2020年11月29日

元南極探検隊員の『ふふはり亭』に泊まってきた【1】

 宿を休館して、友人がやっているペンションに遊びに行きました。


201128_01.JPG


 ふふはり亭というペンションなのですが、そこのオーナーは、 昔うちの宿を手伝っていたこともある人で、元嬬恋村住民です。元々は気象庁に勤めていたんですが、ヘリコプターのパイロットになりたいという夢があったために、潜水夫になってお金を貯めたり、佐川急便で働いてお金を貯めたりして、アメリカでヘリのパイロットの免許を取りました。

 その後、福島県の航空関係の会社で働いたりしたんですが、その会社が潰れてしまって、一時期北軽井沢ブルーベリーYGHを手伝っていたこともありました。嬬恋村のシャクナゲ園に大量のシャクナゲを寄付した酒井さんの所でも働いたこともあります。

 その後は、北軽井沢のスイートグラスで働いたり、ヘリコプターのパイロットとして草津温泉にある航空会社に勤めていたこともあったんですが、その会社も倒産してしまって、いくつかの自然ガイド会社で働いたりしました。東北大震災では、ボランティアに駆けつけて今の奥さんと出会っています。

 それはともかくとして、彼の夢は、エベレスト山に登ることだったんですが、資金面とかで断念。南極探検なら給料をもらえて、南極の大自然を堪能できるということで、1年ちょっと南極の昭和基地で自然ガイドとして働いていました。


201128_25.JPG


  その彼が南極から帰国した時に、宿をやりたいと相談に来たので、銀行からのお金の借り方や、保健所とか消防とか設備関係の諸々のことをなど、いろいろなノウハウを伝授したりして、いろいろ支援してきたのですが、なんとか宿が立ち上がって、今、多くのお客さんを集客しているとのことなので、ちょっと遊びに行ってきました。

 もちろんユースホステルへの申請の仕方も伝授したのですが、ユースホステル協会本部の◆◆さんが 、見学に来るという話だったんですが、なしのつぶてで、 放置されたままになっています。なんかもったいない話ですね。 今時新規のユースホステルになってくれる宿があるというのは、珍しいんですけれどね。しかも南極探検隊がオープンした宿ということで、その業界の関係者(各界の有名人やエリートたち)が押し寄せるディープな宿なんですけれどね。もったいないなあ。今のところペンションとして活動しています。そのペンションの名前は『ふふはり亭』です。

 ふふはり亭。

 外観こそは古い感じがしますが、この宿は、バイオリニストの高嶋ちさ子さんや、 cwニコルさんなどが訪れていた知る人ぞ知るペンションで、それを受け継いだのが、南極探検隊帰りの土屋達郎氏です。

 彼は持ち前の器用さによって、由緒ある(つまり古い建物)ペンションを、見事にリフォームしてしまいました。内装は、かなりいい感じです。外観に関しては、これから少しずつ手直ししていくそうなんですが、 近いうちに素晴らしい建物として蘇ることでしょう。

201128_02.JPG

 とりあえず写真を見てください。
 非常にいい感じの内装です。
 まるで新築!

201128_03.JPG

201128_04.JPG

201128_05.JPG

201128_07.JPG


  部屋は六つあるんですが、現在は二部屋しか解放してないようです。土屋達郎氏は、環境省で週5日勤務で働いていたりするので、奥さん一人で食事を作る関係上、二部屋以上のお客さんを入れることができないのだそうです。 食事は、奥さんの愛情ある手料理で、手まのかかる丹念な料理。うちの息子もペロリと平らげました。

201128_09.JPG

201128_10.JPG

201128_11.JPG

201128_12.JPG

201128_13.JPG

201128_14.JPG

 その後は、お茶会。
 そして本番の南極の話がはじまります。
 これが面白かった。
 これについては、明日、書きます。

 しばらくは、ペンション『ふふはり亭』のことと、南極の話をブログに書きたいと思います。南極・オーロラ・地場・地球物理学・千葉・地球・野尻湖・人類学・cwニコルさんの話。いろいろ話したいことがいっぱいあるので、数回にわたって面白い話を紹介します。嬬恋村の人にも参考になることがたくさんあると思います。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 23:18| Comment(0) | 長野県&長野市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月28日

あさまのいぶき・軽井沢ガーデンファームいちご園

いよいよ冬です。嬬恋村の農家さんたちのオフシーズン。ですから農産物直売所は次々と店じまいしてしまいました。その中で、まだ営業を続けているのが、あさまのいぶきです。残念ながらこのお店は、あまり周知されていません。ちょっとおしゃれすぎて、農産物の直売所には見えないからです。もしまだ行ったことない方は、一度行かれてもいいかと思います。場所は嬬恋資料館の隣です。一見すると、おしゃれなカフェかなんかに見えてしまいますが、実は農産物の直売所です。今の季節ですと、キャベツです。キャベツが非常に甘くなるのが、今の時期のキャベツの特徴です 。

https://www.facebook.com/asama.no.ibuki/

DV154_L.jpg


農産物直売所は、軽井沢にもあります。中軽井沢の踏切の辺りに、 JA の直売所があります。それから軽井沢で有名なのは、軽井沢ガーデンファームいちご園です。ここは観光農園で 、イチゴ狩りができます。年間人気施設ランキング2年連続で第1位を獲得している軽井沢では有名な施設です。

2020年11月30日まで「夏秋いちご狩り」を開園してます。夏秋いちごは甘く育てるのが難しいため、全国でも数か所しか行っていない大変珍しいアクティビティです。密を避けるため、1時間当たりの来園人数を制限してますので、予約していってください。GOTOトラベル地域共通紙クーポンも使えます。
冬春いちご狩りは、2020年12月16日にプレオープンです。「食べ放題コース」および「無料送迎サービス」は、2021年1月1日からのオープンの予定です。

TEL:0267-48-3620
受付時間:午前9時00分〜午後5時00分(火曜定休)
冬春いちご狩り営業時間:午前10時00分〜午後3時00分(午後3時00分最終受付)
夏秋いちご狩り営業時間:午前9時00分〜午後2時00分(午後2時00分最終受付)

http://www.aipy.co.jp/


DU012_L.jpg


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 09:34| Comment(0) | 南軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

明日から軽井沢ウィンターフェスティバル! 湯ノ丸スキー場もオープン!

 明日から軽井沢ウィンターフェスティバル2021(11月28日〜2021年2月24日)がスタートします。ウィンターフェスティバルオープニングセレモニー11月28日(土)17:30から始まります。場所は、軽井沢駅北口ペデストリアンデッキです。軽井沢駅前通りのイルミネーション点灯式のほか、冬花火を打ち上げます。

https://www.karuizawamonogatari.jp/

ぐるっとマルシェ(軽井沢町内各登録店舗)も開催されます。各登録店舗に訪問し「ぐるっとマルシェで来た」と伝えるとプチクリスマスプレゼントがもらえて、軽井沢町で使える豪華プレゼントが当たる抽選に参加できます。期間は、11月28日(土)〜12月25日(金)。

13-12-23a-12.JPG

13-12-23a-16.JPG

12-12-23-13.JPG


それから湯の丸スキー場が、明日からオープンの予定です。
各スキー場のオープン予定を書いておきます。
野外活動なら感染確率は低いかもしれませんね。


14-3-16-11.JPG


軽井沢プリンススキー場 営業中〜2021/4/4
アサマ2000パーク 11/21〜2021/4/4
鹿沢スノーエリア 11/21〜2021/5/5
湯の丸スキー場 11/28〜
軽井沢スノーパーク 12/18〜2021/4/4
菅平高原スノーリゾート 12/5〜2021/3/31
菅平高原パインビークスキー場 12/5〜2021/3/31
草津温泉スキー場 12/12〜
万座温泉スキー場 12/12〜2021/3/28
佐久スキーガーデン パラダ 12/19〜
パルコールつま恋リゾート 12/19〜2021/3/31


14-3-16-10.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 09:55| Comment(0) | 新軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

今年の軽井沢高原教会のキャンドルナイトは、予約制です

2020年11月29日(日)〜12月20日(日)の土日と12月24日(木)・25日(金)の期間、軽井沢高原協会にて、「軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス 2020」が開催されます。 今年は事前予約制となり、予約は11月18日(金)から星降る森のクリスマス2020公式サイトで行われます。

kyan__16.JPG

kyan__09.JPG

kyan__07.JPG

kyan__01.JPG

kyan__11.JPG

kyan__13.JPG
(写真は、2017年のものです)


 広大な敷地に、何千というランタンが光を放ち、森の中を照らします。しかも、道行く人たちにランタンを貸してくれます。ちなみに軽井沢高原教会は、大正10(1921)年に材木小屋で始まった「芸術自由教育講習会」が原点となり誕生した教会です。当時はキリスト教思想家である内村鑑三をはじめ、詩人の北原白秋、小説家の島崎藤村ら文化人が集い学ぶ場でした。その空間をこよなく愛した内村鑑三は「星野遊学堂」と名づけ、布教の場としました。第二次世界大戦後は、星野遊学堂から軽井沢高原教会に改名。しかし「星野遊学堂」の木の看板は、今も変わらず建物の正面に掲げられています。

18-12-16-03.JPG

18-12-16-05.JPG



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 19:16| Comment(0) | 中軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

信濃路自然歩道が近いうちに復活します!

 11月1日から入国制限が、緩和されていますが、それ以降に感染者が大量に出るようになりました。因果関係はわかりませんが、これを指摘する人たちがあまりないので気になっています。私としては入国制限をもう一度見直していただきたいと個人的には思っています。10月までは、入国者に陰性証明書が必要であり、入国時に検査も行っていました。11月に入ってから、証明書も検査も必要なくなっていたというのです。これ、どう思いますか?




 それはともかく、最近暗い話が多いので、今日は朗報を伝えたいと思います。昨年の台風19号で破壊されてしまって通行止めが続いていた、信濃路自然歩道と千ヶ滝に向かう遊歩道が近いうちに全面開通になる見通しです。


2013-5-3u-04.JPG


 千ヶ滝に向かう遊歩道は、12月1日から解放される予定。つまり12月1日以降に、千ヶ滝を観光できるようになるわけです。

 信濃路自然歩道は、 12月26日以降に全面開通する予定です。これによって、 峰の茶屋から白糸の滝に向けての遊歩道と、 白糸の滝から小瀬温泉・そして三笠ホテルにつながる遊歩道が、通行可能となる見込みです。


2013-5-3u-15.JPG


  白糸の滝に関しては12月20日の日曜日と12月24日の木曜日から12月27日の日曜日にかけて 白糸の滝のライトアップが行われる予定です。 千住博美術館は12月25日までです。


2013-5-3u-12.JPG


 あと11月28日から12月25日まで軽井沢でイルミネーションが行われます。中軽井沢の星野エリアのクリスマスも12月1日から25日まで行われる予定です 。


kyan__01.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:06| Comment(0) | 中軽−小浅間山・千ヶ滝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

星がきれいに見える季節

 やっと連休が終わって、今一息ついてるところです。ところで、この連休は買ってないぐらい北軽井沢と軽井沢が混雑していました。いったいどこから人が湧いてくるんだろうかと思いました。感染拡大が嘘のようです。近所の別荘にも、全国各地から行ってきていました。お盆じゃないかというくらいに人が集まっていました。11月に、これだけの人が来るというのは非常に珍しいことです。これからあまり 旅行に出かけられなくなるのではないかということで、駆け込みで北軽井沢に集まってきたのではないかと思ってしまいました。


seesaa_profile_icon


 うちの宿は、これから当分の間休館に入ります。3週間ほどお休みさせていただきます。休館している3週間の間に、新型コロナウイルスの感染拡大がなくなればいいんですけれど。正月はすでに予約が入っているので予定通りの営業を行う予定です。それ以降に関しては、感染状況を考慮して新規の予約を受け付けることにしています。

 話は変わりますが、この連休には、懐かしいリピーターさん達が来てくれました。みんなお子さんが、大きくなっていてびっくりしましたね。驚いたのは、お子さん達の好奇心が非常に強かった。星空案内の時も、二日間にわたって熱心に聞いてくれました。小さなお子さんが、色々お星のことを学んでくれたのには感心しましたね。上弦の月の月明かりが、お客さん達の影法師を作っていて、それが牧草地帯に広がり、非常に美しかった。

 にもかかわらず天の川がくっきりと見えて、夏の大三角形、秋の四角形、スバル、東の地平線にオリオン座も見えていました。冬の大三角形は、もう少しお預けです。いずれシリウスが、夜空に輝くときがやってくるでしょう。 これからは、星がきれいに見える季節です。ちょっと旅行に行きにくい状況ですが、冬の空気は澄んでいますから、自宅の庭からでも、星空がきれいに見えるはずです。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:26| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月21日

皆さんの健康をお祈りしております

 感染の拡大により、宿屋は、どこもかしこもキャンセルが殺到して大変なようです。でも、これは仕方ないですね。うちも正月予約のキャンセルばかりですが、これは仕方ない。想定内です。まずは安全第一。無理することはありません。こういう時は、歩いていけるところを散歩(またはハイキング)してはいかがでしょうか? 店舗・映画館などの密閉空間に行くより安全かもしれません。案外、近所に新しい発見があるものです。うちの宿も、しばらく大人しくすることにします。しばらくのあいだ12月の新規予約の受付を控えようかと思っています。皆さんも、健康に気をつけてください。


325549 n-02.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:53| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

添い寝のお子さんは、無料の添い寝用食事で充分です

 今日も19°という暖かさでした。一体どうなっているんでしょうかね? それはともかくとして、連休にはお子さん連れのお客様がたくさんいらっしゃいます。今回は、お子さん連れのお客さんの話です。


10-40.JPG


 実は私は、オープン当初から自分の子供が生まれるまで、子連れのお客さんのことをよくわかっていませんでした。だから昔は、家族連れのお客様にちょっと冷たかったかと思います。昔は三歳以上のお子さんの添い寝を禁止していましたし、子供用のスリッパもなかったし、子供用の食器もスプーンもありませんでした。食事に関しては、とりわけは自由にどうぞと言っていましたが、幼児食を作ることはありませんでした。アレルギー対応も真面目にやってなかったです。

 ところが、いざ自分の息子が生まれてみると、これではいけないと反省しました。「子育てを知らない無知というのは恐ろしい」と痛感し、反省させられました。と同時にお子さん連れの御客さんにこそ、うちの宿に泊まってもらわないとダメだと思いました。というのは、軽井沢のレストランでは、子供の入店を断る店があったりで、必ずしも子供にやさしい地域ではなかった。

 心を入れ替えた私は、積極的に子連れの御客さんを支援することにしました。

 まず子供の添い寝に関してですが、四歳でも五歳でも六歳でも、部屋が狭くなるのを覚悟の上であるならばOKしました。今まで断っていたのは、消防法の関連で定員以上を泊めるのは、まずかったからです。幼児の添い寝を無限に許可してしまうと、どうしても定員を超えるお客様を泊める事になります。これが分かったのは、オープン直後に幼児連れの団体様の宿泊をOKして、後日、宿屋の仲間に指摘されたからです。


aa-08.JPG


 宿がオープンして間もない頃、十七名の団体さんの貸し切り予約がありました。うちの宿の定員は十七人なので、定員ぴったりです。ところが、ふたをあけてみたら五十四名だった。

 大人は、定員ギリギリの十七名だったですが、添い寝の子供達が三十四名もいた。合計すると五十四名。定員が十七人の宿に五十四名のお客さんが宿泊したわけですが、当然のことながら座席が足りない。食器も足りない。トイレ順番待ちで長蛇の列。とんでもない目にあったわけですが、これを近所のペンションオーナーに話したら

「それは消防法違反だろう。定員の三倍の人数を泊めたらまずいよ。万が一それがもとで事故が起きたら、警察やら消防やらマスコミやら何やらで徹底的にバッシングされるよ」

と言われたわけです。

 あーなるほどと思った私は、それ以降、添い寝のお客さんに対して厳格に対処するようになりました。一部屋に一名以上の添い寝を禁止。二歳以上の添い寝を禁止。すると、ユースホステル協会の規則に反していると日本ユースホステル協会にクレームが行き、本部から指導がありました。

 再び利用しようと思ったファミリーのお客さんからのクレームです。そう言われると仕方がないので、防衛策としてファミリーのお客様をジャンジャン断ることにした。断らないと十七人の宿に五十四名のお客さんが泊まりに来ることもあり得るからです。

 どうしてありえるかと言うと、うちの宿は軽井沢おもちゃ王国に最も近くて交通の便利の良い場所にある。しかも宿がオープンした年に、軽井沢おもちゃ王国がオープンしている。なので夏休みになると、子連れのお客様から予約がジャンジャン入ってくる。宣伝しなくても入ってくる。私は、それを片っ端から断っていってた。そして、一人旅ばかり優遇していた。


15-6-29-04.JPG


 ところが、いざ自分に息子が生まれてみると、価値観が百八十度かわってしまった。子育てで奮闘している人たちの気持ちが分かってきて、それに感情移入するようになってしまった。しかも、そういう御客さんは、うちの息子の面倒をよくみてくれた。おむつまで変えてもらったことがあった。忙しくて息子にかまってやれないと、代わりに遊んでくれた。普段から子育てしているお母さんたちは、かゆいところに手が届くように、こっそりサポートしてくれていた。

 これで目頭が熱くならない宿主はいません。
 恩返しをしたいと思った。

 また、添い寝にこだわるご両親の気持ちが分かるようになっていた。子供が生まれる前までは、お金を節約したいから、子供の全員添い寝にさせているんだとばかり思っていましたが、いざ実際に自分で子育てしてみると、必ずしもそういうことではないということが分かった。子供の中には、枕が変わると添い寝でないと寝られない子供もいるし、添い寝でもしないと何時までたっても眠らないという子供もいる。自閉症などの障害によって添い寝でないと駄目な子供だっている。私自身のことを例にあげれば、お金の問題ではなく、旅先で子供と一緒に添い寝をしたいという欲求がある。お金の問題じゃないんですよね。現に、人数分のベッド代を払っているにも関わらず、ベッドを使ってないお客さんが何人もいた。

 しかし、無限に添い寝を認めたら、定員の倍ぐらいの人数が泊まることになる。そこで頭を悩ました私は、じゃらんnetや、楽天トラベルのプランを操作して、子連れを拒否するプランと、添い寝を無限に認めるブランド両方を使って、両者を調整して、極端な定員オーバーにならないようにしました。


15-10-9-08.JPG


 子供用の座席も六席注文しましたが、それでも足りなかったので、子供用の座布団を十個注文しました。なのでうちの宿には、子供椅子が七つ。子供用座布団が十個あります。十七人分の幼児椅子を用意してあります。なので十七人までなら幼児椅子が用意できます。

 子供用のスプーン・茶碗・カップも三十人分用意しました。紙コップも大量に置いてあります。絵本を五百冊ほど買い揃え、子供用のDVDソフトもレンタル落ちではありますが五百本ほど買い揃えました。ドラえもんのコミックも百冊ほど用意しました。苦労して造った庭の花壇も全部解体し、何十万もかけて植え込んだ庭木も全て伐採し、そこに滑り台や、ミニハウスや、ブランコなどの屋内遊具を設置。倒れても怪我をしないように、庭に人工芝をひきつめました。こうして宿そのものを軽井沢おもちゃ王国のミニチュア版のように作り変えました。

 予備のタオルも、いくらでも使えるように設置し、薬箱を用意し、病院情報なども壁に貼り付けました。トイレのシンクには踏み台を、公共トイレには幼児用便器を、あらゆる場所に消毒薬を設置したのは、今から七年前からです。

 こうなると、子連れのお客さんがジャンジャン泊まりに来ます。夏休みになるとあっという間に全てが満室になってしまうようになります。その結果、何が起きたかと言うと、残飯が増えてしまった。

 うちの宿は昔から、食事のボリュームが多いので、小さなお子さんは、食事をとらなくてもいいと電話ではアドバイスしてるんですが、楽天トラベルなどの予約サイトから予約が入る場合は、そういうアドバイスを聞く機会がないので、子供さんの分の食事を取ってしまう。もちろん小さな子供が全て食べられるわけもなく、残飯として残ってしまう。宿屋としては、テンションが下がってしまう。

 そこで「幼児食は無料で出します」と楽天・じゃらんのプランに書くことにしました。そうすれば、子供の好物と大人の嗜好を分けて作ることができる。一石二鳥ではないかと思ったわけです。なので、幼児食には子供の大好きな、ハンバーグや唐揚げやコロッケをつけることができるし、大人の料理には、子供が嫌う魚料理や小松菜の和え物を出すことができる。

 こうして「めでたしめでたし」となったんですが、プランをよく読まないで予約してくる人もいます。二歳の子供に大人の料理をつけて予約してくる人がいる。二歳児が、ほうれん草のおひたしとか、ママカリ(魚)なんか食べるわけも無いので残飯になってしまう。これでは教育上よくないし、もったいないの神様にも申し訳がたたないので、「幼児食ゼロ円」という設定にしてしまい、大人の料理を注文できないようにしてしまおうかな?とも考えている今日この頃です。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 17:16| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月19日

秋の北軽井沢は、日没前にチェックインした方が無難?

 ここ数日間、北軽井沢は9月並みの陽気が続きました。今日も19°という暖かさでした。そのせいで嬬恋村のスケートリンクは、氷が駄目になってしまってスケートが滑れなくなりました。軽井沢のスケートリンクに関しては、詳しいことは分かっていません。これだけ暖かいと、スキー場のオープンはさらに遅れそうです。一体どうなっているんでしょうかね?


19-1-25-08.JPG


 それはともかく、この連休は、なんとか晴れそうなんでほっとしています。ただし、晴れるということは、朝方、寒くなるということでもありますので、防寒の用意はちゃんとしておいた方がいいと思います。特に小さなお子さんを連れてるお客様は、くれぐれも用心して下さい。軽井沢も北軽井沢も、標高1000 M を超える山の中です。山の天気は基本的に予測不可能で、どんどん変わります。天気予報もあてにならないと考えた方が無難です。


19-1-25-06.JPG


 とはいうものの、この地方ならではの法則性というものがあります。一般的に言って午前中は晴れることが多いです。天候が悪化するのは12時過ぎてからです。登山をしてる人なら、よくわかると思いますが、これが山の天気のパターンです。

 逆に言うと、綺麗な景色を撮影しようと思ったら、朝方から11時ぐらいがベストです。それ以降になると天候が悪化するリスクもありますし、浅間山方面は逆光になります。なので軽井沢おもちゃ王国で観覧車に乗るなら朝一番がいいです。

 それからもう一つ。

 気を付けなければいけないのは、夕方の5時を過ぎると、真っ暗になるということです。北軽井沢には、街灯というものはありません。日が落ちると暗闇に覆われます。カーナビがあれば別ですが、そうでなければ確実に迷います。真っ暗な上に、目印になるものが全くないからです。そして迷った挙句、宿の方に電話をかけてくるのですが、

「今どこにいるのですか?」
「わかりません」
「周りに何か目印がありますか?」
「何もありません」

という会話になります。こうなると、こちらでもお手上げです。どこにいるのかがわからなくて、周りに目印がなければ、案内のしようがありません。なので、カーナビがなくて自分は方向音痴だと思う方は、日没になる前に宿に着くようにしてください。日没前なら目印を見つけやすいからです。


ber-17.jpg


 あとカーナビですが、過度に信用してはいけません。というのも昨年の台風19号の影響で、何箇所か交通止めのところがあるからです。カーナビ通りに道路が通行できるとは限らないからです。 ですから、カーナビがあっても、日没前に宿に到着するようにしたほうが無難だと思います。

 最後に1番の恐怖について述べておきたいと思います。日没後に一番気を付けなければいけないのが野生動物です。最近特に多いのが鹿の群れです。日没後の道路では、鹿に気をつけてください。 どういうわけか鹿のやつは、車の前を横切りたがります。野生の鹿とぶつかったら間違いなく車が大破します。


kaze3-2013-08-15T15_07_25-6-thumbnail2.jpg


 たぬきのやつは、車の進行方向に向かって逃げます。そういう場合に出会ってしまったら、一旦車を停車させてください。イノシシの群れに関しても同じです。一旦車を停車してしまえば、彼らはヤブの中に消えていきます。


tata01.jpg


 あと、夜空に幽霊みたいなものが、飛んでることがあります。そういう場合は「おばけだ」と慌てないことです。それはムササビです。よく見ると座布団みたいな形のお化けですが、ムササビが空を飛ぶと白い座布団のような形に見えるのです。


kaze3-2012-07-11T22_35_35-4.jpg


 最近は暖かいので最後に熊にも気をつけてください。 夜の道路を全力疾走している熊がいたりします。車に向かって猛ダッシュして来たりします。そういう時は慌てずに車を停車してください。熊は必ず藪の中に消えてしまいます。とにかく秋夜の北軽井沢というところは、危険がいっぱいなので気をつけてください。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:01| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月18日

愛犬コロ(シエルティ)が8歳に!

 今日も小浅間山と浅間牧場を散策してきたんですが、外の気温が17°と言う信じられない温度で驚いてしまいました。17度といえば、北軽井沢では初夏の気温です。ほんの2〜3日前は、2度とか3度だったし、朝方は氷点下で飼い犬の飲み水が凍ってたぐらいです。それがいきなり17°ですから驚きます。一体どういうことになってるんでしょうか?

 まあそんな話はどうでもいいとして、浅間牧場で浅間高原を見渡してみたら、カラマツの黄葉もほとんど終わっていました。もちろん広葉樹林はとっくの昔に終わっています。 今年は紅葉が遅れ気味だったんですが、途中で例年にない寒波がやってきたために、 アッとゆうまにカラマツの黄葉が終わってしまったようです。

 にもかかわらず、ここ数日の異常な高温に、スキー場などはてんやわんやの大騒ぎになっているようです。どこのスキー場も、オープンの延期を決定したようです。せっかく人工降雪機でスキー場整備したのに、全て駄目になってしまったわけですから、本当にかわいそうです。

  ちなみに天気予報によれば、ここ数日間の気温は全国的に平年より高い状態が続くようです。不気味なのは、秋雨前線が近づきつつあることです。明後日つまり11月20日頃には、秋雨前線が日本列島を覆うみたいです。連休の始まる11月21日は、晴れるようですが、気温は下がり気味になるようです。連休に北軽井沢に来られるお客様は、不安定な気候に対応できるような服装で来られた方が良さそうです。また、こういった不安定な気候では、風邪も引きやすいので、体調管理にも気をつけてください。


koro_05.JPG


 話は変わりますが、うちの宿で飼っている愛犬コロ(シエルティ)が、8歳になりました。犬の8歳は、 人間の40歳とか50歳にあたります。このぐらいの年齢になると、だいぶ落ち着いてきて、飼い主とアイコンタクトで会話するようになってきました。元々シェットランドシープドッグという犬は、アイコンタクトが得意な犬で、人間に対して気遣いをする犬種で有名ではあるんですが、年齢を重ねてきて、ますますその特徴が出てきたようです。

 話しかけると、飼い主の話をじっと聞いています。
 会話の意味を理解してるかどうかは別として、
 とにかく飼い主の話を受け止めている。
 受け止めた上で、目線を合わせながら飼い主の意図を汲んで行動してくれます。


koro_08.JPG


 実は、私は、過去に何匹もの犬を飼ったことがあるんですが、これほどまでに飼い主の意図を酌んでくれる犬に出会ったことがない。転んだら慰めてくれるし、アイコンタクトで息子と駈けっこをしてくれる。落とし物も拾ってくれるし、散歩の気配も感じてくれるし、そうでないときも感じてくれて犬小屋で大人しくしてくれる。

 でも、そんな私も、過去に何度も飼い犬のしつけに失敗している。その私が、今の犬と最高の関係をきづけているのは、シェットランドシープドッグと言う、あらゆる犬種で一番頭が良いと言われている種類を飼ったということもありますが、過去に犬のしつけに何度も失敗した経験があったから、今飼っているシエルティのしつけに成功したのかもしれません。


 実は犬には、臨界期というものが明確にあります。
 臨界期というのは、ある期間を過ぎると簡単に学習できなくなってしまう時期のことです。

 もちろん臨界期を過ぎても学習できないということではなく、その後に学習容易期というものがあるので問題ないのですが、臨界期なら努力無しに学習できるのに、学習容易期に入ると努力と苦労が必要になる。臨界期のようにはいかなくなってしまう。それが犬の場合、生後2ヶ月から4ヶ月の間にあたります。この時期に、狭い空間(ガラスショーケースなど)に閉じ込められたままになったら、そこから出ることを恐れるようになる。


koro_02.JPG


 つまり生後2ヶ月から4ヶ月の間に行うしつけによって、犬のキャラクターが変わってくる。この時期に、外で走らさなければ走らなくなる。牧羊犬のシェルティでも走らなくなる。ドッグランに行くと、走らないシェルティがたくさんいるのです。走らない理由は、2回目のワクチン接種までは、外出させてはいけないと言うことが、いろんな本に書かれてあるからです。だから生後3ヶ月(または4ヶ月)になって、やっと外に出す人が多い。その頃には、走らない犬になってしまう。

 走らないシェルティを飼っている人に聞いてみたら、生後4ヶ月でやっと外に出したという人ばかりでした。生後4ヶ月ぐらいまで、ペットショップのガラスケースに入ってた犬を飼った人ならわかりますが、非常に臆病な性格になっています。なかなか散歩に出かけたがらない。そういうことを体験的に知っていた私は、生後2ヶ月ぐらいから、つまり1回目のワクチン注射が終わった頃から、庭先でどんどんを走らせしました。

 嫁さんと私で30メートルくらい離れて、エサをちらつかせながら、何往復も走らせました。ものの本には、小さい頃には、骨が固まってないので走らせるなと書いてありましたが、そういう忠告を無視して毎日のように雪の上を走らせたものです。 その結果、ものすごく走る犬になった。ドッグランに連れて行けば、2時間ぐらい走りっぱなしです。生後4ヶ月ぐらいになると、毎日のように雪の降る小浅間山に連れて行きました。その頃になると嫁さんが出産のために里帰りしていたので、その寂しさもあって、愛犬コロと一緒に寝込んだりもしました。

 昔、コリーを飼った時、しつけに失敗して、お腹を触ると噛み付かれたので、その反省でシエルティのコロに対しては、小さい頃から身体全体を触りまくり、アマガミを絶対に許さなかったので、噛み付くこともなくなりました。御客さんに噛み付いたら大変なことになりますから、噛み付きは絶対に許さなかったし、それだけは徹底させました。なので1歳児になった息子と一緒に浅間牧場で遊ばせました。





 あとシェットランドシープドッグは、牧羊犬であるために、うるさく吠える犬で有名なんですが、それを防ぐために無駄吠えするたびに、鼻先に酢水をスプレーして吠えるのをやめさせました。

 それから子供を嫌う犬が多いんですが、そうならないために、子犬のうちに子供とふれあいさせました。お客さんにお願いして、いろんな人たちに抱っこしてもらったり、可愛がってもらったりしました。 公園に行って、小さなお子さんに可愛がってもらったりもしました。そのおかげで、なんだかんだで、お客さんからも可愛がられるようになったのですが、今思えば、生後2ヶ月から4ヶ月に行った、それらのしつけが全てだったと思います。その2ヶ月の間のしつけは厳しかったですが、その後に、誰からも可愛がられる幸せな一生手に入れたので、愛犬コロにとっては、2ヶ月間のしつけが、貴重な財産だったと思います。





 ただ、今飼っている愛犬コロに対するしつけのノウハウは、過去に何度も何度も失敗した苦い経験の上にありますから、大昔に買った犬に対しては、申し訳ないことをしたなぁと思っています。何度も何度も失敗しないと、わからなかった事があったのです。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:17| Comment(0) | 愛犬日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月17日

野生動物と人間

 狩猟の解禁に伴いハンターのお客様がお泊りになりました。お話を伺うと嬬恋村では、今年に入って35頭の熊を駆除したそうです。異常に多い頭数ですが、仕方がないと思います。というのは、今年に限っては別荘地奥深くにクマ達が侵入していたからです。おそらく若い雄熊でしょう。ツキノワグマもヒグマにしても、2年に1回ぐらいの割合で子供を2匹みます。そして、母グマと一緒に2年間行動を共にするのですが、2年後に別れまます。別れるとオスの熊は、遠くに放浪の旅に出かけるわけですが、その一部が、別荘地は農地に入り込んで危険な状態に陥ります。




  どうしてこういうことになるかと言うと、何年かに一度にどんぐりかなんかが豊作になりますので、その時期に大量の子供が生まれる。そして2年後に大量の独り立ちしたくまが人間の近くでうろうろする。熊における事故は、大体そういう時におきます。好奇心の強い雄熊が別荘地や農地に入って駆除される。

 これはアフリカの国立公園などでも同じで、好奇心の強い野生動物の子供たちは、たとえライオンであってもあっという間にライバル(ヒョウやチーターやハイエナ)に殺されてしまいます。その結果、好奇心の強いライオンの子供はみんな死んでしまう。つまり自然淘汰されていき、警戒心の強い子供たちだけが生き残り、好奇心の強い野生動物の子供達は生き残れない。野生動物にとって好奇心は害悪そのものなので、好奇心より警戒心を身につけなければならない。


sdfgh.jpg


 だから野生動物の成長は、はやい。早く大人になる。人間よりも早く大人になる。つまり好奇心を捨てて、警戒心をもって生きるようになる。そもそも好奇心というのは、子供のしるしみたいなもんです 、つまり好奇心=(イコール)子供なので、野生動物が子供でいる期間が短い。

 その逆が人間で、子供でいる期間が長い。長いからこそ、長期間にわたって好奇心がつづく。つまり勉強をする期間が長い。そして、かなり成長するまで警戒心というものを持たないで生きている。15歳ぐらいになってやっと警戒心(反抗期)を持つ。 野生動物とは真逆の生態を持っている。

 早くから警戒心を持つ野生動物。
 生後15年ぐらいずっと好奇心を持ち続ける人間。

  この差が人間を人間たらしめるところなんですが、 息子が生まれてハイハイをしていた頃に、好奇心を育てようと2ヶ月ぐらいにわたって実験をしたことがあります。客室のベッドを四つ連結して、安全な空間を作り、遠くに茶碗を置く。すると一歳ちょっとの息子は、ハイハイしながら必死になって茶碗のそばに行ってきます。

 この頃の子供というのは、好奇心の塊なので、目新しいものがあると、ものすごい勢いで突進して、それを眺めたり、叩いたり、噛み付いたり、放り投げたりします。しかし、30分をすると飽きてしまって見向きもしなくなる。

 その頃を見計らって、今度は遠くに、別の物体(例えば、おたまなど)を置いたりする。すると息子は、再び猛スピードでハイハイしながらおたまの近くに突進してくる。そして、眺めたり、見つめたり、噛み付いたり、放り投げたりする。それらを30分ぐらい続けると、また飽きて見向きもしない。

 こういうことを毎日繰り返していました。幸いなことにうちは宿屋なので、口に入れても安全な調理器具・皿などが大量にありますから、いくらでも小道具はある。 毎日10個くらいの小道具を使って好奇心を開発させる実験を2ヶ月続けるくらいの在庫がありました。でも2ヶ月も続けると、さすがに在庫が切れてきて、2ヶ月前に使った茶碗を遠くに置いてみたりするんですが、以前に使ったものは見向きもしない。つまりハイハイしかできない幼児に2ヶ月前の記憶がある。これには驚きました。赤ちゃんは、すごい記憶の持ち主なんだと 。

 この後、うちの息子がどうなったかと言うと、ハイハイを卒業して立って歩けるようになると、常に父親のそばに行ってきて、じっと見るようになる。そして真似をするようになる。私が本を読んでいると、息子も本を読む真似をする。もちろん文字なんか読めるわけがない。だから本を逆さまに持っていたりする。

 要は真似をしてるわけです。

 なんでも真似をする。私が薬を飲むと、私の薬を勝手に飲もうとする。 真似をするために、親のやることをじっと見ている。だから出来るだけ息子の前では本(絵本)を読むようにしました。私が絵本を読んでいると、その絵本を覗き込んできます。覗き込んできたら、チャンスとばかり、文字を一つずつ指さして読んでみると、息子も真似をしました。

 真似をしたらすごく褒めてあげた。
 するともっと真似をする。

 あまりにも真似をするので、お風呂に「あいうえお表」を貼って、指を差しながら 私が「あいうえお」と話すと息子も真似しました。こうして息子は、一歳十ヶ月にしてひらがなをマスターしたわけです。理解してるかどうかは別にして、かなり早く文字を覚えた。

 このマネの能力はすごいもので、カタカナもあっという間に覚えてしまった。ローマ字や漢字まで覚えた。九九の一部も3歳ぐらいで暗記してしまい、47都道府県まで漢字で場所まで暗記して、公文の日本地図パズル(漢字)を5分で完成させるまでになった。幼児にはとてつもない潜在能力があると感心しましたが、その能力は、好奇心から生まれてくる。親の真似をさせることで生まれてくる。





 息子の成長が遅れ気味だったことも、良い方向に作用しました。いつまでたっても好奇心が衰えなく、赤ちゃんの期間が長く、ひたすら親の後を追い続け、親の真似をするからです。だから他の子供たちより自立が遅かった。遅くて幼稚園で落ちこぼれたけれど、赤ちゃん期間が長かったけれど、それが原因で年少組の時に「九九の歌」の歌詞を全て覚えてしまった。

 車で幼稚園の送迎をしているときに、その音楽を流して私が歌うと、息子も一緒に「九九の歌」を歌った。息子の成長が遅いから歌ったのだと思う。早かったら自分の意思が強くて歌わなかっただろうし、もっと自分の好き嫌いが表に出たと思うけれど、成長の遅い息子には、そういうことはなかった。いつまでも親の跡追いを続け、親の真似を続けた。


IMG_4965.JPG


 今息子は7歳なんですが、さすがに自立してきました。自我も目覚めてきています。親の真似もしなくなった。ですから記憶力・学習能力は2歳3歳の頃よりも落ちています。学校でも楽しそうに勉強してる感じではありません。宿題も嫌々ながらやっています。明らかに好奇心が別のところに向いている。 E テレの歴史番組とか、科学番組表好んで見ている。目新しいものを食べたがるし、目新しいことをやりたがる。初めて行くところに興奮し、初めて体験することに大喜びしてる。向学心よりも好奇心の方が強く作用している。もし息子が野生動物だったとしたら、あっという間に殺されていただろうと思うと、息子のやつが人間に生まれて本当に良かったとつくづく思う今日この頃です。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 21:56| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

インフルエンザの予防接種のワクチンが不足している?

 実は今日、古くからの友人が訪ねてきたんですが、インフルエンザの予防接種をしたかと聞いてみたら、ワクチンが間に合わなくて病院の予約が取れないと言っていました。その人は埼玉県の人間なんですが、都市部では、インフルエンザのワクチンが足りないらしい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
https://www.hokeni.org/docs/2017112700214/
集計の結果、小児科の75%、内科の64%が「ワクチンが足りない」と回答しました。全科合計では65%が「足りない」と回答しています。昨年度との納入量の比較では、「昨年度より少ない」が67%に達し、「昨年度と同じ」の25%を大きく上回りました。インフルエンザワクチンの供給不足は調査結果からも明らかです。特にこのままでは13歳未満の子どもに必要な2回のワクチン接種ができない事態が懸念されます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


 前にも書きましたが、もし、今年インフルエンザにかかったら、確実に新型コロナと疑われますから以前のように
「熱が出ました」
という状況で、病院がホイホイと見てくれるとは限りません。診療を断られることもありえます。特に旅先ではその可能性が高い。


 私は群馬県の人間ですが、長野県との県境の近くに住んでいる関係もあって、通っている病院は長野県の病院だったりします。 以前だったら、何の問題もなかった事なんですが、新型コロナウイルスが出現してから、県をまたいでの通院が難しくなっています。10年以上通っている病院の場合は、例外的に受診させてもらいますが、たまたま旅先に訪れて病院に入れるかどうかは微妙なところです。

 ほとんどの病院で体温を測られた後に
「2週間以内に首都圏に行ったことありますか」
と聞かれますので、首都圏から旅先でインフルエンザか何かにかかって、病院で診察を受けようとしても、受け付けてくれない可能性があるだからインフルエンザの予防接種は絶対に受けるべきなんですが、その受けるべきワクチンが不足していると言います。まさに八方塞がりなんですが、今からでも遅くはないので、いろんな病院に電話をかけて予防接種を受けられるように努力した方が良いと思います。


IMG_6644.JPG

IMG_6678.JPG


 もちろんインフルエンザの予防接種をしたから感染しないというわけではないんですが、症状が軽くすみます。病院が診察してくれないんであれば、自分で防衛するしかないんですが、万が一感染したとしても、自力で治癒するだけの抵抗力をつけておく必要がある。そのためには、予防接種はもちろんのこと、マスクをする。うがいをする。手洗いを行う。などの基本的な衛生対策を怠らないこと。そして抵抗力をつけるための食事とか体力作りも必要かもしれません。

 注目すべきは、睡眠不足とワクチンの効果についてのカリフォルニア大学の研究結果です。睡眠時間が毎晩6時間を下回る睡眠不足のグループは、毎晩7時間以上眠っているグループと比べて、ワクチンの有効性が11.5倍も低いことが判明しています。これはワクチンを打つことによってできる抗体が睡眠と関係があるからで、ウィルスを見つけ撃退するための『抗体』が、睡眠中に作られるからです。つまり、インフルエンザワクチンをせっかく打っても睡眠が足りていないとこの抗体が十分につくられない。

 あと、体調が悪かったら旅行を取り止める勇気も必要だと思います。これは宿側にも言えることで、我々宿屋も体調を万全にするために、お客様の数を減らして運営するべきだと思いますし、キャンセル料に対する扱いも柔軟に対応すべきだと思っています。とにかく皆さん健康に気をつけてください。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:30| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

インフルエンザの予防接種してから旅にでよう

 先日、家族でインフルエンザの予防接種に行ってきました。去年までは、大人は一回の予防接種。子供は2回の予防接種を推奨されていたのですが、今年は、 2回目の予防接種を断られてしまいました。なんでもワクチンの数が足らないそうなのです。今年は、予防接種の希望者が過去最高の数だそうです。

 無理もないです。もしインフルエンザにかかったら、確実に新型コロナと疑われること間違いないですから。 おちおちインフルエンザにかかることもできなくなりました。そこで思い出したのが10年ぐらい前の泌尿器科の病院でのことです。

 10年前に私は、前立腺癌の疑いがあるということで、中之条の近くの病院に通っていたことがありました。結局、前立腺癌ではなかったのですが、その泌尿器科の病院では、受付の人たちが、盛んにインフルエンザの予防接種の営業をしていたのです。ワクチンが余っていたのか、それとも病院経営がうまくいってなかったのか、いろんな人たちにインフルエンザの予防接種を訴えていました。

 泌尿器科なのに、どうしてインフルエンザの予防接種なんだろうと不思議に思っていましたが、病院の看護婦さん? 受付の人たち?が、あまりに必死なので
「個人病院の経営も大変なんだなあ」
と同情してしまい、予防接種を受けてあげたことがあります。

 他の小さな病院でも、インフルエンザの予防接種の営業やって入りましたから、お医者さんも楽じゃないなと思いながら営業姿をぼーっと眺めていたことがありました。

 それから10年経ち、新型コロナが世界を震撼させて、インフルエンザの予防接種のワクチンが足りないと言う時代になってしまった。世の中、何が起こるかわかりませんね。これから世の中がどう変わっていくのか、 一寸先は闇ですね。

 話は変わりますが、ネットサーフィンをしていたら、こんなニュースを目にしました。ちょっと引用してみたいと思います。

*********************************
「Go Toトラベル」利用者 新型コロナ138人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201113/k10012710791000.html
都道府県ごとの内訳は、北海道が12施設、東京が9施設、大阪が7施設だということです。また、「Go Toトラベル」に登録している宿泊施設の従業員の感染確認は、全国74の施設で、133人となっていて、東京で21施設、沖縄で8施設、北海道と福岡でそれぞれ6施設となったということです。
*********************************

以上、引用おわり。

 138人ですか。
 意外に少ないんで驚きました。
 あと、山小屋で感染者が見つかってないということにも驚いています。

 うちのような小さな宿泊施設の場合は、ある程度感染を阻止できると思いますが、相部屋が基本で密集して寝泊まりする山小屋で感染者が出てないというのは驚きです。 それと、関西に確認された宿泊施設が、北海道・東京・大阪に集中しているのも興味深いです。東京と大阪には、国際空港があります。どうしても海外から感染者が入ってくるのは、 やむを得ない面があります。問題は北海道です。どうして北海道に感染者が多いのか? 寒いから三密になりやすいのか? 空気の入れ替えが難しいのか? そもそも建物の密閉度合いが強すぎるダメなのか?  疑問です。

 どっちにしても油断は禁物。当分の間、お客様の数を限定にして営業させていただきたいと思っています。 特に基礎疾患をおもちの御客様は、外出を控えた方が無難だと思います。


IMG_0109.JPG


19-1-30-04.JPG


 また、この時期になりますと、スキー・スケートの合宿などで、長期宿泊を希望するお客様も増えてきますが、そういうお客様によくあるのが、インフルエンザの感染です。特にスキー特訓・スキー合宿などでインフルエンザに感染してしまう例が毎年よくあるのですが、以前と違うのは、新型コロナウイルスが蔓延してることです。以前のように
「熱が出ました」
という状況で、病院がホイホイと見てくれるとは限らないからです。最悪の場合は、診療を断られることもある。ですから、 スキー合宿などで長期に宿泊される方は、インフルエンザの予防接種を必ず受けてください。


19-1-30-05.JPG


 今まで、インフルエンザにかかってないから大丈夫だと思っていたら大間違いで、それは運が良かっただけです。毎年必ずスキー場でインフルエンザにかかって宿泊をキャンセルするお客様が少なからずいるわけですから、用心に越したことはありません。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:23| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

7歳の子供に『下町ロケット』が理解できるのか?

 うちの息子は滅多にテレビを見ません。せいぜいドラえもんぐらいです。そのかわりに館内にある御客様用dvdを視聴します。けれど、それも大してみてなくて、テレビより読書の口です。それも学習マンガばかりで、学研の日本史・世界史・伝記シリーズ・秘密シリーズなんかばかり読んでます。かがくる100巻セット・そーなんだ100巻セットといった学習マンガあたりも読んでます。それらを読むのに忙しくてテレビをみる暇が無い。


bkat01.jpg


 私が7歳の頃は、毎日テレビを見ていました。ウルトラマン・仮面ライダー・仮面の忍者赤影・サンダーバードなどの特撮ものから、鉄腕アトム・リボンの騎士・ワンダースリーといったアニメなんかを四六時中見ていました。もちろん親も一緒になってみていた。それは何処の家庭でも変わりなかったと思う。

 しかし、テレビ電波事情がよくない北軽井沢の森の中では、テレビをみる習慣が無い。リアルタイムにテレビにかじりつく習慣が無い。dvdを視聴するか、スカイパーフェクトテレビを録画して見るしか無かったので、テレビを見なくなった。

 子供は親の真似をするので、息子もテレビを見ない人間になった。ところが最近、珍しく息子がテレビを見ていると思ったら昔、録画してあった『下町ロケット』を見ていました。

「7歳の子供に『下町ロケット』が理解できるのか?」

と不思議に思ったので、本人に確認してみたら「すごく面白い」という。ドラえもんクラスのおもしろさだという。ほんとに理解できてるんだろうか?と思ったのですが、どうやらボンヤリながら理解しているらしいし、とても面白がっている。


472886.jpg


 で、一緒に見てみて気がついたのですが、難しいと思っていた『下町ロケット』は、勧善懲悪のシンプルな筋書きなんですよね。7歳の子供に、すごく分かりやすいドラマになっている。仮面ライダーやウルトラマンあたりと同じ構造をもっている。シンプルなどんでん返しが、7歳児には分かりやすいらしい。ヒットしたドラマというものは、案外シンプルな構造なのかもしれません。だから7歳の子供が面白がるのかも・・・・。

 そういえば、息子が面白がる「ドラえもん」もシンプルなアニメだった。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






ラベル:下町ロケット
posted by マネージャー at 22:54| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月13日

軽井沢・嬬恋のスケートリンクは11月末からオープン予定

 11月15日から2月28日までの間、狩猟が解禁となります。期間中、群馬県民を中心として県内外から多くのハンターが狩猟に入ってきます。実際、15日には多くのハンターのの予約が入っており猟銃の管理のこともあって、他のお客様の予約を受け付けていません。しばらくは、複数のハンターの皆さんが、当宿を利用することになりますので、一般のお客様のご予約をお断りすることもあるかと思います。

 逆に言うと、登山やハイキングを楽しみに山に入る方、また山林周辺で作業される方は、目立つ色の服装を身に着けるなど、狩猟事故防止に務めるようにお願いしたいと思います。普通の登山道であれば、事故が起きる可能性はほとんどありませんが、藪漕ぎなど、一般人が入らないようなところに入るのであれば、服装はもちろんのことラジオつけるなどして、事故防止に努めるようにしてください。


19-1-25-08.JPG


  話分かりますが、第21回浅間高原雪合戦の大会中止が決定したようです。新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、選手、関係者の健康と安全を最優先して中止したようです。残念ですがこれも仕方がないですね。

 今後も、このようなイベントは、中止になる可能性が高いので、ポスターの印刷とか、チラシの制作ができない状態です。我々浅間高原観光協会の間でも、来年度の『しゃくなげ園まつり』を行うかどうか微妙な状況なので、ポスターやチラシの印刷をすることはないと思われます。もちろん中止が決まってるわけではありませんが、中止のリスクはある以上、大規模な宣伝はできないし、大勢の皆さんはに告知できる状態にありません。コストのかからない嬬恋村役場や、嬬恋村観光協会のホームページで確認していただければと思います。

 そしてもう一つ、残念なお知らせがあります。

 軽井沢おもちゃ王国の冬季営業が中止になったことです。なので11月23日以降、当分の間休館が続いて、営業開始になるのは来年の4月以降になる見込みです。スキー場に関しては、今のところ通常営業が行われる見込みです。パンフレットも、少しずつ届いてきています。軽井沢のスケートリンク(有料)・嬬恋村のスケートリンク(無料)も、11月末からオープンする予定です。楽しみにしてください。


18-1-14-07.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:23| Comment(0) | スケート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

11月末から12月15日頃まで休館する予定です

 今日も朝非常に寒かったです。こうなるといつ雪が降ってもおかしくはないです。北軽井沢の紅葉もほとんど終わってしまいました。今後は、吾妻川沿いに紅葉が美しくなる季節だと思います。妙義山当たりもそろそろいいんじゃないでしょうかね?

 北軽井沢に関しては、冬が始まった感じです。ダウンジャケットか、 フリースが必要だと思います。防寒の用意を完璧にしておいてください。ただし、誤解してもらっては困るのが、家の中が寒いというわけではないということです。私たちが、冬に東京なんかに行ってみると、東京の方が寒くて驚いたりします。実は北軽井沢の住人は、極端な寒がりなので、家の中ではストーブをガンガン炊きます。家屋敷も寒冷地用に出来ています。うちの宿に関して言うと、窓は2重窓。内側の窓はペアガラスになっています。壁には断熱材が入っていて、すきま風が入りにくくなっています。


20-313-02.JPG



 だから、外は寒くても室内は暖かいので、東京に行ってみると、どの家屋敷にもすきま風が入って寒いので驚いたことがあります。 この感覚は北海道の人なら分かっていただけるかと思います。それだけ北軽井沢の家屋敷が、密閉されていて暖かいわけです。

 ところがです。

 この断熱効果の高い家の構造が、新型コロナウイルスが登場することによって、感染に対して弱点になりつつあります。幸い、うちの宿は全室バストイレ付なので、全室に換気扇があります。ロビーや食堂にも換気扇があります。なので、空気の入れ替えだけは、完璧に行えるのですが、せっかく断熱効果の高い家屋敷なのに、こまめに空気の入れ替えをしなければいけないと言うことになって、頭が痛いですね。


20-313-09.JPG


 なので、冬場は、終末営業だけにして、基本的に平日は休館しようかと思っています。または、開けるにしても、 1日おきにしようかと思っています。病気などによる前日までのキャンセルに関しても、できるだけキャンセル料が発生しない形で対応していこうかと思っています。当日キャンセルに関しては、食料の準備もありますので、どうしてもキャンセル料をいただくことになります。ですから不安がある方は、はやめに御連絡していただけると助かります。また、食事なしの素泊まりで予約するという方法もありだと思います。


20-313-07.JPG


 ちなみに、11月末から、12月15日頃まで休館する予定です。
 冬支度と館内のワックスがけや、
 スキーをするお客様に対する準備などがありますので、
 しばらくお休みを頂きたいと思います。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 23:41| Comment(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月11日

インフルエンザ予防接種の予約をしたら1ヶ月先までいっぱいだった

 今日も朝非常に寒かったです。庭の落ち葉をブロアーで飛ばしてみると霜柱が立っていました。 10時ぐらいに小浅間山に登ったんですが、気温は2度で、初雪が降った昨日よりも低かったです。ここ数日でカラマツの黄葉もあっという間に散ってしまいました。北軽井沢の紅葉に関して言えば、今週末で終わりという感じです。


IMG_4123.JPG


  ただしもうちょっと標高を下げると美しい紅葉が見られます。万座鹿沢口駅あたりはまだ紅葉していますし、吾妻渓谷沿いも紅葉が見られると思います。ただし、今後の気温によっては、それもどうなるか分かりませんけれど。

  話は変わりますが、新型コロナウイルスが猛威を振るっているみたいですね。 PCR 検査で陽性者が大量に出ているようです。気を付けなければいけないのは、インフルエンザでも PCR 検査で陽性になるということです。つまり、新型コロナウイルスなのか、インフルエンザなのかが PCR 検査ではわからないということです。

 どちらにしても、感染してしまったらシャレになってませんので、体調不良を起こしたお客様は、必ずご連絡ください。無理に宿泊するのではなく、体調不良の場合は、日程変更という形で(キャンセル料なしで)処理することも可能ですので、体調に心配な方は電話で相談してみてください。

 ちなみに私も私の家族も、インフルエンザ注射の予約をしてきました。村の診療所では一か月先まで予約でいっぱいだったので、個人医院に予約を入れてきました。予防接種がどれだけ効果があるのか分かりませんが、何もしないよりマシでしょうし、新型コロナウイルスにも効き目があるかもしれませんからね。とにかく、手洗いやマスクなど、完全防備をして日常生活に臨みたいと思います。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 21:54| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月10日

北軽井沢に初雪が

 今日、朝起きたら初雪が降っていました。例年よりもずいぶん早い初雪です。この地方ではあさま山に3回雪が降ると、初雪が降ると言われていましたが、どうやら本当だったようで、やはり初雪が降りました。とはいうものの、小さな粉雪で、積もるほどの雪ではありません。あっという間に消えてなくなる儚い雪でした。

 このような雪が、11月に2回か3回ぐらいは降るのですが、雪が積もることはありません。すぐ消えてしまう淡い雪です。本格的な雪はまだまだ先です。本格的な雪は、12月末か、1月の初旬頃に降るのが例年のパターンです。

 ただし、北軽井沢に来られるお客様は、少しばかり用心した方がいいかもしれません。とりあえず今のところは路面が凍結することはありませんが、スタッドレスタイヤに変更するとか、チェーンを用意しておいても良いと思います。開業以来、11月に大雪が降った例はありませんが、最近の異常気象は常識を超えていますから、用心に越したことはありません。


IMG_4133.JPG


 今日も来あさま山に登ってきたんですが、外の気温は3度という低いものでした。小浅間山付近のカラマツの紅葉はほとんど終わっています。浅間牧場の紅葉も終わっています。今一番カラマツの紅葉が美しいのは、浅間隠山の山麓のカラマツです。そこのカラマツシャワーは、今が一番のピークかもしれません。


IMG_4144.JPG


 おもちゃ王国の大観覧車から見るカラマツの黄葉も、今がピークのちょっと過ぎあたりで、今週末が限界かもしれません。今後雪が降らなければ、 来週末も行けるかもしれませんが、ちょっと微妙なところです。

 とにかく日々、だんだんと寒くなってきつつあります。北軽井沢に来られるお客さんは、必ず防寒着を用意してください。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:40| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月09日

遠足のおやつ

 今週の火曜日に7歳になる息子の遠足があります。というわけで日曜日に300円渡してスーパーでおやつを買わせたわけですが、ものすごい時間をかけている。300円ですから買うことができるお菓子と言っても駄菓子ぐらい。10円のうまい棒とか、20円の梅しばとか、キャベ太郎をどれを買おうか悩みながら見ていました。

 その時間があまりも長かったのと購入価格は高くなって合理的でなかったので、100円で駄菓子が10個ぐらい入ってる袋セットを買いなさいと言ったんですが、それだと本人は面白くないらしい。しかし、そんなことではいつまでたっても買い物が終わらないので、息子に論理的に説明しました。


imgrc0061569552.jpg


 バラバラに駄菓子を買うと十個で200円ぐらいになってしまう。けれど100円の袋セットを買えば、その中に10個ぐらい入っているので、半額で駄菓子が買える。だから100円の袋セットを3袋買ってしまえば、300円で600円ぶんの量が買える上に、時間の節約になるということを教えたんですが、息子はなかなか納得しません。理論的には私の言うことが正しいとわかっているんですが、どうも納得しないらしい。

 それを嫁さんに話したんですが、嫁さんは、ほっとけと言います。一人で悩まして、300円になるようにバラバラに買わせた方が、買い物の練習になるし、足し算の勉強にもなるというのです。私にしてみたら、時間を節約して、2倍の量のお菓子を手に入れる方が良いと思うのですが、嫁さんに言わせればそういうものではないらしい。

 結局、息子のやつは折衷案をとったみたいで、100円の駄菓子の袋セットを一つと、バラバラに駄菓子を200円ぶん買ったようです。

 で、家に帰って、息子のやつは、 100円の駄菓子袋セットを開封しようとしたので、
「開封はやめときなさい。せっかく袋でまとまってるんだから、遠足当日に開封すればいいじゃないか」
と言ったのですが、さっさと開封してしまった。

「あ〜あ、せっかく袋でまとまっているのにバラバラにしたら整理が大変でしょ!」

と言ったんですが、そんな忠告を聞くわけもなく、床に大量の駄菓子を並べて、それらを表にまとめて書き出し、どの順番に食べるかを予定表を作り出しました。

「ああ、またアホなことやってる」

と私が呆れていると、嫁さんは斜め上の反応をしています。

「すごい」

と感動している。

「何がすごいの?」
「たったの300円で、ものすごく楽しんでいる。これで確実に300円以上を楽しんでいる。これは一つの才能だよ」
「えええええええええええ?」
「300円でこれだけ楽しめるわけだから、確実に300円の元は取っている。下手したら3000円ぶんぐらいの楽しみを本人はえているかもしれない」
「え? そういう考えアリなの?」
「ありでしょ!」

 というわけで、今日は、早めに寝かせました。学校の先生も、粋な計らいで宿題を出さなかったので、 勉強なしで寝かせました。明日晴れになるといいんですけれどね。ちなみに買った場所(スーパー)は、明日息子が遠足に行く予定の場所である『佐久子どもの未来館』 のそばのスーパーでした。


GKNB_BKB0000405913005_75_COVERl.jpg


 話は変わりますが、息子のやつが『冷凍食品の秘密』という本にはまっていて、遠足の弁当のリクエストに
「冷凍食品を入れてくれ」
と、いってきました。仕方がないので、日曜日に息子が弁当に入れて欲しいと言っている冷凍食品を買いに行ったわけですが、宿題の絵日記に、親子で冷凍食品を買いに行った話を書かれてしまった。やばい。担任の先生が見たらなんと思うんだろうと思いましたが、仕方がない。日記を改竄しろとは言えませんからね。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:41| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月08日

7歳が提案した北軽井沢ツアー計画書

 昨日、息子が、突然、北軽井沢周辺の観光パンフレットを何十冊も並べて、なにやら調べ始めた。学校からもらった『遠足のしおり』に何か影響をうけたらしく、北軽井沢の観光プランを調べているという。

 で、移動時間とかを自分で調べて2泊3日のツアー計画を完成させていた。なかなか良く出来ていたツアー計画書だ。さすが宿屋の息子だなあ・・・と思ってみていたら、そのツアー計画書は、うちの宿が使われてなかった・・・・orz。1泊目は、ホテルグリーンプラザ。2泊目は、万座温泉の日進館だった。

IMG_8192.JPG

 おいおい、こんなプランを御客さんに紹介していたら、うちの宿が倒産してしまうだろうと、思ったけれど、そこはグッと飲み込んで黙っておいた。

 それにしても移動時間が正確なのと、観光ルートのチョイスのおもしろさに驚いています。うちの息子は、地理が得意になるかもしれない。3年生になると、社会の勉強がスタートするので、ちょっと楽しみです。どっちにしろ息子の雑学力は、母親を追い抜く勢いで知識を吸収しているので、3年生になって理科と社会が始まったら面白いことになるかもしれません。

26_6.jpg

 困ったのは英語とプムログラミング。チャレンジタッチで、無料でついてくる英語とプムログラミングの授業が、中毒性がありすぎて、どんどん視力がおちてきている。なので、タブレットを隠しているのだけれど、それを探し当てて、英語とプムログラミングで遊んでいる。もう解約するしかないかなと思っています。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 21:43| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月06日

学研の『ひみつシリーズ』にドはまりする息子と嫁さん

 北軽井沢は、かなり寒くなっています。北軽井沢に遊びに来られる方は、温かい恰好をしてきてください。フリース・ダウンジャケットがあると良いと思います。カラマツを除いた紅葉も、そろそろ終盤です。

 話は変わりますが、新型コロナウイルスで中止になりかかっていた息子(7歳)の遠足が来週に行われることになって、息子が大喜びしていました。で、おやつを買うための買い物リストとか、弁当メニューのリストを作って母親に渡していました。息子は、こういう計画表を作るのに凝っています。

 凝る原因となったのが、学研の『秘密シリーズ』です。この秘密シリーズは、200冊以上が出版されており、軽井沢の図書館にズラリと揃っていて、このシリーズに夢中です。暇さえあれば読んでおり、トイレはもちろんのこと、脱衣場・布団・庭先。どこでも読んでます。


26_4.jpg


 で、読み終えると、それらの本に影響をうけて『・・・をしたい』と言ってきます。たとえば
「漢字検定の9級をうけたい」
と言ってくる。どうして、そんなことを言うのだろう?と思っていたら『漢字検定のひみつ』という本を読んでいた。かと思うと、オリジナルカードゲームを作っていたりする。で、『カードゲームのひみつ』を読んだ直後だった。遠足の弁当メニューを母親に提出した時は、『冷凍食品のひみつ』を読んだ後だった。
「弁当に冷凍食品でいいのかよ!」
という突っ込みを入れたかったが、それは止めときました。


027350.jpg


 まだ7歳なのに人生設計書を書いていたかと思ったら『ファイナンシャルプランの秘密』という本を読んでいた。学研は、子供たちに、何を教えるつもりなのだろうか? 流通に興味をもったかと思えば『宅急便のひみつ』という本を読んでたし、動力について質問してくるかと思えば『燃料電池のひみつ』という本が、枕元に転がっていた。その他にも『ベアリングの秘密』『歯ブラシの秘密』『パスタの秘密』『ファスナーの秘密』とか、『正露丸の秘密』なんてものまで読んで「正露丸を食べてみたい」とまで言ってくる。


26_6.jpg


 で、息子が、そんな本ばかり読むものだから、嫁さんも読むようになり、今では、親子で学研の『ひみつシリーズ』の虜になってしまい、その内容を得意そうに私に話してくるが、全くもって迷惑この上ない。目をキラキラさせながら得意満面で
「大統領と総理大臣の違いを知ってる?」
と今更ながらの質問をしてくる。いやいやいや。学研の『ひみつシリーズ』くらいの雑学は、普通の男なら、中学校時代に卒業しているし、そもそも子供の頃に読んでますよね? うざったいので「ヒットラーが何故、総統なのか知ってる?」と逆質問してやりました。

 学研の『ひみつシリーズ』のような本、
 女の子は読まないのかなあ?
 だから多くの女性たちは雑学やメカに弱かったりするのかな?

 うちの嫁さんも、ご多分に漏れず、こういった雑学に弱いので、息子と同レベルの脳みそで『秘密シリーズ』で、40歳をすぎて社会勉強しているわけだが、よくよく考えてみると、うちの嫁さんが、こういう雑学に弱くても、大人として何不自由なく生きてこられたわけだから、要らぬ知識というば、要らぬ知識なんだろうけれど・・・。

 で、何十年ぶりか『秘密シリーズ』を読んでみたけれど、昔と違って、超マイナーな『ひみつ』をテーマにしていて、それはそれで面白かったですね。「ジェネリックのひみつ」とか・・・。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:52| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月05日

観光協会仲間がやっている YouTube チャンネルを紹介

 昨日あたりから急激に寒くなってきました。朝起きたら飼い犬の水が凍っていました。場所によっては霜柱が立っているようです。本来の北軽井沢の秋がやってきました。週末に泊まりに来られるお客様は、フリースやダウンジャケットなど、暖かい服を用意してきた方が良いと思います。


IMG_4158.JPG


 小浅間山のカラマツの紅葉も終わりつつあります。浅間隠山のカラマツはこれからがピークです。 二度上峠のカラマツは、カラマツのシャワーが始まっています。車坂峠のカラマツもそろそろ終わりです。四阿山のカラマツもピークを過ぎています。菅平方面のカラ松は、2日前までは非常に綺麗でした。

 話は変わりますが、今日は観光協会仲間の友人がやっている YouTube チャンネルを紹介したいと思います。北軽井沢の自然を積極的に紹介しているチャンネル(北軽井沢に暮らす 自然・人)です。興味があったら是非登録してみてください。その一部を紹介してみたいと思います。


嬬恋村パノラマライン(北ルート)



天空のゴーストタウン(小串鉱山跡)



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 21:49| Comment(0) | 嬬恋村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月04日

go to eat で外食して飲食店の皆さんを助けられないか?

 今日は久しぶりに軽井沢のスーパーマーケットに買い出しに行ってきたんですが、駐車場には他府県のナンバーの車がずらりと並んでいました。店内に入れば大勢のお客さんがひしめいていました。もちろん軽井沢から北軽井沢に向かう国道146号線も、あったくさんの車で混み合っていました。今日は平日だというのに、すごいお客さんの数ですね。

 話は変わりますが、新型コロナウイルスによって、 宿屋が大変なダメージを受けたことは皆さんもご存知のことと思いますが、実は、大変だったのは宿屋だけではありませんでした。うちの宿のそばで営業している陶芸家さんも、お客さんがパッタリと来なくなって、かなりピンチだったそうです。有名なホテルで陶芸の講師をすることによって、なんとか生活を成り立たせていたという感じです。

 飲食店だって同じかもしれません。非常に苦労していると思います。そう思った私は、 go to eat で外食して飲食店の皆さんを助けられないかと、調べてみたんですが、どういうわけか、北軽井沢や軽井沢では、 go to eat に参加している店が少ないみたいです。食べログで予約をして、1000円以上の食事をすると、1000円ぶんのポイントが付くらしいんですが、これはかなりお得なので、参加すれば地元民が殺到すると思うんですが、参加するお店がかなり少ないのはどういうことなんでしょうか?


unnamed.jpg


 1000円の食事をしたら、1000円のポイントが付くわけですよね? そのポイントで食事をしたら、 また1000円ぶんのポイントが付くのですかね? そうでないとしても、次回の食事が無料になるわけですから、これほどおいしい話はありません。これで飲食店が助かるなら、 go to eat に参加しないわけがないと思いますがいかがでしょうか?


詳細のホームページ
https://tabelog.com/go-to-eat/


実施期間


ポイント付与期間 :
2020年10月1日(木) 〜 2021年1月31日(日)

ポイント利用期限 :
2021年3月31日(水)23:59ご予約分まで





つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 21:51| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月03日

陶ギャラリー 美土里の洞(みどりのほら)

 北軽井沢で陶芸体験ができるのを知ってましたか?
 うちの宿(北軽井沢ブルーベリーYGH)から徒歩1分のところにある
 美土里の洞(みどりのほら)さんで、陶芸体験が出来ます。


201103-01.JPG

201103-02.JPG

201103-03.JPG


 ここには、山口洋史氏の作られた作品がずらりと並べられてありますが、運営は癒やし系の奥さん(千葉県出身)がやっています。山口氏の作品は、点描練上という独自の技法で焼成されています。

*****************************************
山口洋史氏 プロフィール 

昭40(1965)年
群馬県草津町に生まれる。
小学生の頃より骨董や焼きものに並々ならぬ関心を持つ

昭56(1980)年
茨城県笠間市の陶芸家・練上手の人間国宝、故松井康成氏と出会い、
中学卒業式の翌日から内弟子に入る

平元(1989)年
故郷草津町に窯を築く

*****************************************


201103-04.JPG


・・・という堅い話は置いといて、ここの陶芸教室は、評判が良いことで有名で、ここの奥さんは、軽井沢最大の某ホテルグループに講師としてまぬかれているほどです。なので、ここの奥さんは忙しい人なので予約をしないと陶芸教室を受講できませんので、注意してください。

 で、今日、陶芸教室に参加してみたのですが、一言で言うと安い! 2時間も教えてもらったうえに、この量の粘土を使って2500円は安い! あと、癒やし系奥さんの話術が良いですね。2時間が楽しくてアッという間に終わっちゃいました。

201103-05.JPG

201103-06.JPG

201103-07.JPG

201103-08.JPG

201103-09.JPG

201103-10.JPG


 聞けば幼児の御客さんも多くて、毎年のようにやってきては、作って帰る人もいるみたいです。陶芸も楽しいけれど、奥さんの朗らかな会話も楽しいですから、毎年家族で陶芸体験に来たくなるのがわかります。作品は、まだ焼かれてないので、焼き上がったら完成品をブログで紹介したいと思います。

陶ギャラリー 美土里の洞(みどりのほら)
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1052-372

●営業時間●
  10時30分〜18時(夏期除き木曜定休)
●陶芸教室●
 午前の部▼10時半〜12時半
 午後の部▼14時〜16時 

●営業期間
 4月GW〜11月末頃まで

●定休日
 木曜日(夏季のみ無休)
 12月〜4月後半まで冬期休業
 
【一品体験教室】
  AM10:30〜PM4:00(要予約)
  ※教室の所用時間は個人差がありますが、
   最低1〜2時間を目安にご検討ください。
   ご予約・お問い合わせは、090-2932-8419まで。

201103-11.JPG



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 23:05| Comment(0) | 北軽井沢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

どんどん紅葉が進んでいます!

 国道146号線沿いのハルニレテラスから北軽井沢に至る道は、楓を中心とした赤い紅葉が最高に美しいです。ただし、注意しなければいけない事は、日光の光の入り方の具合によって、美しい時と美しくないと気があることです。あまり朝早すぎてもダメですし、夕方過ぎてもダメです。午前10時から午後15時位が1番美しい姿を見せてくれます。


1410-27-17.JPG


 車で来られる方は、道路沿いにある千ヶ滝の駐車場に止めて、ハルニレテラス方面に少しばかり歩いてみるといいです。あまりの美しさに感動をすると思います。正直言って、軽井沢の中で1番紅葉が美しいのはここだと思っています。なので、千ヶ滝からハルニレテラスまで歩いて、ハルニレテラスでコーヒーでも飲んで戻ってくると、ちょっとした散歩になって、当たりの美しさにうっとりすると思います。

 国道146号線をどんどん北にのぼると北軽井沢ですが、途中に峰の茶屋というところがあります。車の方は、そこの駐車場に止めて、小浅間山に登ると良いと思います。小浅間山から眺める浅間高原は絶景です。ただし、西峰に登らないと、絶景は堪能できません。三角点が東峰にあるので、登山看板は東峰の方向をに矢印を示しているために、どなたも東峰に向かってしまうんですが、実は、西峰の方が、 100倍も眺めが良いのです。ぜひ西峰に向かってください。


IMG_0706.JPG


 峰の茶屋から道は2つに分かれます。
 1つは有料道路で鬼押し出し園に行く方向で、
 もう一つは浅間牧場に行く道です。

 有料道路のゲートを通ってしばらく行くと、六里ヶ原の駐車場があります。そこにレストハウスがあるんですが、そこからの浅間山の眺めが最高です。ここでのんびり風景を眺めると良いと思います。ちなみに、今は美しい六里ヶ原ですが、この美しさは永遠ではありません。ここ数年でカラマツなどの樹木が着実に成長しているために、 20年後は森になってしまっている可能性が高いです。今でこそすばらしい眺めですが、 20年後には存在しないかもしれない眺めです。ぜひ写真を撮っておいてください。そして、 20年ぐらい経った後に再び訪れて、写真を見比べてみてください。あまりの違いに驚かれると思います。あと、この場所は、午後よりも午前中に訪れたいところです。午後だと逆光になって美しい写真がとれないからです。

 六里ヶ原からしばらく北に向かうと鬼押し出し園があります。鬼押し出し園も展望の良いところですから、素晴らしい紅葉が望めると思います。と、ここまで書いておいて、ここで前言を翻すようなことを述べます。すいません。展望の良さから行ったら、鬼押し出し園よりも火山博物館のある浅間園の方が素晴らしいです。浅間園は、いろんな樹木がたくさんあるので紅葉も美しいです。鬼押し出し園は、それから比べると溶岩ばかりなので、紅葉という点からいうと劣ります。けれど、鬼押し出し園は溶岩の迫力を堪能するところなので、そもそも紅葉を望む方が間違いかなとも思います。


1410-27-19.JPG


 峰の茶屋から有料道路ではなく国道146号線を真っ直ぐ行ったと仮定しましょう。しばらく行くと信号にぶつかり、そこに浅間牧場があります。駐車場から徒歩5分で見られる紅葉として、世界で最も迫力がある紅葉は、この浅間牧場です。駐車場からほんの5分、東屋まで歩くだけで、誰もが口をあんぐり開けて驚くほどの雄大な紅葉を見ることができます。

 私も、北海道から来たお客様を何人もご案内したのですが、誰もが絶賛します。北海道の人が、北海道より雄大だよと言うのです。もちろん北海道にも、雄大な景色はありますが、北海道だと道路が見えるんですね。ところが浅間高原の風景には道路が見えないわけです。広葉樹が樹木のトンネルを作ってしまうために、道路が樹木覆われてしまうんですね。それで道路が見えなくなるわけです。それに北海道から来た人たちが驚くわけです。あと、北海道は広大な農地がたくさんあるわけですが、広大な紅葉する樹木があるわけではないので、その意味でも驚かれるようです。


IMG_0605.JPG


 また、浅間高原では、景観条例などの法令によって、樹木よりも高い建築物やビルを建てることができませんので、すべての家屋敷が樹木の中に埋没てしまうわけです。そのために見渡す限りの地平線の彼方まで、家が1軒もない様に見えるわけです。そういう風景は、日本中探してもなかなかありませんので、映画やcmのロケ地としてもよく使われるようです。

 この浅間牧場からさらに北に向かうと、北軽井沢の信号があります。
 その信号を右へ向かうと浅間大滝や二度上峠に行きます。

 浅間大滝も紅葉の美しいところですが、ここは早朝に行きたいところです。朝早く浅間大滝に行くと、大滝の背後の方から日光が差しますから、滝の飛沫や樹木の紅葉に、逆光がさして美しさが数倍になるからです。だから浅間大滝を見学するなら、早朝が1番いいと思います。早朝と夕方では、美しさの度合いがまるで違います。


1410-26-6.JPG


 浅間大滝から、さらに2度上峠に向かいますと、途中にカラマツの森があります。 11月の半ばから11月の末にかけて、この道路からダイヤモンドダストのようなカラマツの葉っぱの舞が見られます。それはもう美しさにうっとりするばかりです。さらに二度上峠に到着し、そこから浅間高原を見下ろしたら、その絶景に感動のあまり声も出ないでしょう。逆に言うと、そこから浅間隠山に登って、頂上から浅間高原を見下ろしたら、さらに美しさに驚かれるかと思います。山好きの人ならば、 10月末から11月初旬にかけて、浅間隠山に登らない手はありません。私は秋になると、個人的に毎日のように浅間隠山に登りますが、何度登っても飽きません。それほどここから眺める浅間高原は素晴らしいですね。





つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:46| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月01日

二十年を振り返る

 今週は、連休でもないのに、大勢の旅行者が北軽井沢に訪れたようで、北軽井沢のコンビニの駐車場には、それこそ百台以上の車とバイクがひしめき合っていました。国道146号も渋滞気味で、まるでお盆か?という感じでしたね。北軽井沢の紅葉がピークを迎えたせいですかね?

151022-01.jpg

IMG_4110.JPG

 とにかく御客さんが多かった。
 もちろん、うちの宿も御客さんであふれています。
 ふだんなら11月は、御客さんの少ない季節なんですけれどね。

 それはともかく、今週は古い友人が訪ねてきてくれました。中富良野のペンションオーナーだった旧姓三苫さんです。彼女は、九州から最果ての北海道稚内に引っ越し、そこのFMラジオの人気パーソナリティーとなり、その後、中富良野でペンションオーナーとなって、今は九州で結婚し笑いヨガをやっているという変わった経歴の人ですが、今回は、旦那さんと一緒に、うちの宿に泊まりに来てくれました。仲の良い御夫婦で、幸せそうな二人をみていると、私も心が安まります。

 ちょっと前には、うちで働いてたことのある人が、嫁さんと、お子さんを三人つれて泊まりに来てくれたりしましたが、その時も歳月の流れに感慨深さを感じたものです。当時、独身だった人が、四人の子供を育て、しかも一番上の息子さんが、もうすぐ大学生なんですからね。よくよく考えてみたら、私は嬬恋村に来てから20年たっていました。

 20年。

 一瞬でしたね。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:06| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする