2020年12月12日

路線バスより、駅レンタカー(感染防止!)

 ここのところずっと暖かい日が続きます。いつもの年ならば、地面が凍結して、地面を掘り起こすことができない状態になっているんですが、今年はまだそういうことはありません。ずっと暖かかった。それも今週の日曜日のようです。天気予報によると次の月曜日から、何日間が連続して雪が降るようです。スキー場関係者の皆さんはこれでホッとしたことだと思いますが、そうではない地元民の皆さんは、憂鬱な気分になっているかもしれません。

 とにかく、今のうちにスタッドレスタイヤに変更した方が良さそうです。
 我が家の自動車も3台とも全てスタッドレスタイヤに変更してしまいました。

 北軽井沢に遊びに来られるお客様も、スタッドレスタイヤできた方が良いと思います。それが面倒くさいようならば、JRの駅レンタカー (ekiren.co.jp)を利用して北軽井沢に来られるのも良いかと思います。

 これはレンタカーと JR の切符の割引が適用される制度です。
 レール&レンタカーきっぷとも言って、
 電車のチケットが大幅に割引される上に
 レンタカーの費用も大幅に割引されます。
 詳しくは下のサイトを覗いてみてください。

https://www.ekiren.co.jp/

 これを利用して軽井沢でレンタカーを借りれば、自動的にスタッドレスタイヤが付いている車を使うことができます。もちろん軽井沢に詳しいカーナビも付いてるので、迷うこともありません。


671868a.jpg


  公共交通機関のバスで北軽井沢に向かう場合は、北軽井沢まで一人当たり往復2600円もします。親子4人だと1万円以上かかる計算です。それだったら、電車料金を割引してくれる上に、もっと安い値段でレンタカーを貸してくれる制度を使わない手はないです。そしてできるだけ四輪駆動の車を借りることです。四輪駆動のスタッドレスタイヤであれば、とんでもない大雪で降らない限り、どんな雪道を走ることができます。

 ただしこの場合は、早いうちに予約しないとあっという間にレンタカーがなくなってしまうので注意してください。今年は、感染防止のためにも、路線バスより、駅レンタカーの方が良いと思います。

  ここで雪道に自信がないという方のために、 ちょっとしたコツを教えます。時速40 km 以内で走る。これだけのことです。時速40 km 以内であれば、ほとんどスリップすることはありません。時々、スピードを飛ばしてる車がありますが、 それは無視して構いません。地元民ならば、みんな40 Km 以内で走行しています。飛ばしているのは、雪道を知らない県外の人たちです。ゆっくり北軽井沢まで来てください。何の心配もいりません。中軽井沢から北軽井沢までの国道146号線には、追い越し車線がありますから何の心配もいりません。 ゆっくり落ち着いてハンドル操作すれば、いいだけのことです。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 11:17| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする