水にも使えます。台所の排水は、ワイヤーでもなんとかなるんですが、詰まりの原因である油の塊を完全に除去することができませんので、ピーピースルーを使った方が無難です。というか、たとえ詰まっていなくとも、半年に1回くらいのペースでピーピースルーを使って排水管を掃除したほうが良いと思います。

 ここで、疑問のある方もいるかと思います。ホームセンターに売っている、格安のパイプクリーナーではダメなのか?という疑問です。結論から言うとダメです。説明書には、髪の毛を溶かすとか書いてありますが、髪の毛を溶かしても、油の塊を溶かしてくれるわけではありませんので、やはりピーピースルーでないとダメです。

 ところでピーピースルーには、いろいろな種類があります。用途に応じて、トイレ用とか排水管用とか使い分けると良いと思います。結構値段は高いですが、業者さんを呼ぶことを考えたら、最終的には安くなると思います。それ以前に、日ごろから、こまめにメンテナンスするためにも、これらの道具と薬品の使い方を覚えておいて、ちょっと異常を感じたら、排水管が詰まる前に対処するのが1番ですね。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 15:11| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月10日

宿屋の知恵を少しばかり その3 宿屋がよくやる「得する予約の仕方」

 宿主がよくやる「得をする予約の仕方」を紹介します。
 まず、前提条件として

1.泊まる宿が決まっている場合
2.泊まる宿が決まってない場合

で、違ってきます。決まってない場合は、じゃらん・楽天などでプランを比較して、自分の要望を聞いてくれそうな宿を探せばいいですよね。それは、それぞれでやってください。私が述べたいのは、泊まる宿が決まっていて、価格も決定していた上で、そこからさらに、お得になる予約の仕方が、あるのか?ということです。

2018-09-04_12-40-09_103244-eye-catch-rakuten-super-sale.jpg

 最近の傾向として、楽天での予約が急造しつつります。以前は、じゃらんが圧倒的でしたが、今は楽天が優勢です。今後も、その傾向が続くと思われます。そういう私も予約は楽天を使います。理由は、単純で楽天カードと楽天ポイントのためです。

 電気・ガス・電話代を現金で払う人はいないと思います。損するからです。カード払いにしてポイントを稼ぐ方が得です。もちろん食品・家電・消耗品もネットで買う方が安いので、それもカード払いにした方がお得です。そうなると一番得なのが楽天カード。スーパーセールや、お買い物マラソンを上手に使うと少なくとも13パーセント。最大43パーセントのキャッシュバックがあります。これじゃ、他のカードを使う気になれません。

 このスーパーセールや、お買い物マラソンの期間中に予約して、キャッシュバックを大きくすると、実質値下げと同じになります。

 また楽天トラベルに限らず、旅行サイトでは、料金の割引やポイントアップなどの特典を用意しています。楽天市場では「早割」や「さき楽」などのキーワードでプランを探すことができます。また、楽天トラベルのトップページには、宿泊料金の割引クーポンという項目がありますので、そこの RaCoupon(ラ・クーポン)を利用するのも手です。もちろん他の旅行サイトにもあるはずです。




 ここから先は、裏技です。
 混雑期・ハイシーズンには使えない裏技です。

 予約するときに、予約フォーマットに書き込みをする。それによって宿主から思わぬサービスを受ける可能性を述べます。これは、私が良く使う手なのですが、旅行目的を書いた上で、ある種の期待をしていることをほのめかすのです。例えば、

「親孝行をかねて、足の悪い義理の両親を温泉につれていきたいと思っています。貴宿のホームページをみて、凄く素敵な宿だなと思って御予約させていただきました。三歳の息子も一緒です・・・ 」

と、書いた上で、口コミネームもそえておく。この人は、口コミを書く人だと思わせておく。しかも、過去の口コミの大半が、甘めの五つ星になっている。ついでに「北軽井沢で宿を経営してます」も書いてしまう。すると、六畳に四人の詰め込み格安プランで申し込んでるにもかかわらず、スイートルーム(洋室14畳+和室14畳+バストイレ付角部屋+湯畑の展望)になっていたりするのです。しかも、足の悪い義理の両親への配慮かベットと布団の両方が用意されている。

 本来なら一泊三万円の部屋に7000円で泊まれたりする。もちろん、帰ったら口コミに大絶賛の上に五つ星をつけておく。魚心あれば水心・・・ってやつです。リピートしたいなーと思ったら、はがきで礼状を書いて送って人脈を作っておけば完璧です。顔を覚えてもらうために写真も一緒に送ったりします。ただし、この手段は閑散期にしか使えません。

 実は、この手法は、私が学生時代に海外旅行で使っていた方法です。海外のホテルで価格交渉する時に
「旅雑誌『地球の歩き方』に投稿するから安くしてくれ」
と言って、ほとんど無料に近い値段で泊めて貰ったことが何度かありました。この場合は、宿オーナへの見てる前で原稿を書いて、パンフレットと一緒に宿屋からダイヤモンド社にエアメールで郵送してもらう。そうすると交渉が成立しやすい。

marason.jpg

 こういう手法は、飛行機にも応用できます。無理してファーストクラスに乗ったとき、金持ち面をしないで、「冥土の土産に無理してファーストクラスに乗ってみました。みなさん宜しくお願いします」と、客室乗務員に素朴な庶民ぶりを漂わせると、次から次へとサービスしてくれます。それにたいして腰を低く礼を言えば完璧です。金持ち面すると、プライバシーを尊重してくれるのか、かまってくれません。

 つまり、こちらの欲しいサービス。この場合は「冥土の土産・・・」というのを、見栄も外聞も無く、正直に相手に伝えておくことが大切です。そしてこれがもっと重要なんですが、サービスしてもらったら腰を低くして、笑顔満面で喜ぶ。これが、お得なファーストクラスの乗り方。なにしろファーストクラスの乗務員は、手持ちぶさたなので、サービスしたくてうずうずしている。で、御馳走をだしてくれたり、写真を撮ってくれたりする。でも、彼女らは金持ちっぽい人には、プライバシーを尊重して放置したまま。金持ちたちは、放置されたがってるらしい。だから正直に、自分をさらけ出して、こちらの欲しいサービスを言った方がいい。

 これを宿屋にあてはめてみてください。例えば、ファミリーが大衆的な宿に泊まりに来たとします。その場合、宿側にファミリーの情報が何もなければ、子供を優先に食事を出していいのか? 大人を優先に食事を出していいのか?非常に迷います。子供優先ならば、ハンバーグとか、コロッケとか、唐揚げなんかを用意しますが、おとな優先の場合は、それらを出す事はありません。なので、どっちに重点を置いて出していいか迷う。ですから、予約フォーマットに、
「子どもの大好物はハンバーグです」
とでも書いてあれば、
「この家族は、子ども中心のメニューを出せばいいんだな」
と宿屋は思う。だから、お客さんが、どういうものを求めているのか?なんとなくにおわせておいた方がいい。

 口コミの評価が、正反対に分かれて書かれてある場合は、お客様が欲しかったサービスが、宿に伝わってなかったか、宿の選択を間違えていたかのどちらかだと思います。限られた予算内で、コストパフォーマンスの良い宿に泊まるなら、慎重に宿の選択をした上で、自分たちは、何を楽しみに泊まる宿泊客なのかをなんとなく伝えておくと良いかもしれません。

 ただし、図々しいのは駄目です。部屋よりも料理とか、どっちを求めているのかを伝えるようにして、あくまでも腰は低く、相手に好印象を与えつつ、魚心あれば・・・・で、いくと成功する可能性が高くなります。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング









posted by マネージャー at 18:32| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月09日

宿屋の知恵を少しばかり その2 ガラス掃除と虫除けのコツ

 お客さんに、どういう風にガラス掃除をするんですか?と聞かれます。ガラス清掃は、大まかに分けて二通りの掃除の仕方があります。

1.全体を完全にきれいにする方法。
2.一部の汚れを取る方法。

です。全体をきれいにする方法で手っ取り早いのは、ホームセンターからスクイジーとシャンプーとマイクロクロスを買ってきて、それを使って清掃する方法です。それらは楽天市場やアマゾンでも買えます。洗剤は、台所で使ってることで構いません。垂れた洗剤や水はマイクロクロスで拭き取ります。詳しくは、動画を見てください。



 ただし、この方法は、めんどくさいので、一部の汚れを取る方法を使う方法があります。使うのは、霧吹きタイプのアルコール消毒液と、マイクロクロスです。

 洗剤や水でガラスを拭くと、かえって汚れが拡散してしまいますね。クモリガラスのようになってしまう。目立つので、アルコール消毒液を使い、マイクロクロスで拭き掃除します。これで簡単に指紋や油脂がとれます。タオルだと毛羽が窓につくのでマイクロクロスを使います。

 あとサッシの枠には、カメムシ・テントウムシなどの虫がいたりするのでコードレス掃除機で綺麗にする事が多いですね。虫と言えば、高原にある宿に泊まるコツを言っておきます。壁が白い宿は避けたほうが無難です。壁が白いと虫が寄ってきます。虫は、白い色が大好きです。なので、白いペンションだと窓から虫が侵入してきて大変です。

 うちの宿も昔は、今より白っぽかったんで大変でした。なので、壁を紺色に塗り直して、窓を二重にして虫の侵入を防いでます。また、強力なブロアを使って落ち葉を吹き飛ばし、カメムシが近寄らないようにしています。カメムシは、落ち葉の裏に潜って冬眠するので、落ち葉を屋敷から遠ざけると、虫は侵入しにくくなります。また、壁に大量の木酢を蒔くことによって、虫がいなくなります。そのうえ窓を二重にしてあるので、窓と窓の間にも虫除け剤を置いてあるので、虫たちは、ほとんど侵入してこなくなりました。

16-6-10-04.JPG

 ちなみに掃除機は、壊れにくいので有名な日立のものを使っています。昔は他のメーカーのものも持っていたのですが、みんなおシャカになってしまっています。ところが日立の奴は頑丈で、20年使っても壊れません。なにしろ宿屋は、ものすごく掃除機を使うので壊れにくくないと話になりません。

 そしてコードレス掃除機として日立工機のものを使っています。これはコードレスなのにダイソンなみに強力なので、ちょっとした掃除に便利です。日立工機のコードレス掃除機。それも18ボルトのやつ(R18DSAL)は、すごいパワーがあります。10ボルトの奴とか、他のメーカーは止めた方がいいですよ。安物買いの銭失いになります。

 あとルンバも10台ほど活躍しています。ロボット掃除機は、ルンバが一番性能が良い。けれど値段が10万円と高い。では、どうやって10台購入したかというと、Yahoo!オークションです。Yahoo!オークションなら5000円くらいで手に入る。新品1台の値段で10台買える。もちろんバッテリーが駄目なものもありますが、それは格安バッテリーをAmazonで買って自分で交換すればいい。

 長くなったので、今日は、これくらいで筆をおきます。
 次は、宿主がよくやる「絶対に得する予約の仕方」を紹介してみたいと思います。
 では、おやすみなさい。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング









posted by マネージャー at 22:43| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月08日

宿屋の知恵を少しばかり その1

 また雪が降りました。最近はこういう天気が続きます。雪が降ったかと思うとあっという間に溶ける。こういう状態なので、車で来られる方は、運転に気をつけてください。特にノーマルタイヤのお客様は、夜間になると、昼間の雪解水が凍るなどして、道が凍結しますので注意してください。

 浅間牧場は、雪がドロドロに溶けて、非常に歩きにくくなっています。スニーカーで歩くのは無理。長靴か、防水の登山靴が必要です。ただし天気さえよければ眺めは最高。小浅間山は、長靴でも登りにくくなっています。昼間は登山道が溶けた雪でドロドロになり、夜になると凍結しますから道はつるんつるんです。軽井沢にも雪が降りました。場所によっては残雪が残っています。天気予報に気をつけてください。

19-1-25-10.JPG

 話は変わりますが、先日、お客さんから、どうして手が荒れてないんですか?と質問を受けました。なるほど、うちの料理は、小鉢主体とは言え10皿以上出てきますから、大量の洗い物をしている割に、全く手が荒れてないことに疑問を感じても不思議はありません。

 実は、昔はうちも夫婦揃って手荒れに悩んでいました。しかし、いろいろな工夫をしているうちに、今では全く手が荒れることありません。その理由は2つあります。

 まず、ゴム手袋を変えたことです。ゴム手袋をすれば、手荒れがしないのは常識ですが、手が蒸れてしょうがない。またゴム手袋の着脱かめんどくさい。そのために、つい素手で洗ってしまって手が荒れる。それで、ゴアテックスのように全く蒸れることのないテムレスと言う手袋を採用しました。これだと着脱が簡単なうえに、全く蒸れません。どんなに急いでいても、じかに洗剤で洗うようなことは無くなります。このテムレスは、ホームセンターなどで簡単に買うことができます。

 もう一つは、(これが1番重要なのですが)薬を使用せず、DHCのビタミンB剤とマルチビタミンを飲むようにしたことです。その前は、ネイチャーメイドのビタミンB剤を使っていたのですが、どういうわけか効果が薄かったので成分を見たらビタミンが少量しか入ってなかった。他にもチョコラBBなどがあったんですが、値段が高すぎて手が出ません。そこでDHCのビタミンB剤とマルチビタミンを多めに飲むようにしたら、瞬時に手荒れが治りました。
 
 他にもいろいろなことをお客さんに聞かれてています。それらについては、また後日、紹介しようかと思います。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 17:23| Comment(4) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月07日

自分の思い込みに猛省

 うちの息子は、3月26日生まれのためか、他のお子さんたちよりも成長が遅いように感じました。実際、幼稚園に入学してみると、それを指摘され、担任の先生から発達心理学の先生に診てもらうように何度も言われ、毎月一回、相談を受けるようになりました。この発達心理学の先生は、ただ相談にのるだけでなく、実際に幼稚園に行って、うちの息子を観察してみたり、いろいろ成長の具合をよく見てくれました。

 結論から言うと、問題なしということだったんですが、学年が上がるごとに担任の先生が変わり、新しくなった先生に再び発達心理学の先生に診てもらうように何度も言われました。3月26日生まれという事を割り引いたとしても、成長が遅すぎるというのです。今ひとつ集団行動ができない。会話能力も劣っている。コミュニケーション能力もパッとしない。運動神経もちょっと鈍いということで、また発達心理学の先生のところに通うはめになりました。

 実際、親である私たちにも心当たりがありました。同世代の子供たちに比べて、うちの息子の発達がどうしても遅れてるように見えたからです。発達心理学の先生は問題ないと言っていましたが、大ベテランの担任の先生の見解は違っていました。

 これには発達心理学の先生も参ったようで何が問題なのか本格的な検査(ウェクスラー式知能検査・WISC–IV)をすることになりました。知能指数など認知機能面の特徴を測定する検査をして問題点をえぐり出そうということになったのです。この検査は、 6歳の誕生日にできるだけ近づけることによって、正確な数字が出るので、 3月末に行われる予定でした。しかし、 3月は幼稚園の卒業に向けてイベントが目白押しになっているために、 2月に変更されました。本来ならば6歳で行う検査を5歳10ヶ月で行うことになったのです。

 ところが、検査の直前に息子がインフルエンザになり、一週間。つまり検査の前日まで寝込んでしまいました。

 一週間の間、いちども鉛筆を持つこともなく、一冊の本を読むこともなく、病み上がりの上に、5歳10ヶ月で検査を行うことになったために、どんな結果になったのだろうかと、親としては戦々恐々の思いでした。で、WISC-IV知能検査を行い、昨日、その結果を知らされたのですが、結果に愕然としました。予想された結果と大幅に違っていたからです。

IMG_6678.JPG

 具体的に言うと、非常に高い数値が出てしまった。息子は成長が遅いので、どれだけ低い数値が出るのだろうか?と、びくびくしていたんですが逆でした。成長が遅いのではなく、ある種の知能指数が高すぎるために、発達に凹凸ができてしまっていた。発達障害まではいかないが、その雰囲気に近い状態であるというのです。

 一見ぼーっとしてるように見えても、頭の中ではものすごく考えている。見えたことから情報を読み取る力が強すぎるために、見えたものに反応しすぎる可能性がある。そのために、行動が追いつかないし、会話のピンポンができなくて、ぼーっとしてるように見える。また、頭の反応に対して、体の反応がついていかなくて、混乱している可能性があるとのこと。

 昭和の昔ならば、子供の知能指数が高い事を喜んだかもしれませんが、脳科学・認知学が進んだ現在は、危険であるというのが常識です。一部の知能が突出することによって、その他の能力が追いつかず、そのために軽い発達障害のような症状をおこす可能性がでてくるからです。いわゆる「ギフテッド」になっている可能性がある。

 現在では、知能の高低よりも、各種の能力がバランス良く揃っている方が良いとされています。知能指数が低めでもバランスがとれていた方が良いということになっている。なので結果を聞いた私は青ざめました。なぜならば、私の甥っ子が「ギフテッド」ぽく、知能指数が高い代償に、友人ができなく、養護学校に入れられた事例を知っていたからです。ただ、うちの息子は、他人と瞬時に仲良くなる特技があり人に好かれやすい。空気も読めるし、仲の良いガールフレンドもそこそこいるのが救いです。まだ傷は浅いのでしょう。浅いから気がつかなかったのかもしれない。

 とは言うものの、今から考えてみると、思い当たることがたくさんいました。

 息子には完全主義の傾向があり、狂ったように、100点を取るまで何度も何度もタブレットのリセットを繰り返して最初からやり直します。上毛カルタ大会などに参加し、負け始めるとボロボロに泣き出して収拾がつかなくなる。これはゲームなんだから勝ったり負けたりするのが面白いんだよと一年間もの間、言い聞かせ続けても、まったく効果が無い。異常に勝ちにこだわりすぎて、負けたときに精神のバランスを崩すことがよくある。

 また息子には、メルヘンチックな言動(デタラメ言動)の癖がある。頭の中でいろいろなことをぐるぐるぐるぐると考えていて、それを語彙の少なさから言葉にできなくて、メルヘンチックな(嘘っぽい)発言をする。例えば、「浅間牧場にキリンがいた」と言った嘘を言う。どうしてそんな嘘を言うのか調べると、そのような文章を何冊も読んでいて、いろんな情報がごっちゃになっている。その膨大な情報を伝えようにも、自分の語彙が少なすぎて充分な説明ができず、結果としてデタラメ言動になる。つまり思考(情報)と自分の語彙との間にあるギャップに苦しんでいる。

 また、頭の中で考えるあまり、それを行動で示せないことで苛立っていたり、次々とアイデアが浮かぶあまりに考え込んでしまっているうちに、友人たちが別のアクションに写っていても気がつかないでいるために、いつもワンテンポ遅れてしまっている可能性もある。これも思いあたる。考えていることを上手く言葉にできなくてキレていることが時々あった。

 そのうえ周りに文字があると、それが頭に入ってしまう。で、気が散ってしまうらしい。知能テストをしなければならないのに、周りに文字があると、テストと関係なくても読んでしまう。で、気が散って実力が出ないと先生は言ってましたが、これも思いあたる。確かに好奇心が強すぎて優先順位を無視する癖がある。テストでも迷路の順路を定規で書いて無駄な時間をかけてみたりするが、定規に興味が無くなると、大人顔負けの短時間で迷路を終わらせたりする。好奇心が目の前の課題よりも優先してしまう。将棋・囲碁もゲームも、説明書を読んでるうちに、読むことに熱中してゲームをやらなかったりする。目的を忘れるのである。

18-10-10-20.JPG

 それにしても息子の能力に凹凸があることに気がついてよかった。
 検査をしてよかった。
 小学校入学前に気がついて良かった。
 今後の課題は、この凹凸をいかにしてバランス良い状態にもって行くか。

 成長過程にある幼少期の脳内は、多重知能が互いに競争してあっている。その脳の一つだけを伸ばすのは、成人ならともかく、未就学児に行なうことは、かなりリスキーなことであることは知っていたし、このブログにもさんざん書いています(真っ青になって病院に駆け込んだ話 http://kaze3.seesaa.net/article/463967230.html)。

 知っていたのに、息子の能力の凹凸に気がつかなかった。単に「成長が遅れている」イコール「知能が低い」と思い込んでいた。実は真逆だったのに・・・・。その自分の思い込みに、今、猛省しています。今後は、欠点を補正しながら、各能力のバランスとっていくつもりですが、そのための作戦を真剣に練っています。子育ては、本当に難しい。生半可な知識だけでは、どうにもならない。もっと勉強しなければ・・・。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング









posted by マネージャー at 22:35| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月06日

日常生活と日々の生活習慣そのものが、その人の特技?

 今日、幼稚園で、年中組のお子さんたちの招待によるお楽しみ会があったようです。実はこのお楽しみ会で、年長組は、年小組の子どもたちに自分の特技を披露することになっていたんですが、息子からその相談を受けて、うちの嫁さんが息子に手品を教えていました。不器用な息子に、そんなことができるわけがないと思った私は、

「そんな背伸びしちゃ駄目。手品なんかやめて、いつもやってる事をやればいいんだよ」

とアドバイスをしました。すると息子は聞いてきました。

「いつもやってることって?」
「たとえば山に登るってみるとか」
「幼稚園で山には登れないでしょ」
「それなら、いつも寝る前にやっているスクワットとか腹筋とか腕立て伏せをやればいいんだよ」
「あー、それはいいね」
「いつもやってることなら、特別に練習することもないし、緊張もしないでしょ」
「そうだね」
「スクワットを40回、腹筋を30回、腕立て伏せを20回、拳立て伏せを10回。それをみんなの前でやればいい。それなら毎日やってることだし練習することもない。余裕でできるでしょ?」 
「そうだね」

 すると嫁さんが横からいらない口を出してきました。

「一人当たりの制限時間があるんじゃない?もっと少なくすれば?」
「うーん」
「(また余計なことを言って・・・・)」

11-25-07.JPG

 そして当日、つまり今日の夕方。息子の知能検査の結果を発達心理学の先生に聞きに行った帰りに、嫁さんと一緒に息子を子供に迎えに行ったんですが、私は駐車場で車で待機。嫁さんが息子を迎えに行ったのですが、中々帰ってこない。こども園から帰ってこない。どうしたんだろう?と車の中で待っていたら、保育園や幼稚園の先生に呼び止められていたとのこと。どうやら、特技を披露した息子の評判が良かったようで、年中組さん達からカッコよかったと言われたらしく、先生たちにいろいろ聞かれていたらしい。

 なので息子に、どんな特技を披露したの?と聞いてみたら、スクワットを30回、腕立て伏せを10回、拳立て伏せを10回行ったらしい。それが評判良かったらしい。予定より数が減っていたのは、息子なりに時間制限を気にしたようです。やり慣れてないへたくそな手品をやらなくてよかったと、つくづく思いました。特技の紹介なんだから、毎日やってることをやるのが1番だったと思いました。

 ちなみに、息子の話によると他のお子さん達は、縄跳びとか、コマ回しとか、ピアノ演奏を披露したようです。ピアノはともかくとして、縄跳びやコマ回しは、幼稚園の授業でやっている事なんですが、両方とも息子は苦手です。つまり幼稚園では落ちこぼれている。というか親の私が興味ないので家庭ではやらせてない。

 でも登山とか、ウォーキングとか、空手・レスリングとか、スキー・スケートなら積極的に毎日やらせているので、息子の得意分野になっている。

8-27.jpg

 自然のことや、野鳥や高山植物の知識も特技と言えば特技かもしれない。
 そういう意味では、特技なんてものは、その人の日常生活そのものだと思いました。
 日常生活と日々の生活習慣そのものが、その人の特技なんだと。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 21:41| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

息子も、あと1ヶ月で小学生

 息子は5歳ですが、もうすぐ幼稚園の卒園式です。 3月26日生まれなので6歳にならないまま幼稚園を卒業です。明日は、卒園を目の前にした年長組に対して、年中組のお子さんたちが、お楽しみ会を開いてくれて、何やら出し物を見せてくれるらしいです。

 実は、息子は、年長組よりも、年中組のお子さん達と、仲が良かったようです。これは、こども園と言うシステムのおかげです。こども園は、午前中は幼稚園なんですが、後から保育園になります。そして、午後の保育園になると、年齢に関係なく、全員が一緒に遊ぶようになります。

 息子が、年小組の時は、年長組のお子さん達に、ずいぶん面倒をみてもらいました。逆に、息子が年長組になったときには、年中組のお子さんたちと、いろいろ遊んでもらったようです。幼稚園が夏休みになると、こども園は、 1日中保育園になります。そうなると、年小組から年長組まで、各年代のお子さん達と一緒に遊ぶようになります。 3月生まれの息子にとって、結果的に、これが非常に良かったようで、成長が同じくらいの年中組のお子さん達と一緒に遊べるのが楽しかったようです。

 何しろうちの息子は、人より成長が遅れていたので、年中組の子と遊ぶのがちょうど良かったようです。夏休みに、私が息子を連れて保育園になっているこども園向かうと、年中組の女の子が待っていて、息子と手をつなぎながら教室に入ってきました。なんとなく気になったので、送迎のたびに見ていたんですが、よくよく見ると年中組の女の子の方が、お姉さん風を吹かせていました。息子は黙って従うように一緒に遊んでいました。

 幼稚園の最後の遠足の時、その時は私が付き添いに同行したのですが、保育園で仲良くしていた年中組の女の子が、私に挨拶してきました。その時は女の子の成長の早さに驚いたものです。うちの息子は、仲良くしているお友達の親に、挨拶できるほど人間ができていません。

IMG_0001.JPG

 話は変わりますが、うちの息子も、あと1ヶ月で小学生になります。小学校に入ったら、今まで以上の苦労が待っています。小学校の先生は、幼稚園や保育園の先生のように、細かく面倒見てくれません。成長が遅れている息子にとっては、これから先が試練の時です。

 幸い知的好奇心が異常に高く、勉強だけはできるんですが、コミュニケーション能力や、瞬発力や、行動の遅さ、給食の遅さ、会話力が低い。逆に言うと、子供特有な下品な言葉を使わないので、それだけは助かっています。

 運動も、登山などの持久力はあるんですが、他の運動になるとちょっと鈍い。逆立ちもできなければ、バク転もできない。球技もサッカーとドッチボール以外は苦手。スキーとスケートはかろうじてできていますが、嬬恋村では、誰もが3歳ぐらいから滑っているので自慢にならない。水泳に至っては、まだカナヅチです。足も誰よりも遅い。

 まぁ、このような結果になったのは、全て親の責任です。この結果は、ある程度予測していました。何しろ、宿屋の息子ということで、息子を育てるにあたって、いろいろな制約がありましたから。

 ちょっとかわいそうだなぁ・・・と思うような事はたくさんいました。

 私は、ファミリーのお客さんのお子さん達が散らかした積み木なんかでも、うちの息子に片付けさせています。一緒に遊んでいるからです。もちろん、息子が全く遊んでなくても、おもちゃが散らかっていたら片付けさせています。息子は、それに対して納得してないようで、
「どうして僕が散らかしてないのに、片付けなくければいけないんだ」
と、毎回泣きながら、おもちゃを片付けているんですが、あえて片付けさせています。なぜならば、宿屋の息子だからです。お客さんをもてなす立場だからです。

 泣きながら玩具を片付けているのを見ると、さすがにかわいそうだなぁと思うんですが、立場の違いというものを理解ないと、おもちゃや絵本をめぐって、どうしてもトラブルも起きてしまう。なので心を鬼にして片付けさせている。

 そのかわり、時々 、軽井沢おもちゃ王国に連れて行って、
「ここでは片付けなくていいよ、君はお客さんだからね」
と言って、さんざんおもちゃを散らかして帰ってきたこともありました。

 しかし、それも最近はしていません。軽井沢おもちゃ王国に行っても、使ったおもちゃをきちんと片付けて帰ってきてます。息子は不満そうに「よその人は片付けてないよ」と言ってくるのですが、あえてきちんと片付けて帰るようにしています。それが結果として、息子のためになると思えば、そうせざるを得ない。

IMG_7793.JPG

 なので息子は、5歳児らしくなかったり、年齢相応の下品な言葉を使えなかったり、年齢相応の暴力的な行動や、わがままが言えなかったりする。そういう環境下(宿屋)にいたわけですから、親としては、みていて辛かった。かわいそうだと思った。しかし、これはこれで仕方がない。そういうところで生まれてしまったわけですから。そうしてくれないと宿の集客に影響が出てくる。申し訳ないと思った。けれど、これが息子の将来にとって、良い結果をもたらすはずです。そう信じています。現に多くの御客様のお子さんと仲良くなっている。これが将来の財産になるはずです。今は苦しくても・・・。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:21| Comment(2) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月04日

北軽井沢は、ガンガン雪が降っています

 北軽井沢は、昨日の夕方から、ずっと雪が降り続いています。今日もガンガン降っています。このままだと、明日の朝までにかなりの雪が積もっていることでしょう。天気予報を見ても、ここ1週間は雪が降ったりやんだりの状態のようです。

 ここまで書けば、わかるかと思いますが、ノーマルタイヤで北軽井沢に来るのは非常に危険です。実は、ここ数週間、何人ものお客様が、予約を直前キャンセルする事態が起きています。理由は、ノーマルタイヤ。けれど直前にキャンセルすれば、キャンセル料もかかります。こういうことがないように、ノーマルタイヤのお客様は、事前に電話で雪の状態を聞いてください。例年通りなら、 3月いっぱいは、スタットレスタイヤでないと危険です。

19-130-06.JPG

 もちろん、 3月になれば、溶けてしまってて路面に雪があることは珍しいです。今日降っている雪も、ちかいうちに全部溶けてしまうと思います。だから太陽があるうちに北軽井沢に来る分には問題ありませんが、深夜に到着するとなると危険です。山に降った雪が、日中の間に溶けて、道路に川のように流れていますが、それが夜になると凍結するからです。なので運転技術が未熟な方には、ノーマルタイヤの場合は危険です。だからノーマルタイヤの方は、明るいうちに北軽井沢に到着するか、それができないのであれば、予約を今一度考え直してみるべきです。

 ちなみに4月になれば、雪は降る事はほとんどありません。万が一、降ったとしても、気温が暖かいので、夜間に路面が凍結するということは滅多にありません。なので、ノーマルタイヤでもだいじょぶかと思います。もちろん天気には絶対と言うことがありませんので、天気予報の確認を十分にすることです。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 13:18| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

豪華12大付録とか、豪華15大付録とかで、競っていた昔の児童雑誌

 私が子供の頃は、子供向けの雑誌がたくさんありました。小学館のベビーブックとか、めばえとか、幼稚園とかです。小学校に入ると小学1年生から6年生までの雑誌が各学年ごとにありました。ドラえもんは、私が小学3年生の時に、小学3年生という雑誌でデビューしたものです。当時は、その他にも月刊少年少女雑誌がいくつもあり、学校では、科学と学習と言う雑誌を取り扱っていました。そして、それらの雑誌には、大量の付録が付いていたのです。それはもう、各社が競うように付録が付いていて、本は限りなく分厚くなっていました。年末になると、豪華12大付録とか、豪華15大付録とか、付録の数を競うようになり、雑誌はてますます分厚くなっていったものです。

 もちろんそれらの雑誌すべてを買ってもらえる家などありませんが、そこは友達同士で見せ合いっこしていました。お父さんが出稼ぎに出ている農家の息子さん内では、お金に余裕があったようででいくらでも少年雑誌を買ってもらえてましたから、それを目当てに、よく遊びに行ったものです。

 昭和40年代は、出稼ぎ農家の方が、一般的なサラリーマンよりも裕福だった時代でもありました。お父さんが出稼ぎから帰ってくると、ものすごく高価なおもちゃを買ってもらっていました。そういう家庭のお子さんたちは、分厚い付録が大量に付いている、少年雑誌を片っ端から買ってもらえてた。それを恨めしそうに、サラリーマンの子供たちは眺めていた。

 付録といっても、当時は法律上の制限があって、紙以外のものを付録にすることができませんでしたから、付録はすべて紙製品です。紙を組み立てて貯金箱を作ったり、紙の東京タワーを作ったりしたものですが、紙でできているというのが、ミソなんですね。廃棄するのが非常に簡単なんです。

 実はうちの息子には、こういった幼児雑誌を買ってあげてなかった。うちの嫁さんは、物が増えるのを極端に嫌うので、息子が3歳くらいまで、一切買わなかった。私もまあいいかな・・・と、最初は思っていたんですが、何か心の中がもやもやする。そのモヤモヤが、最初のうちは、なんだかわからなかったんです。

 で、息子が4歳ぐらいになった頃、そのモヤモヤの原因がわかってきた。自分が小さい頃に、親から幼児雑誌を買ってもらった時に、すごく嬉しかったことを思い出してしまった。自分が子供の頃に、本当に嬉しかったことを、自分の息子に体験させてあげてない。それに気がついてしまったんです。

 で、息子に幼児雑誌を買ってあげて、その付録を親子で一緒に組み立ててみると、喜ぶこと喜ぶこと。 5歳ぐらいの子供だと、ものを作るという作業が大好きなんですね。それも、単なる紙から精巧なロボットが完成したりすることが衝撃的なようです。

IMG_0490.JPG

 その上、今は昔と違って、付録に紙以外のもの(例えばモーターなど)をつけることができるようになったために、とんでもない付録がついる。紙で出来た付録を組み立てて、それが回転寿司になったり、コインゲームになったり、エアーホッケーゲームになったり、クレーンゲームになったり、ボーリングゲームになったり、ガチャポンになったりする。これで夢中にならない幼稚園児がいるわけがありません。

 しかし、こんなに凄いのに、幼児雑誌が売れてる気配がないんですね。出ていれば、小学館の小学2年生から小学6年生まで廃刊になるわけがないからです。昔大量にあった、『冒険王』などの月刊少年雑誌もすべて廃刊になっていますから、やはり売れてる気配がない。

 逆に売れてるのは、進研ゼミの『こどもチャレンジ』のような通信教育。教育熱心な親が、子供に読ませたい通信教育。幼児の頭を良くすることに特化したような教材ばかりが売れています。そして既に完成された教育教材を幼児に渡すわけです。作るという作業のないもの。完成されたプラスチックの教育教材ばかり。

 どうやら紙で出来た付録で工作するという昔ながらのものは、時代遅れなんでしょうかね。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング









posted by マネージャー at 17:04| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする