2020年05月20日

ウイルス騒ぎで収入が途絶えた人たち

 例のウイルス騒ぎも、そろそろ終息が見えてき始めました。ここ嬬恋村でも、体育館などの公共施設の貸し出しや、図書館利用が可能になってきました。学校も分散登校が始まるようです。まだまだ宿屋には、厳しい状況が続いていますが、とりあえず学校が動き始めことで生活が大きく変わるでしょう。とにかく良かったと思います。

18-6-4-23.JPG

 今回のウイルス騒ぎでは、飲食業とか宿泊業が、大変なダメージをくらったことは皆さんもご存知の通りです。レストランで働く私の友人なども、自宅待機を言われて、生活に困窮していました。自宅待機なのだから給料がでるのかと言うと、やはり出ないわけです。

 給料が出る企業というのは、かなり大きな企業です。小さなレストランだと、家賃さえも払えるかどうかという状態なので、自宅待機の人の給料まで出ません。もちろん政府が自宅待機の人のぶんまで保証はしているんですが、その保証も、実際に給料が出てないと受けられない。しかし、運転資金にも困っている小さなレストランの場合は、従業員の給料を払う資金さえないわけです。だから、結局は、給料が出ない。

G_102.JPG

 まあここまでは、マスコミやインターネットで紹介されているので、ご存知の方も多いと思いますが、意外に知られてないのが、スポーツ教室とか、空手教室なんかを開いてる個人事業主の人たちの苦労です。この人たちの大半は、公共施設の体育館などを借りておこなっているので、それを借りられないとなると、その日から収入を絶たれることになります。なので、私も宿の施設(と言っても庭ですけれど)を提供して、地元の子供たちの健康のために使ってもらっています。他にもそういう支援活動している地元の業者さんが何軒かいらっしゃいます。地域の企業が子供たちのために協力しておられる。

12-45.JPG

 もっと、かわいそうだったのは、整体師や指圧鍼灸師・マッサージ師などの人たちです。ホテルが休業して仕事にあぶれている人たちが大勢おられます。彼らは、このウイルス騒ぎで完全無欠な無職になっています。全く生活ができない。そしてさらに恐ろしいことに、彼らの半数以上が、身体障害者だったりします。私の友人にも、週に3回透析を受けないと死んでしまう障害者がいますが、彼も、整体・指圧鍼灸師・マッサージの資格を持つ自営業者ですが、このウイルス騒ぎで完璧な無収入になってしまった。それはもう見事なものです。

13-19.JPG

 しかし、捨てる神あれば拾う神もある。その彼も努力の結果、なんとか高校の非常勤講師の職業を得ることができた(元々、昔は高校の先生をしていた)。今日は、その彼が泊まりに来てくれて、就職を祝って、ちょっとした祝杯をあげました。週に3回透析を受けないと死んでしまう人を雇ってくれた高校に感謝したい。しかし、いま学校は休校中なんですよね。なんとか早く学校が再開してくれないかと祈るような気持ちです。


つづく。
posted by マネージャー at 02:54| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする