まず結論から言います。
軽井沢と北軽井沢では、天地ほど違うということです。
軽井沢でサイクリングはアリですが、北軽井沢でサイクリングは地獄です。
軽井沢の自転車道は、平坦ですが、北軽井沢の道路は山道です。
つまり北軽井沢でサイクリングすると地獄を見ます。
但し、例外もあります。
電動自転車なら北軽井沢でサイクリングしても何の問題もありません。
それでは、軽井沢と北軽井沢に分けて詳しく解説していきたいと思います。
【軽井沢の場合】
1.なぜ軽井沢でサイクリングなのか?
「車で行けばいいじゃん、どうしてサイクリングなの?」と言うあなたは、北軽井沢向きの人間です。北軽井沢なら車移動の方が良い。むしろ車で無いと地獄をみます。
けれどハイシーズンの軽井沢だと、必ずしも車が便利だとはかぎりません。渋滞が酷くて少しも前に進まないからです。そのうえ駐車場が無い。あっても高い。特に旧軽井沢やハルニレテラスあたりは、絶望的な状況になっている。そこでレンタサイクルという選択肢がでてくるわけです。さいわい軽井沢のレンタサイクル店は、いろんな車種が揃っていて、子連れなら幼児用の前椅子・後ろ椅子をつけてくれたりします。こういうところは、他の地域に無いところで、自転車王国軽井沢という感じですね。ただし、運動が嫌いな人はやめた方が良いです。軽井沢の風にあたりたい人、自分の足で観光したい人にサイクリングはむいてます。
2.どこで借りるべきか?
御客さんが、電車で軽井沢に来ているのであれば、駅前で借りればよいと思います。その場合、荷物を預かってもらえるかどうかを交渉してください。コインロッカー代がもったいないですからね。たいていの店は預かってくれます。そうなるとレンタル費が500円安くなるのと一緒ですから大助かりですよね。駅前だったらサイクルメイトさんあたりが、いろんな自転車があって便利です。この店は、サイクリング中のパンクにも対応していて、電話をすると替わりの自転車を届けてくれるし、トラブルの有った自転車の引き上げも行っています。無料駐車場も限定であるみたいですね。電機自転車は、残量の少なくなってきたバッテリーを無料で交換する事が出来ます。
◆サイクルメイト
http://www.karuizawa-cycling.com/f_top.htm
軽井沢駅北口駅前 駅から徒歩1分
0267-(42)-8985
高級自転車に乗りたいという人、オシャレな自転車に乗りたい、自転車にこだわりのある方は、KARUIZAWA Ride Town(カルイザワ ライドタウン)でしょうね。駅前というわけにはいきませんが、駅から7分くらいのところにあるので、まあぎりぎり許容範囲でしょう。
◆KARUIZAWA Ride Town(カルイザワ ライドタウン)
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東246
090-7207-6681
※9:00〜18:00
http://karuizawa.ridetown.jp/category/2126506-1.html
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000180546/photo/?screenId=OUW2201&influxKbn=0
では、御客さんが車で来ている場合は、どこで借りればいいでしょうか? 無料駐車場のあるレンタサイクル店で借りると良いです。具体的に言うと、中軽井沢や南軽井沢の自転車屋さんです。1000円くらいの駐車料金がうきますからね。なにより駅から遠い分安く借りられます。空きがあれば、軽井沢駅前のサイクルメイトもありです。
◆関サイクルセンター
0267-45-5288
◆片山貸自転車店 千ケ滝通り店
0267-46-2828
◆サイクルメイト
http://www.karuizawa-cycling.com/f_top.htm
軽井沢駅北口駅前 駅から徒歩1分
0267-(42)-8985
他にも、こんな店があります。
サイトで確認して自分にあった店を選んでください。
◆市村輪店
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東11-4
0267-42-2484
8:30〜19:00
https://www.ichimurarinten.com/
◆地産サイクル
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東3-1川村第1ビル本店1F
0267-42-5614
8:00〜17:00
http://chisan-kanko.com/rentalcycle.html
◆小林サイクリングセンター
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢632-3
0267-42-2621
8:30〜18:00

3.どんな自転車に乗るべきか?
一番楽な自転車は、電動自転車です。もし、山の方とか、白糸の滝とかに行かれるのなら電動自転車にした方が無難ですね。
あとは、タイヤの大きさで楽かどうかがきまります。タイヤが細ければ細いほど楽にこげます。タイヤの太いマウンテンバイクは、しんどいです。
あとタイヤの直径が小さい自転車がありますが、あれは小回りがききます。すばやく加速できてブレーキも利くうえにママチャリより速く走れたりします。ただし長距離移動の場合は疲れます。こぎ出しは速いんですが、漕いでないとすぐにストップする。だから短時間ならアリですが、長時間なら無しです。
サイクルメイトさんみたいな大手で借りる場合は、お子さん用の補助椅子をつけめとか、三輪車タイプのタンデム自転車をつかうのもありだと思います。
そして軽井沢でよく見かけるタンデム自転車。二人でこぐ自転車ですが、無駄にホイールベースが長いので、小回りが利かないし、低速で不安定という弱点もあります。しかし、視覚障害者を含む何らかの障害者にとっては、救いの自転車です。そして、このタンデム自転車の公道走行を許可している県が少ない。長野県・群馬県を含む16府県しか無い。なので、もし御客さんの県で許可されてないなら、話のタネに乗ってみるのもありかもしれません。

4.どんなコースがあるのか?
便利なことに軽井沢には、無料のサイクリング観光マップがあります。軽井沢駅内の観光協会・中軽井沢駅内の観光協会に行けば、いくらでも無料でもらえます。まず、そこに行って無料のサイクリング観光マップをもらいましょう。もちろんレンタサイクル店にも置いてあると思います。事前に欲しい方は、下記サイトからダウンロードできますので、それを印刷してコースを研究してみてください。
https://drive.google.com/file/d/1RUArdVUM1yk3mLaB6ndT6-mYls_-9OFE/view
コースは、こんな感じです。
1.軽井沢駅からコース
2.中軽井沢駅からコース
3.信濃追分駅からコース
4.南軽井沢・発地コース
5.塩沢・発地・風越公園コース
4.準備するものは何か?
自転車の敵は、天候とパンクです。もし、事前に持って行けるようなら雨具の用意をしておいた方がいいです。できれば自転車用瞬間パンク修理剤 (700円)を買って持って行った方がいいですね。ホームセンターに売っています。あと、あった方がよいものとして、万が一のときに命を救ってくれるお子さん用のヘルメット。レンタサイクルで貸し出しされていたら借りましょう。
健康保険証と飲み水も忘れてはダメです。ルートにもよりますが軽井沢に意外に少ないのがコンビニと自販機ですから、忘れないでください。おやつも持っていった方がいいですね。

【北軽井沢の場合】
北軽井沢を自転車で回るのはおすすめしません。もし、どうしても回りたいのであれば、電動自転車にしたほうがいいです。ただし、北軽井沢にはレンタサイクルはありませんので、万座鹿沢口駅のそばにある嬬恋村観光協会で借りるか、ホテル1130で借りてください。以前は、うちの宿でもレンタサイクルを無料で貸していたのですが、群馬県の条例で保険が義務つけられたので、お貸しすることができなくなりました。
◆嬬恋村観光協会
https://www.tsumagoi-kankou.jp/
〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原710-136
E-mail : info@tsumagoi-kankou.jp
0279-97-3721
全4台、すべて電動アシスト付自転車を用意しており、アップダウンの多い嬬恋村でも自転車での観光が可能です。高原特有の涼しい風を体いっぱいに感じてください。ステーションはJR吾妻線「万座・鹿沢口駅」前の嬬恋村観光案内所にあり、案内所内で受付後、ご利用いただけます。駅前ということもあり、電車などでお越しのお客様にも自由に村内を巡っていただけます。嬬恋村にお越しの際はぜひ一度ご利用ください。
1回プラン :最初の1時間=500円 その後30分ごとに100円
1日プラン : 800円
貸し出し :ヘルメット_1回200円(S〜L)
対象 :身長145センチメートル以上の方

◆つまごいパノラマレンタサイクル
https://tsumagoi-kankou.wixsite.com/cycle
・貸出条件 →身長145センチメートル以上であること
※身分証明書が必要です。
・貸出時間 →観光案内所の開館時間内(08:30〜17:00)
・料金体系
@1日プラン=800円
A1回プラン=500円(30分延長毎に100円加算)
◆ホテル1130
〒377-1402 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1453−2
0279-86-6111
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング