2021年08月31日

タブレットによるオンライン授業と、組み立てラジオによる短波放送

 今日は、古くからの友人である高校の先生が泊まりに来ているのですが、新型コロナウイルス対策で、その高校でも分散登校しているそうです。分散登校といっても、嬬恋村の東部小学校のように、登校する学年と、登校しない学年があるわけではなく、半分が教室授業で、あとの半分が自宅のパソコンでオンライン授業になるらしいです。うちの息子は、うらやましがっていましたね。オンライン授業をやりたてがっています。

 まあ、分からないでもない。私も子供の頃は、ラジオで勉強したいと言って、ラジオを買ってもらって、NHKラジオの基礎英語をきいていましたから。しかし、真面目に聞いていたのは、3ヶ月くらいで、すぐにもっと面白い番組を聴くようになったし、海外の短波放送を聞いて、ベリカードを集めたりしました。

 ベリカードと言っても、40歳以下の人たちらには、分からないだろうなあ。ベリカードというのは、電波がどこまで届いているかを調べるために発行しているカードで、受信報告書を郵送すると、御礼にカードが届くのですが、エクアドル日本語放送とか、サハリン放送とか、聞いたことのない地名の放送局からカードが届いて、これが当時の子供たちの宝物だったりしました。

 ちなみに昭和時代の子供たちは、ラジオを自分で組み立てていました。僻地の子供ほどラジオを組み立てていた。なにしろテレビの電波が届かないし、当時は、テレビは一家に1台しかテレビが無かったので、子供が小遣いで買える電子機器は、組み立てラジオしかなかった。安いものは、昭和47年当時の物価で700円くらい。ちょっといいものになると1000円。デパートで買う人が多かった。





 私は、佐渡島出身ですが、佐渡島だと小学生の修学旅行は新潟市になります。佐渡島から船に乗って新潟港につくと、修学旅行の子供たちは、新潟市にあるデパートで買い物をするのが定番です。そこには、当時の佐渡島には存在しない、エスカレーター・エレベーターがあります。みんな
「これが噂のエスカレーターか!」
と崖から飛び降りるくらいの勇気を振り絞ってエスカレーター体験をします。

 デパートには、いろんな小学校から、修学旅行の子供たちがきています。私の住んでるところは、佐渡島でも都会な方なので、お小遣いは1000円までという規則になっています。しかし、佐渡島でも超僻地の小学校になると、お小遣いは2000円だったり、3000円だったりする。学校教師が1000円にしたくても、僻地小学校のPTAが黙ってない。
「一生に一度の島から出る旅行ぐらい、小遣いを持たせていやりたい」
というPTAの圧力に学校側が負けてしまうのだ。だから僻地の小学校になるほど、小遣いが多くて、お大尽様なのである(もちろん道路事情のよくなった現在は、そんなことはない)。

 で、佐渡島でも都会のほうに住んでる私の小学校は、小遣い1000円なので、デパートで組み立てラジオを買ったら0円になってしまう。だから買えない。ショーケースを恨めしそうに見るだけなのだ。そこに颯爽と現れる僻地小学校の子供たちは、次々と組み立てラジオのキットを買っていくのである。みんな垂涎の的で見ているしかなかった。

 で、修学旅行が終わった数日後、小学校休み時間のベランダで、先生に見つからないように、みんな、こっそりと組み立てラジオを聞いていた子供たちが大勢いた。みんな、小遣い1000円なはずなのに、どういうわけか、組み立てラジオを持っていたのだ。ショーケースを恨めしそうに見ていたはずの子供たちが、どういうわけかラジオを持っていた。それは、あってはならない光景だったのだが、みんな、こっそりとへそくりを持っていて、誰も見てない時を狙って、ダッシュでラジオを買い求めたのである。





 ちなみに私も、ラジオを買っていた。というかショーケースを恨めしそうに見ていたら、偶然にもデパートで私の母親に出会って、買ってもらったのだ。母親は、僻地小学校の教師で、その小学校の修学旅行の引率をしていたのである。私が買ってもらったのは、1500円もした。500円も違うと、性能差が大きい。1000円のラジオだと、2石(トランジスタが2個はいっている)ラジオなので、感度はよくない。1500円だと、9石ラジオ(トランジスタが9個はいっている)なので、感度が良い上に短波放送まで聴けた。

 パソコンやタブレットで授業する今の小学生にしたら信じがたいくらいにチャチなものだが、昭和47年頃の子供たちにとっては、すごい宝物であった。そしてラジオから、大量の情報を受け取ることになる。インターネットに比較したら微々たるものであるが、ラジオを持っている人と、持ってない人だと、情報量が全く違ってくるのだ。

 というのもラジオは、ローカルだからだ。
 テレビには、全く出てこない佐渡島のエピソードがラジオには出てくる。

 (今だとFacebookをやっているのに似ているかもしれない)

 あとラジオは、聞いてる人が、番組をコントロールできる。
 テレビより双方向性がある。
 大手ラジオ局だと、はがきを出しても採用されないけれど、
 ローカル局だと、ものすごい確率で採用される。
 電話で出演できる可能生も高かった。

 と、ここまで書いて思い出したのが、九州の女性の友人である。彼女は、九州から北海道最北端の稚内に引っ越して、稚内ラジオに投稿したことで、ラジオパーソナリティーになってしまった。最北端の稚内にやってくる九州の女性が珍しがられたのかもしれない。彼女の番組は稚内で人気だったらしい。私も出演したことがあるが、稚内に行って出演したのではなく、富良野から電話で出演した。そうなのだ。ラジオにでるのは、現地でなくてもよかった。どこからでも出演できるのがラジオの面白いところだった。そういう意味で、昭和時代のローカルラジオは、今で言うFacebookみたいなものだったかもしれない。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 23:02| Comment(0) | パンデミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

いつもガラガラな浅間牧場に人が津波のように押し寄せていた

 北軽井沢の地元民なら、みんな驚愕したと思いますが、今日は本当に凄かった。いつもガラガラな浅間牧場に大量の旅行者たちが、津波のように押し寄せていたからです。1.5倍に拡大されている駐車場が満車なうえに、大勢のファミリー客が牧場を歩いている。北軽井沢に宿をはじめて20年になりますが、今日の浅間牧場は、この20年で一番混み合っていたかもしれない。混み合うといっても、800ヘクタールの牧場ですから、人口密度は超絶に過疎ってますけれどね。





 ただ言えることは、混み合うテーマパークを人々が避けだしていることは確かです。軽井沢おもちゃ王国ではなく、浅間牧場に、野外に人が押し寄せている。もちろん小浅間山の駐車場もぎっしり。登山道は幼児たちの遊び場になっている。

 新型コロナウイルスのせいか、御客さんの旅行スタイルが、アウトドアにシフトしている。この傾向は、夏前からあったことは確かなんですが、今週は、ますますアウトドア化に拍車がかかっている。新設のキャンプ場も、大量にできているのに、キャンプ場も賑わっている。そのおこぼれで、キャンパーたちが、うちの宿に泊まるようになってきた。

 登山客も、山小屋に泊まれなくて北軽井沢にきているようだ。うちのような早朝チェックアウトが可能な宿(つまり前金制の宿)に泊まって、早朝日帰り登山する御客さんも増えている。新型コロナウイルスが、ファミリーの旅行スタイルを、じわじわと変えつつありますね。いやはや、すごいことになったものだ。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング










posted by マネージャー at 22:43| Comment(0) | パンデミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

おそるべきEテレ



 夏休みが終わり新学期が始まると毎年ひまになります。それでも今日(8月最後の土曜日)だけは、御家族連れの御客様で賑わっています。分散登校で始業式に出た息子は、2学期の予定表を持ってきましたが、遠足・体験宿泊・運動会・マラソンといった秋の行事は、いまのところ中止になってないみたいです。
「よかったなあ」
と言ったのですが、いまいち元気が無い。どうしたんだろう?と聞いてみたら
「タブレットをもらえなかった」
「新型コロナウイルスの拡大で、オンライン授業を期待していたけれど、そういう話は出なかった」
という事でガッカリしていたらしい。アホくさい話である。

「オイオイ、もしオンライン授業なんかが始まっていたら、遠足・体験宿泊・運動会・マラソンといった秋の行事は、全て中止だぞ? それでもいいのか?」
「いや、それは困る」

 実は、息子はオンライン授業が大好きである。夏休み中は、チャレンジタッチ(ベネッセのタブレット)のオンライン授業にはまっていた。ベネッセのチャレンジタッチのオンライン授業は、非常によくできていて、芸人のチョコレートプラネットが漫才しながら授業している。息子は漫才が大好きなのだ。Eテレの教育番組も大好きなのだが、その理由も芸人が漫才しながら教えているからである。

 息子の得意科目は、算数だけれど、その理由もEテレの算数の番組で、芸人のスギちゃんが面白いから算数が好きになったにすぎません。ベーシック数学という高校生向きの番組もよくみていますが、あれもギャグ満載なので面白がって見ています。国語のEテレ番組『ことばドリル』も、コント劇団ヨーロッパ企画の上田誠の脚本なだけあって、非常に面白い。さすが伝説のアニメ『四畳半神話大系』のシナリオライターだけのことはある。





 おしりかじり虫の作家であるピエール杉浦(杉浦理史)も凄い。この人は、いったい何者なのだろうか? 「ノージーのひらめき工房」「はりきり体育ノ介」「お伝と伝じろう」 「シャキーン!」「天才てれびくん」「デザインあ」といった、Eテレの有名番組をつくり、数々のアニメ脚本(ばらかもん・くまみこ・刀剣乱舞など)を書き、そのくせ役者が本業とか・・・天才すぎるだろう? いや、こういう人材を発掘したEテレとは、いったい何なんだろうか?

 ちなみにピエール杉浦(杉浦理史)は、ベネッセの教育的バラエティコンテンツの構成も手がけているので、チャレンジタッチの面白コンテンツは、彼が関わっている可能性が高い。だから、チャレンジタッチを面白がる感性のある子供なら、Eテレに夢中になる可能性が高い。作家が同じだから当然と言えば、当然である。

 他にも、すごいEテレの番組が大量にあるが、それらの作家を調べると、とんでもない大物を起用している、いや発掘している、いや育てている。それに驚いてしまう。その筋の人たちから見たら、驚愕するような人事を平気でやっている。Eテレというのは、いったい何者なのだろうか?

 それはともかくとして、どうしてもオンライン授業をやりたがる息子に根負けして、スタディサプリを1ヶ月間の無料期間だけ受けさせてみたら、これにドハマリしてしまった。スタディサプリというのは、オンライン授業の塾みたいなものなのだが、一般のオンライン塾と違っているところは、好き勝手に、どの単元からやってもかまわないところです。小学4年の理科をやってもいいし、小学6年の社会をやってもいい。どこをやってもいい。虫食いのように好きなところをやれる。つまり、インターネットみたいなもので、知的好奇心のおもむくままに勉強できるシステムになっている。いわゆる塾のネットサーフィンみたいなもので、月に2千円はらえば、小学4年から高校3年までの、どの教科も見放題だったりする。

 人から強制されることを、とことん嫌う息子は、このシステムをいたく気に入って、ネットサーフィンがわりに、スタディサプリをやっているが、虫食い勉強の極致を進んでいる。もうこうなると、将来は雑学王になり、クイズ番組で賞金稼ぎするようなこともおきるかもしれない。確実に言えることは、息子は地道にコツコツと勉強するタイプではないことだ。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 20:31| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月27日

息子の投資が危険信号

 実は夏休み前から息子に投資を教えています。投資と言っても株式では無く、株は株でも、プチトマトの株で投資を教えています。ようするにプチトマトを栽培してそれが実ったら100グラムで100円で買うと言う約束をしました。農業と簿記と生物を教えるためです。あわよくば、夏休みの自由研究の題材にと思いましたが、それは息子が断りました。息子の興味は商売のうま味への関心だけです。

 もちろん投資ですから必要経費は息子のお小遣いから出します。息子と一緒にコメリに行ってプチトマトの苗を二株と肥料を買って使ってないプランターに植え込みました。それらの経費は700円で、700円を息子の小遣いから出しています。700円以上の売り上げになれば、息子の儲けになり、それ以下になると赤字です。





 この計画は4月に始めました。本当なら早めに栽培して、ゴールデンウィーク以降に植えれば、それだけ儲かるのですが、あまりに早く栽培を始めると、霜が降りて苗が全滅することがあります。そのデメリットを教えたのですが、息子は安全策を取り、1ヶ月遅れの6月1日から栽培を始めました。

 苗にしても、安いものは70円からあります。70円の苗だと、100グラム70円で私が買い取るとし、300円のないなら100グラムを100円で買い取ると宣言。結局300円の苗を2株買い、肥料が100円。総経費が700円。息子は700円を小遣いから投資したわけですが、果たして元が取れるのかどうか?

 6月は順調でした。ずっと晴れていました。7月も順調でした。ずっと晴れていたので苗はどんどん大きくなったのですが、8月になると連続の雨。気温が下がって花も咲かず、全く実がなりません。結局、お盆過ぎても合計300グラムぐらいしか取れていません。苗の方もだんだんしょぼくれてきて、葉の一部も枯れてきて、花も咲かなくなってきています。

 このままだと、確実に赤字になることがわかり、息子は悔しがっていました。

 八歳の子供が、損することで、悔しがってるのを見ると、さすがに哀れに思った私は、少しばかりヒントを出して手伝うことにしました。

 私は肥料が足りないのではないかと思いました。葉っぱが小さくなってきている。長雨でプランターにガンガン水が入って肥料が流されている可能性がある。だから、大量に肥料を入れることを提案し、それを実行してみたら、花が大量に咲いてきた。おまけに、お盆明けに晴天が続いて、夏がぶり返してきたので、プチトマトも大きくなってきている。





 そして数日後、プチトマトはどんどん大きくなってきて花も大量に咲き出しました。花の数が80くらいあるので、これが全て実ったら400グラムになるし、青い実も40くらいあるから200グラムは確実になった。果たして700円の元はとれるのでしょうか? 息子のやつは毎日ハラハラしています。私も少しだけハラハラしています。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング



posted by マネージャー at 20:33| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月26日

8月26日はユースホステルの誕生日

 リヒァルト・シルマンは、1874年5月15日にドイツで生まれました。父は教師。彼は学校で遊びながら大きくなりました。そして教師になります。シルマンは、マスリアの小学校の先生に任命されました。人びとはスラブ方言を使っていました。生徒60人中、ドイツ語を話すのはわずか4人。全く言葉が通じないのです。

 そこでシルマンは、郊外に出て、子供たちと一緒に遊び、歌をうたい、あるいは郊外の散歩につれだし、ある時は、ドイツ語の授業、ある時は算数の授業を行いました。自然物の全てが教材であり、全てが教科書であり、全てが教室でした。こうやってシルマンは、窮屈な教室から野外へ子供たちをつれだしました。教室では得られない自然の歴史、地理を学びました。これをシルマンは、『移動学校(ワンデルンデ・シュール)』と呼びました。そして、この移動学校から、ユースホステル運動が誕生するのです。


1up1E.jpg


 1901年。シルマン、27歳。彼は、ルール地方の中心地ゲルゼンキルヒュンで教職につきました。シルマンは、公害の巣窟である都市にすむ子供たちに、ワンデルンデ・シュールを実行したいと願ったのです。そして、町からほんの2〜3キロ離れたウェストファリアンの丘まで子供たちを遠足につれていきました。幼ない子供たちの瞳は輝き、

「わあッ、魚だ」
「ほんと、生きた魚だよ!」

 と単なる魚に感動しました。ルールの子供たちたちは、これまで生きた魚を見る機会さえ、めったになかったのです。これが明治36年のドイツのルール工業地帯の現状でした。


d-si-2011-02-01T23_05_22-4.jpg
(アルテナ城)


 1903年。シルマンは、アルテナの学校に転勤しました。アルテナは、樹木の豊かな清々しい町でした。しかし、このような緑に恵まれた環境に住みながら、町から一歩も踏み出したことのない子供が多かったことには驚かされました。どんなに緑の豊かな地方においても、産業革命と近代化の進んだドイツでは、子供たちが自然のフィールドで遊ぶということは起こりにくかったようです。

 それは、今日の日本でも同じかもしれません。田舎に住んでいる日本の子供たちでも、自然のなかで遊ぶ子供たちは少なく、むしろ家から一歩も出ないでパソコンゲームばかりしている子供たちが多かったりします。つまり、当時のドイツも、現在の日本も同じようなものであるのかもしれません。

 シルマンは、ドイツの田舎町で、ワンデルンデ・シュールを実施することにしました。

「こんもり繁ったぶな林で歌をうたう方が、教室に閉じこもったままの勉強より二倍もすばらしい。地理や自然の歴史の勉強は、こんなふうに田園地方を探索することで十分だった。それにまた、子供たちのよろこびようは大へんなものでした」
(シルマン談)

 こうしてシルマンの移動学校(ワンデルンデ・シュール)は開始されましたが、一つ問題がありました。当時は、適当な宿泊施設が無かったのです。そのためシルマンは、宿泊所の確保に四苦八苦しました。あちこちに無料の宿泊施設の提供を求めて手紙を書きました。

「納屋でかまいませんから子供たちに貸してくれませんか?」

 1909年の夏、シルマンは、アルテナを始点にライン川沿いにアーヘンの丘陵地帯を抜ける8泊徒歩旅行を計画しました。

 第一日目、一行は納屋に泊りました。そこは、とても快適で、農家の主人の親切な心くばりで毛布までも用意され、プラムに新鮮なミルクまで出されたのでした。

 第二日目。8月26日。一行は、風雨の激しい最中、ブレール・バリィにたどりつきまとた。そしてシルマンは、農家に納屋を利用させてくれるよう頼みましたが、その家の主人は、協力をことわりました。それでもどうにかこうにか、ワラを少しだけもらえないかとたのみ、わずかばかりのワラを携えながら、シルマンと子供たちは、村の学校をたずね、ようやく先生の奥さんの許可を得て、そこに泊ることができました。

 嵐は、一晩中続きました。雷鳴、稲光、強風、豪雨、雲とそれはさながらこの世の最後を思わせるほどでした。もし、村の学校の奥さんに断られていたら、シルマンと子供たちはどうなっていたでしょうか? まさにシルマンの旅は『冒険』そのものでした。

「こんな事は繰り返されてはならない」

 子供たちが眠っている間、シルマンの脳裏に稲妻が走りました。
 そして天空にも稲妻が走っていました。

「そうだ、ドイツ国中の学校が、休暇中、宿舎(ホステル)として提供されれば、こんな危険な目にあわなくてすむ。学校を利用すれば、子供たちのために、安全で簡素で格安な『ユース・ホステル』を作れる! そうだ、ユースホステルを作ろう! ドイツ中の学校に呼びかけて、全国にユースホステルを作るんだ!」

1909年。アーヘンへの旅行第二日目の8月26日の夜。ブレール・バリィで宿泊所の欠乏に気付いたその日こそ、ユース・ホステル運動が誕生したのです。8月26日は、そんなシルマンを忍ぶ、シルマンデー(ユースホステルの日)として、ユースホステルの創始者リヒァルト・シルマンを
記念する日となっています。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







d-si-2011-02-01T23_05_22-6.jpg
(シルマンの墓)


unn.jpg
(ユースホステルでの一期一会の出会い)


I-logo.jpg
(ユースホステルのマーク)
posted by マネージャー at 09:55| Comment(0) | ユースホステルの話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月25日

確実にオタク予備軍になっていく息子

 今日で息子の夏休みが終わります。なので、今日は一日宿題をチェックしました。で、面白かったのは読書カードでした。嬬恋村の東部小学校では、夏休みの宿題として、400ページ以上の読書があるんですが、読書好きの息子としては、この宿題が一番楽しみだったようで、この夏休み中に100冊以上の本を読んでいたようです。それらの本のページ数を合計すると、合計6000ページ以上読んだみたいです。

 さっきまでページ数を集計していたんですが、その際に色々面白い本を読んでるなぁと感心しました。 「ツキノワグマ日記」とか、「森を熊に返そうよ」とか 、「コアラ」とか、「ヤマネ」とかの動物の本がとっても多かったのが印象的でした。それから、とても分厚い「自由研究大百科」と言った本を何種類か読んでいました。





 読むだけではなくて、その本をもとに大量の実験もやっていたんですが、それを宿題として提出する気はさらさらなかったようです。ただ単に実験をして、面白がっていただけでした。親としてはずいぶんもったいないなーと思ったし、それらの幾つかを文章化して提出したら、絶対に表彰されるレベルだと思ったんですが、 本人にやる気がないのでどうしようもありません。

 息子は工作で作ったカーリングゲームを提出するみたいです。その他にもピタゴラスイッチも作る予定だったみたいですが、これは難しすぎて完成しませんでした。あと2日か3日あれば完成したんですがね。まあ、小学3年生にピタゴラスイッチは、無理ですよ。親が7割くらい手伝って、2週間かけて、なんとか完成するレベルです。これでは自分がやった宿題とは言えません。なのでピタゴラスイッチは、ボツです。





 あと気になったのは、息子が読んだ本の大半が、文学書ではなかったことです。文学書ではないから、大した感想文も書けなかったようです。何しろ熊に関する本の感想文ですから、

・・・に感動したとか、
・・・にびっくりした

と言う一般的な感想文になるわけがなくて、環境問題に関する個人的な意見を書いていたようでした。最初は「ツキノワグマ日記」と「森を熊に返そうよ」の両方を読んだ比較の感想文を書く予定だったようですが、そんな高度な技を小学3年生がもっているわけが無く、「森を熊に返そうよ」の感想を書いたら、1200字以内ギリギリになってしまって、それでお終いです。誌面がたりなかった。





 この「森を熊に返そうよ」は、兵庫県の熊の話で、嬬恋村と環境が違います。「ツキノワグマの飼育日記」の方は、嬬恋村の近所である長野市の話で、嬬恋村の万座温泉「豊国館」も舞台だったりするので、嬬恋村のクマの状況と環境が似通っています。

 そして兵庫県と長野県では、自然が置かれている状況が全く違っていて、その比較を息子は述べたかったようなんですが、小学校3年生の頭脳では、それを整理して文章にするのは不可能だった。

 そもそもうちの息子には、そういう文章能力は、まだありません。文章力はありませんが、私と毎日のように山に登っているので、自然に対する知識だけは、人並み以上にあります。ただし、それを文章化する力はない。それが、自分でも分かっているのか、息子のやつは、200ページもある「読書感想文の書き方」という本を読んでいました。でも、読んだ効果は無かったみたいです。というのも、「読書感想文の書き方」には、文学に対する感想文の書き方しかありませんから、息子の求めるものは書いてない。従って、参考にはなってなかったと思う。





 あと笑ってしまったのが、「SNSの使い方」とか「ソーシャルゲーム入門」といった本を読んでいたことです。 結構難しい本を読んでいたので驚きましたが、インターネット上にあるソーシャルゲームをやるためには、中学生ぐらいの人が読むような本を読みこなしてしまうんだなぁと感心したものです。こうやって、子供の自助努力による英才教育によって、オタク文化は作られていくのでしょうね。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:37| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月24日

教育スタイルが御客さんバレた瞬間

 最近息子のやつが、大学に行きたいと言い出しました。私も嫁さんも一言も大学のことについては息子に話してないので、どこで「大学」という存在を知ったのか不思議でなりません。おそらくインターネットで仕入れた知識でしょう。

 最近のうちの息子は、すごい勢いでインターネットと言うかパソコンの知識を仕入れつつあります。どんなパスワードでもたちどころに解除してしまったり、ルーターやモデムのパスワードをメモして、それを使ってネット環境を操作してみたり、 やることなすこと危なっかしくて見ていられません。

 もちろんパソコン使用禁止してはいるんですが、 お客さんへの対応で忙しくしていると、 お客さん用に提供している客用パソコンを使っている。 いつのまにかいろいろなゲームをダウンロードされていて、自分が使いやすいようにカスタマイズしている。いろんなゲームソフトがダウンロードしてあって、巨大農園ができていたり、巨大都市が完成していたり、パソコンの中に大帝国ができあがったりしていた。我が家では、親がテレビをみないので、息子も見ない。でも仕事でパソコンばかりいじっているために、息子はパソコンをやりたがる。で、御客様用パソコンが、改造されていしまっている。



(息子は巨大農園を作っていた。もちろん削除するが。めげずに何度も巨大農園を作っている)

 
 それを発見するたびに息子がインストールしたソフトをアンインストールし、元に戻すわけですが、気が付くと、息子が 自分が使いやすいようにカスタマイズしている。自分のアカウントを作ってパスワードは出かけていたこともあった。それに激怒した私は、今度それをしたら5000円の罰金を取るぞと脅かしたら、そういうことはなくなりました。

 そうです。
 我が家では、息子が悪いことをしたら罰金を取ります。

「・・・したら100円の罰金ね」
「・・・だったから100円の罰金をもらいます」

 これが一番よく効きます。怒鳴ったり叩いたりするより効果がある。というのも我が家では、勉強したりお手伝いしたり運動すると100円のお小遣いをあげるからです。人間というのは不思議なもので、目の前で100円ずつお小遣いをあげると、それを貯めるのが趣味になってくる。少額しか持ってないと無駄遣いをするんですが、1万円とか2万円に増えていくと使わないようになる。貯めるのが趣味になってくるわけです。だから100円欲しさに、お手伝いしたり勉強したり運動したりする。

 ある程度たまってくると、貯金通帳を作りたいと言い出した。仕方がないので群馬銀行に行って通帳を作ったわけですが、それが3年間で7万円ぐらいになってきた。本当は、20万円ぐらいはもらっているはずなんですが、罰金も多いので、7万ぐらいでストップしている。とにかくコツコツコツコツとお金を貯めていくので、それを奪われるのが一番堪える。叩いたり怒鳴ったりするよりも、よほど効き目があります。

 何しろ自分でコツコツ貯めてきたお金ですから、お金に期待する愛着が人一倍あります。そして100万円貯めるのが目標になっている。 どうして100万円なんだろうと聞いてみたら、大学の費用が100万円ぐらいかかるということらしい。それを聞いた私は大笑いしてしまった。そして息子に「無料で大学に行く方法があるよ」と言ったら目を輝かした。
「奨学金をもらえばいいんだよ。うちは貧乏で年収が低いから、東大とかだったら入学金や授業料が無料になるんだよ。頭さえ良ければ、お金をかけずに進学できるんだよ。だから金を稼ぐことに夢中になるよりも勉強した方がいいぞ」
と言ったら驚いていた。早速、ネットで検索したらしくて、貧乏人でも頭が良ければなんとかなるということに驚いていた。

 話が変わります。

 今年は、リピーターさんばかりでしたが、リピーターさんのお子さんが「タケル君は?」「タケル君と遊ぼう」と聞いてきます。ありがたいことです。実は、新型コロナウイルス以来、息子を御客様のところに出していません。感染防止の意味もあって、御客さんが嫌がるかもしれないからです。なので息子を御客様に接触させることは、極力さけてきました。ただし、御客さんから氏名があった場合は別です。息子に
「遊んできなさい」
と許可をだします。息子は大喜びで出て行きます。

 ところで子供の頃は、スイッチがあるととりあえず押したくなりましたよね。そこにボタンがあれば、押したいのは誰でも同じだと思います。特に3歳ぐらいの物心ついたお子さんなら押したくて押したくて仕方がない。

 ちなみに、うちにはルンバ(ロボット掃除機)が12台ほど活躍しています。客室にも、公共スペースにもルンバがあって、お客さんからもよく見えます。当然のことながら、小さなお子さんは押してしまいます。ルンバが動き出します。

 息子は、御客さんのお子さんと仲良く遊んでいたんですが、2歳くらいのお子さんが、ルンバのスイッチを押しました。当然のことながらルンバは動き出します。それを息子が何度も何度も注意するのですが、2歳児ぐらいのお子さんに善悪が分かるわけがない。




 以上、やたらと長かった伏線を終わります。
 以下、回収です。

 うちにはルンバが12台ほど活躍しています。客室にも、公共スペースにもルンバがあって、お客さんからもよく見えます。当然のことながら、小さなお子さんは押してしまいます。ルンバが動き出します。

 それとうちの息子が、慌てて止めに入って「ルンバを押しちゃだめ」と注意するわけですが、2歳や3歳の子供に、 そんなことがわかるわけもなく、何度も押してしまいます。すると息子は、
「今度やったら罰金100円だよ」
と言っていました。何度も何度も
「罰金100円だよ」
「百円の罰金!」
と叫んでました。もちろん2歳児が3歳児の小さなお子さんに「罰金」と言っても分かるわけがない。御客さんたちは息子の発言に「?」だったでしょう。思わぬところで、うちの教育スタイルが、お客さんにバレてしまい、私は赤面してしまった。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング












つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








posted by マネージャー at 18:46| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月22日

コンビニ袋の次は、ホテルの使い捨て歯ブラシ?

 宿屋たちの間で、激震が走っています。詳しくは、下記サイトで確認して欲しいのですが、今後、コンビニ袋だけでなく、ホテルのアメニティが、有料になる可能性がでてきました。使い捨て歯ブラシや、スプーンなんかが、有料になるかもしれないのです。宿屋にとっては、驚天動地の話です。

プラ製品12品目の提供削減へ スプーンや歯ブラシなど
https://www.tokyo-np.co.jp/article/126079

プラ製品12品目の提供削減へ(スプーンや歯ブラシなど)
https://nordot.app/802073326525956096?c=39546741839462401

 事業者は、有料化や受け取り辞退者へのポイント還元などから具体策を選ぶことになるらしく、これは非常に面倒くさい作業が増えることになりましたが、世の中の流れからして仕方ないのでしょう。でもさ、こういうことは、韓国・中国と共同で対処するべきことではないですか?





 新法の施行は来年4月1日となる予定だそうですが、新型コロナウイルスが終息するまで待って欲しいなあ。この他にも、インボイス制度とか、HACCPとか、補助金申請のための各種作業とか、e-Taxのための作業とか、マイナンバーとか・・・面倒くさい仕事が増えて、てんてこまいなんですよ。新型コロナウイルスで、御客さんが減ってるから、なんとか動けてるんですが、最近、めんどくさい作業が増えすぎてます。

 私は、年齢の割にネットに強いので、なんとかなってますが、同業者のペンションオーナー・ユースホステルオーナーは、70歳こえている人も多く、そういう人たちは、
「インボイスってなに?」
「HACCPって、食べ物?」
「e-Taxって、美味しいの?」
という感じで、受け取れる補助金も、申請の仕方がわからなくて四苦八苦している人もいますから、そういう人たちは、大変だろうなあ。

 そう言えば、リハビリ系病院につとめていた看護師が、「自営業の人は、サラリーマンの人より、リハビリが3割早く完治する」と言ってましたが、なんか分かるような気がする。自営業者は、ボケることができないし、病気になる暇も無い。情報弱者は、損することを身に染みてわかっているし、いい年した爺さん婆さんが、必死こいてパソコンやってる。

 それはともかくとして、今日、ひさしぶりに小浅間山に登ってみて、びっくりしたのですが、小浅間山が幼稚園になっていた。10組くらいの親子連れの御客さんが、小浅間山に登っていて、登山道で幼児をたくさん見かけました。全部足したら20人くらいはいたかもしれません。凄いことになってきました。これは浅間牧場でも一緒で、大勢の家族連れがハイキングしていました。20年前は、小浅間山なんて、御盆でも誰も登る人はいなかったのに、変われば変わったものです。

 あきらかに最近のトレンドは、軽井沢おもちゃ王国ではなく、浅間牧場・小浅間山ですね。人が密集する遊園地よりも、ハイキング嗜好になってきています。うちの御客さんも、軽井沢おもちゃ王国ではなく、愛犬コロと一緒に散歩したり、別荘地をブラブラ散策する人たちが増えてきました。うちの庭の遊具で1日中遊ぶ御家族もいますし、野外を歩く人が多くなってきましたね。やはり、新型コロナウイルスが、世の中を変えつつある気がします。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 21:50| Comment(0) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月21日

サッカーボールを2回もパンクさせてしまった

 夏らしい晴天が続くなか、8歳の息子と1600メートル走ってきました。ずっと雨だったので、10日ほど引き籠もっていたために、息子の奴のタイムが悪くなっているかと思いきや、意外に落ちてなかった。いや、むしろタイムが縮んでいた。どういうことなんだろうか? 10日くらいの休息なら体力低下はおきないのだろうか? 思い当たるとしたら気温かもしれない。雨が降る前の夏休みは、ずっと暑かったからなあ。暑いとタイムも伸びないのかもしれない。

 まあ、そんなこと、どうでもいいとして1600メートルのあとに、息子とサッカーをやろうとしたら、ボールがパンクしてしまっていた。パンクというか、縫い目の一部がほつれてしまって、そこからゴム部分がとびだして使い物にならなくなっていた。昨日、空気を入れすぎたみたいである。これで2個ほどサッカーボールを破壊してしまったことになる。さすがにへこんでしまった。

 北軽井沢のグランドは、草ボウボウなのでボールが飛ばない。だから、ついボールの空気を強めに入れてしまう。そうしないとサッカーにならないのだ。で、2個もボールを破壊してしまったのである。仕方ないので、サッカーボールをAmazonで注文し、それが届くまでバスケットをやることにした。

 それはともかく、今日、気が付いたのですが、息子の行っている嬬恋村の小学校なんですが、今年は夏休み中の登校日が無かったことに気が付いてしまった。なんとも呑気な親であるが、今日の今日まで、夏休み中の登校日のことを忘れていた。あと、4日で夏休みが終わるというのに、いまさら気が付いた次第である。やはり新型コロナウイルスが影響して、夏休み中の登校日が無くなったのだろうか?

 そういえば、新学期から嬬恋村では分散登校になったようです。感染防止のために2グループにわかれ、隔日で登校して、登校しない日は、自宅で課題(宿題)をやることになりました。これには、我が家にとってはチャンスになります。平日に家族で浅間山や、四阿山に登れるからです。





 あと勉強もすすむ。スクールバスに毎日2時間拘束されることがなくなるので、漢字検定7級の勉強がはかどる。息子は7級の漢字を勉強中なので、これはかえってよかったかもしれない・・・と思っていたら、息子が悲しそうな顔をしていた。

「運動会はどうなるのかな?」
「遠足は、どうなるんだろう?」
「スケート部は?」
「空手の進級試験は?」
「マラソン大会は・・・・」

 ああ、そうか! これは喜んではいけないやっだった。





 子供にとって、運動会・遠足・マラソン大会・スケート部・空手教室は、とっても大切なイベントだった。はやく新型コロナウイルスが収まるといいんですが・・・・。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








posted by マネージャー at 22:56| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月20日

息子は、嬬恋村ふれあい教室で、オニヤンマ作り

 北軽井沢グランドに赤トンボが大発生しているなか、息子は、嬬恋村ふれあい教室で、オニヤンマ作りに行ってきました。嬬恋村ふれあい教室というのは、嬬恋村の小学1年生〜3年生を対象に、工作をしてみたり、ハイキングしてみたり、スポーツチャンバラしてみたりするイベントなんですが、去年も、今年も、新型コロナウイルスでろくに開催されなかった。では、一昨年は、どうかというと、台風19号の被害で、これもろくに開催されなかった。息子は、運の悪い時期に生まれてしまったようです。

 そんななかで、今回の嬬恋村ふれあい教室は、予定通り決行してくれて助かりました。主催者は、かなり悩んだと思いますが、こういう行事は、潰してほしくないですね。潰すのは簡単ですが、なんとか潰さずにすむような感染対策の厳重化をしてもらいたいです。感染対策の厳重化や、人数を絞る、広い会場を使って換気を完璧にするなど、打てる手は打つ。これが大切かと。現に、かなり広い会場で、人数を絞っての開催だったので、よかったと思います。

 嬬恋村というか吾妻郡は、密閉された電車通学・電車通勤が無いので、感染者は、非常に少ない。そういう地域性が、新型コロナウイルスの感染に対して有利に働いているような気がします。圧倒的に人が少ないのも原因かもしれません。そのうえで嬬恋村の小学校では、2学期から分散登校になりました。夏休み中、東京に遊びに行って感染している子供がいないとも限らないので、用心に用心を重ねているのでしょう。





 話は変わりますが、昔からオニヤンマの人形を帽子につけていると、虫がよってこないと言いますが、あれは本当なんですかね? 山屋さんの間では、まことしやかに伝えられている都市伝説なんですが、あれで本当にアブやブヨなどの虫がよってこないのですかね? 確かに私の体験では、寄ってこなかったけれど、偶然ということもあるし・・・・。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








ラベル:オニヤンマ
posted by マネージャー at 23:28| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月19日

北軽井沢は、久しぶりの日本晴れ!

 北軽井沢は、久しぶりの日本晴れ。夏が少しだけ戻ってきた感じです。さっそく息子と北軽井沢グランドでサッカーをしました。グランドには、大量の赤とんぼが飛んでいました。山にでも登りたい気分でしたが、御客さん(リピーター)の当日予約が入ったために断念。

 で、そのリピーターさんに会ってみると、リピーターさんの息子さんと、うちの息子は、去年、うちの宿で仲良く遊んだ仲だった人だったようで、息子は大喜びで一緒に遊びます。そして、リピーターさんたちと一緒に、愛犬コロ(シエルティー)と散歩に行きます。うちにはコロというシエルティーがいるのですが、子供が大好きなので、御客さんの人気者です。


koro_33.JPG


 息子は、本当に嬉しそうでした。今年は、新型コロナウイルスの感染爆発で、御客さんのお子さんと、一緒に遊べなかったというか、おたがいに自制していたので、今回は一緒に遊べて嬉しそうでした。もちろんマスクと消毒をしたうえです。愛犬コロ(シエルティー)も、息子も、本当に嬉しそうだった。やはり晴天は、人間を明るくさせますね。

 新型コロナウイルスが出現する前までは、朝はやくから、息子と、御客さんのお子さんが、何十人も一緒に仲良く庭で遊んでいて、賑わっていました。で、息子はハイテンションで喜んでいたわけですが、一人減り、二人減り、どんどん子供の数が減っていて、午前9時30分くらいになると、誰もいなくなってしまい、一人ぽつんと息子は残されてしまっていました。御客さんのお子さんは、みんな軽井沢おもちゃ王国に行ってしまうからです。

 だから午前9時頃になると、一人ぽつんと残されてしまった息子は、庭でつまんなそうに軽井沢おもちゃ王国の方をみていたものです。本当は、自分も軽井沢おもちゃ王国に行きたいんだろうけれど行けない。それは分かっていた。だから黙って庭で一人遊びしていた。


IMG_3888.JPG


 転機が訪れたのは、小学校に入学してからです。
 夏休みの宿題に『読書』があった。
 息子は、宿題をこなすために読書した。
 しかも音読した。
 さいわい、うちには山ほど絵本があった。
 500冊もの絵本があった。
 それを音読した。
 そして読書ノートに読んだページ数を記載した。

 気が付いたら、早めにチェックインした御客さんのお子さんに絵本を読んであげていた。絵本を読むと小さい子たちが寄ってきたのだ。こうして息子は、寂しさを紛らわしていたのかもしれない。それも新型コロナウイルスで、不可能になってしまったというか、やりにくくなってしまったので、例のウイルスは、私たちの生活を根底から変えてしまったのかもしれない。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








posted by マネージャー at 23:05| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月18日

やっと雨が止み、すこしだけ夏らしくなった北軽井沢

 今日は、やっと雨が止み、北軽井沢も、すこしだけ夏らしくなりました。この雨のせいで、北軽井沢は閑古鳥でしたね。まあ、そのおかげで吾妻郡は、感染爆発から逃れているわけですが、それでも今日は2名の感染者をでしているので、新型コロナウイルスの変異株の威力はすごいものです。おそろしいのは、みんな軽症者で無自覚なパターンが多いために感染が広まっている可能性が高いのかもしれません。

 今までのクラスター感染をみてみると、病院が11。事業所が17。飲食施設17。学校が5。福祉施設が34。保育施設が5。観光施設が1で、福祉施設の多さが目立ちますね。人口あたりの陽性者が多いのが、太田・伊勢崎・館林で、いわゆる東側。栃木県にちかい工場地帯で感染が広まっているようです。北軽井沢のある吾妻郡は、もっとも少ないですが、これは、群馬でも最高クラスの超僻地(ド田舎)であるためでしょう。不便なところに住んでいるのが良かったとも言えます。

 それはともかくとして、明日から晴れになるらしい。嬉しいですね。晴れが待ち遠しい。晴れたら家族で山に登ってやる。愛犬を連れて野山をかけまわってやる。鈍った体を鍛えて、日光を浴びたいし、冷涼な空気を思いっきりすいたい。まあ、これは御客さんも、同じ思いでしょうけれどね。晴れてくれないと、せっかくの庭の遊具が泣きますから。

21-529-07.JPG

0-1012-28.JPG

 秋になったら、また北アルプスに行きたい。
 山小屋の値段が上がったようだけれど、それは仕方ない。
 というか、入山料をとって、山の整備費用にあててもらいたいくらいだ。
 山を愛すものなら不満はないはずだけれど、それだと御客さんが激減するから、そういうわけにはいかないんだろうなあ。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:40| Comment(0) | 日記 2013以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月17日

「パプリカ」と「WAになっておどろう」

 今朝は寒かったのでストーブ(ファンヒーター)を出しました。北軽井沢では、よくあることで、場所によっては、御盆の時期にストーブを出す家庭も多いかと思います。「場所によっては」と但し書きをしたのは、同じ北軽井沢でも、寒いところと、そうでないところがあるからです。北軽井沢は北軽井沢でも、標高1400メートルの処もあるし、標高700メートルのところもある。標高100メートルあたり、0.7度違うので、700メートルも標高差があったら、5度も違ってきます。あと、森の中と、そうでない場所でも温度がちがうし、屋根の形状によっても温度が違う。ちなみに、うちの宿は標高1100メートルぐらいで、理論的には、海抜ゼロより7度ほど低いことになっていますが、実感としては、もっと低い印象です。なので、北軽井沢に斗まくりに来る御客様は、長袖の服を必ずもってきてください。





 話は変わりますが、Eテレをみていたら2020応援ソング「パプリカ」のFoorin 新ダンスバージョンをやっていました。で、何気なく踊っているフーリン(Foorin )メンバーをみていたら、メンバーの身長が変化している。バク転していた女の子が、大きくなって、メインボーカルの女の子の身長を超えてしまった。そのせいか、センターが交代していて、踊りの振り付けも変わっていました。





 オリンピックが1年のびたために、子供たちの身長が変わってしまったんでしょうね。男の子たちは、声変わりしてしまっただろうし、最年少の女の子(アニメ監督の新海誠の娘)も、11歳なので、かなり大きくなってしまっている。で、みんな踊りが、キレ・キレになっていた。

 で、思い出したんですが、オリンピックで応援ソング「パプリカ」は使われたんでしょうか? オリンピック見ていて、どこに応援ソングの「パプリカ」は使われたんだろうか? あれだけ盛大に「パプリカ」がNHKに流されて、全国の子供たちが歌って踊った「パプリカ」は、オリンピックと何の関係があったんだろう?

 で、思い出すのが長野オリンピックのV6の「WAになっておどろう」です。
 あれは良かった。
 世界中の選手たちが、歌って踊っていた。



 あの「WAになっておどろう」は素晴らしかった。
 で、「パプリカ」は、どうなったのか?
 まあ、声変わりする世代をボーカルにしたわけだから、その時点で使えなくなってしまったのか?
 どうして積極的に「パプリカ」を使わなかったのだろう?


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 22:58| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

旅行スタイルが大きく変わりつつある?

 御客様が入ってなかったので、今日は休館日にして家族で食事と図書館に出かけました。今年の北軽井沢の夏は、驚くほど人が少なかった。去年のゴールデンウィークに緊急事態宣言がでて、県知事の要請によって、北軽井沢中の宿が、営業を止めたときでさえ、北軽井沢では人がごった返していましたが、今年の北軽井沢には閑古鳥がないていました。恐ろしいほど人がいなかった。

 あと、不気味なことに『軽井沢おもちゃ王国』に行くファミリーが、ほとんどいなかった。つまりチケットが売れなかった。家族連れの御客さんの大半は、うちの宿にある遊具で遊ぶか、部屋で宿題をしていました。雨天対策として『雨天時の子連れ家族が楽しめるベスト7』を紹介しましたが、そういった施設見学に行ったファミリーの方は、決して多くはなかった。散歩したり、読書してみたり、宿題をしてみたりする人の方が多かった。

 晴れていれば、浅間牧場などを散策する御客さんが多かったですね。やっぱり新型コロナウイルスが原因ですかね? それと、うちが買っている犬(シエルティー)と散歩する御客さんが多かった。愛犬コロは、大人気で、多いときは1日に8回も散歩に連れて行ってもらってましたね。


482676_111311582389295_487688105_n.jpg


 御客さんもリピーターさんばかりでした。初めて会ったときは、小学校3年生くらいの女の子だったのが、いつのまにか高校生になっていたのでビックリしてしまいました。御両親は変わりないのですが、息子さん・娘さんは、アッという間に大きくなってしまいますね。

 そういえば、リピーターさんの多くは犬好きの人で、けれど自宅では犬を飼えないと言う人が多いですね。そういう人たちは、宿に泊まりに来るというより愛犬コロに会いに来るという感じです。そこまで犬好きでない人も、愛犬コロとの散歩を楽しみにしていて、
「たまに犬を可愛がるのが一番だね、飼うのは大変だから」
と笑っていました。子犬一匹が、15万円もしますからね。他にもワクチンだ、何だと、いろいろ経費がかかるし、6ヶ月の躾の期間も大変ですから。躾に失敗したら狂犬になってしまう。むやみに吠えず、誰からも愛される可愛い犬というのは、6ヶ月にわたる長期間の躾の上になりたっていますから、それを知ってる御客さんは、たまに犬を可愛がるのが正解ということをよく知っているようです。

 それはともかくとして、新型コロナウイルスによって、家族旅行のスタイルが、子連れ旅行のスタイルが、少しずつ、徐々に変化してきているような気がします。散歩したり、ハイキングしたり、読書してみたり、宿題をしてみたり、ゴルフやテニスをしてみたりの旅行形態が増えてきて、観光施設をスルーする御客さんが、ジワジワと出てきていますね。そういう意味では、新型コロナウイルスは、人々の旅行スタイルを大きく変えつつあるのかもしれません。




つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング










posted by マネージャー at 23:50| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月15日

通行止め解除のお知らせ

殆どの通行止めが解除されました
長野の高速道路も通れます。
北軽井沢−二度上峠−高崎市までの区間は、通行止めは解除されています。
北軽井沢も雨が止んでいます。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング










posted by マネージャー at 14:16| Comment(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

渋川伊香保インターから北軽井沢に向かうルートが一番安全

 144号線の通行止めは解除されました。八ッ場ダムの威力で、渋川伊香保インターから北軽井沢に向かうルートが、一番安全なルートとなっています。東京からの御客様は、渋川伊香保インターを経由し、長野原町役場から国道146号を利用して北軽井沢に向かった方が安全です。途中の道路は長いトンネルですし、八ッ場ダムもあります。東京に帰る予定の御客様も、このルートが安全だと思います。国道146号を利用して、軽井沢でなく長野原町役場を経由して、渋川伊香保インターから帰るのが無難だと思います。道中気をつけてください。

 長野自動車道の松井田ー佐久が通行止めになっているようです。群馬から長野ヘ抜けるには18号バイパスを経由する必要があります。二度上峠も通行止めです。

21-6-27-11.JPG

 ちなみに朝5時現在の北軽井沢の天気は小雨。
 天気予報によれば、今日の正午には、北軽井沢は曇りになるようです。
 下記天気サイトを参考にしてください。

https://weather.goo.ne.jp/weather/address/10425/3hours/
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/10/4220/10425.html

 道路交通情報は、こちらになります。

https://www.jartic.or.jp/

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 04:56| Comment(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月14日

テレビ番組「孤独のグルメ」を見ると腹が減る

 テレビ番組「孤独のグルメ」を見ると、どうしても腹が減りますよね。そして、酷いことに、この番組は、土曜の深夜0時すぎからやっている。こんな時間に、こんな番組をみたら腹が減ってしょうがない。なので、昨日も「孤独のグルメ」を見て腹が減り、何か作って食べてしまった。ダイエットに悪いでは無いか!と、愚痴ってしまった。





 それはともかくとして
「俺の食事に密は無い」
というキャッチコピー、いいではないですか!
 私も、孤独にひとり飯を食べる一人として、この姿勢、おおいに愛でたい。

「孤独のグルメ」
「孤独の旅」
「孤独の登山」
「孤独の散歩」

みんな私の十八番ですよ。そして「俺の孤独に密は無い」ですよ! だから孤独にグルメ・旅・登山・散歩すればいいと思う。うちの息子は私と一緒に孤独にハイキングやってますし、散歩にも行って体を鍛えてます。

 というのもアメリカで、驚愕すべき論文がでているからです。アメリカ・ロードアイランド州で、ロックダウン直後に生まれ育った生後3ヶ月から3歳までの672人の乳幼児(ほぼ白人)を対象に発育状況調査を行ったわけですが、パンデミック前後に生まれた乳幼児は、言語・運動・認知能力が低く、平均IQは78という恐るべき数字になっており、取り返しが不可能になっている可能性があるという恐ろしい結果があがってきています。

 発育していく期間で、非常に重要な時期にステイホームし続け、人と全然かかわれなかった結果、乳幼児の成長に関する上で大きな問題になっている可能性があるかもしれないということです。ロックダウンによる、公園の閉鎖・保育園の閉鎖による、ふれあい・刺激が不足しているためかもしれないという推測がなされています。この論文によると、ロックダウンで大人は守れたかもしれないが、それは子供を犠牲にしたうえでの結果である可能性がある・・・ということになる。
(日本でも、こういう調査を始めるべきです)

https://www.youtube.com/watch?v=VPfeyzHgEb8

 もし、それが本当だとしたら対策は、密を避けて、感染に気をつけながら、孤独に、ふれあい・刺激を体験するしか無い。なので御客さんを半分に減らして、暇さえ有れば、息子と愛犬と一緒に山に登っていました。誰も登らない山に入って「俺の登山に密は無い」と高らかに笑っていました。が、最近は連日の雨。雨が恨めしいです。早く止んでくれないかな。


aaa03.JPG



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 22:53| Comment(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大雨による道路通行止めについて【8月14日11:00より】

大雨で、三原 〜 半出来温泉まで通行止めとなります。渋川伊香保インターからこられる御客様は、長野原町役場から国道146号を利用して北軽井沢に向かってください。みなさんの安全は、八ッ場ダムが守ってくれるはずです。


お問い合わせ先
嬬恋村役場 総務課
TEL 0279-96-0511
FAX 0279-96-0516


以下、その他の群馬県の規制路線

高崎市箕郷町松之沢〜高崎市榛名湖町(渋川松井田線交点)
高崎市榛名湖町〜高崎市箕郷町中野字唐松
吾妻郡東吾妻町大字松谷〜吾妻郡長野原町大字川原畑(公衆トイレ付近) その他(道路)


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 12:31| Comment(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月13日

2回目ワクチンを打った後に、酒を飲んだ結果・・・・orz

2回目ワクチンを打った後に、酒を飲んだ結果・・・・orz

 Gotooトラベルも、愛郷キャンペーンも再開見込み無しなのか、用意されたチケットなどが回収されることになりました。今後、ますます宿業は厳しい時代を迎えることになると思います。東京オリンピック需要で、ガンガン宿泊施設を建設させて、そのうえ民泊の制度まではじめたうえに、新型コロナウイルスで自粛。そのくせ海外からの入国制限はゆるいために感染拡大。ほんとうに厳しい世の中になってきました。

 で、気が付いたのですが、この夏はリピーターさんだらけだった。9割が毎年、恒例のように泊まって頂いてるリピーターさんたちだった。これは、うちの宿だけでは無く、どこのお宿さんでも同じであるらしい。つまり、御客さんの大半は、知っているオーナー・気心の知れている宿屋のところに泊まりに行くということになります。

 まあ、気持ちは分かります。こういうご時世ですから、ここなら安心と思える宿に泊まりに行きますよね。行き慣れた宿に行きますよね。私だってそうです。それにしても、夏前に最強の空気清浄機を9台ほど買っておいてよかった。換気栓も新品に取り替えて良かった。資金があるうちに新型コロナウイルス対策をしておいてよかった。

 話は変わりますが、私の古い友人で、2回ワクチンを打った人がいたんですが、その人は感染してしまいました。ワクチンを打ったから安心ということではないみたいですね。ただ、そひの人は、ワクチンのためか、全くなんともないらしいです。つまりワクチンは、感染防止のためのものではなく、重症化しないためのものなんでしょうね。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009744848579

 ちなみに私も2回ワクチンを打ってます。1回目は、なんともなかったのですが、2回目は、さすがに腕が痛くなりました。その2回目のときの当日、注射の後、全くなんともないので
「俺はワクチンに強い体質だなあ!」
と思い上がり、酒をガブガブ飲んだら、翌朝、腕が痛い。体がだるい。やっぱりワクチンの後に酒を飲んではダメです。良い子は、真似をしないでください。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 15:14| Comment(0) | パンデミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月12日

【危険】金属片が散乱 車十数台がパンク 松井田妙義インターチェンジの南およそ10kmあたり

 群馬県の上信越自動車道で金属の破片が散乱し、走行中の車のタイヤがパンクする被害が相次いでいます。金属の破片は松井田妙義インターチェンジの南およそ10kmあたりで、広範囲にわたって散乱していて、少なくとも十数台のタイヤがパンクしているらしいです。今のところ、パンクによる車同士の事故は確認されておらず、現在、下仁田インターチェンジから松井田妙義インターチェンジの間で車線規制が行われています。今日、北軽井沢に高速で来られる御客様は、松井田妙義を通るのを断念し、前橋インターか、渋川伊香保インター経由で北軽井沢を目指してください。




つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 07:00| Comment(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月11日

北軽井沢の旅行で気をつけること

 いよいよ御盆シーズン突入ですが、北軽井沢は、徐々に涼しくなってきています。朝晩は寒いくらいです。今日の日中の最高気温は27度でした。とはいうものの、日中は暑いです。気温は大したことが無くても、直射日光が痛いくらいに強いので、暑いのです。逆にいうと木陰は涼しい。なので日焼止めと、帽子は忘れないようにしてください。日傘もあってもいいですね。けれど、朝晩は冷えます。間違えてもTシャツ1枚でくるようなことは避けてください。


wwwMG_2678.JPG


 話は変わりますが、御客様の旅行気分を台無しにしてしまう宿屋があるようです。前々から新型コロナウイルスの感染拡大を理由にキャンセルを迫ってくる宿屋は、少なからずいましたが、それは仕方ない面もあるとはいえ、トゲのある言い方で御客様を不愉快にさせる宿があることに、同業者として心をいためております。

 こういう事は、あってはならないし、少なくとも、うちの宿に関しては、感染の疑いがないかぎり、予約してくれた御客様をむげにすることはありませんし、そういうことは、あってはならないと考えています。宿屋は、夢を売る商売ですから、できるだけ御客様には楽しんで帰ってもらいたいし、各自が感染防止に努めることによって、新型コロナウイルスを阻止できるものだと信じています。ちなみに 吾妻郡(中之条町、東吾妻町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村)における本日の感染者はゼロ。直近の1週間でも2名で群馬県で一番感染者の少ない地域です。



 それから繁忙期の外食事情について。

 お盆では、どの店でも混雑していますので、外食するばあいは、レストランの御予約をすることをお勧めしています。でなければ、すこし早いですが17時頃だとたいていの店は空いていますので、その時間帯がチャンスです。近辺で外食ができるお店を紹介しておきます。電話番号を書いておきますので参考にしてください。なお、どのお店もラストオーダーが早いので気をつけてください。私のすすめは、パンカーラ・ソニアンです。小さなお子さんがいる方は、多少は遠くてもよいなら広い座敷のあるつつじの湯・あやめ亭・太甲・仲居屋がよいかもしれません。うちの宿が夕食を作ってない時は、コンビニ弁当を買ってきて当宿の食堂で食事をするのもアリです。自由に使ってください。お湯も電子レンジもあります。お茶・珈琲も自由に飲んでください。宿側から一品の差し入れがでることもありますし、クレーンゲームで御菓子もでてきますし、カップ麺(100円)とピザ(1000)なら、食事提供の無い日も用意できます。


◆北軽井沢
アタゴオル 0279-84-3663(夜は予約制)
珈琲ポプラ 0279-84-2004(古い店)
広瀬 027-984-6822(高級割烹・高額)
ハコニワ食堂 090-9328-5476
ゆきのや 090-6301-9928
ママーズガーデン 027-984-3130(混雑する)
星の子(お好み焼き)027-984-1138(評判は悪くない)
パンカーラ 027-984-3848 ←おすすめ!
こづまや(蕎麦・定食)0279-84-5208(比較的空いている)


rs-5.jpg


◆比較的の近所の店
ソニアン(パスタ)0279-84-6565 ←おすすめ!
寿寿(じゅじゅ) 0279-84-4324
清徳(本格中華) 0279-86-4501
イタリアン『ピノ・コリーナ』0279-82-1386(徒歩15分)
居酒屋『たっちゃん』090-8098-5149(徒歩3分)
古瀧庵(蕎麦)0279-84-2887(徒歩5分)



rs-2.jpg



◆車で10分から25分
あやめ亭(和食)0279-82-1020←おすすめ!
嬬恋高原ブルワリー(ビヤホール)0279-96-1403(超人気店!)
中居屋(和食)0279-97-2643 ←おすすめ!
太甲(たいこう・和食) 0279-97-2221 ←おすすめ!
つつじの湯(レストラン)0279-98-0930 ←おすすめ!
北軽井沢倶楽部(洋食)0279-82-1980
あさぎり(蕎麦) 0279-96-2705



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 16:48| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

これから軽井沢は大渋滞の季節です

 今日、軽井沢に買い出しに行ってきたのですが、さすがに混んでました。行きはともかく、帰りは凄かった。昼の12時頃ですが、北軽井沢の浅間牧場から中軽井沢駅までズラーッと車が列を作っていました。つまり、この時間に北軽井沢から、軽井沢方面に向かってはダメと言うことになります。オリンピックが終わってしまった今、軽井沢に来る御客様が激増する可能性があります。

 あと毎年、お盆の軽井沢は大渋滞になります。
 新型コロナウイルスがあっても、軽井沢の混雑は例年どうりです。

 特に10時から12時頃と、15時から18時にかけては、大渋滞します。
 これは、宿にチェックインする御客様や、
 宿からチェックアウトする御客様が、
 一斉に車を走らせるからです。

 逆に言うと、朝8時頃と、12時から14時までは、比較的にすいています。だから、15時前に北軽井沢に着くようにしていけば、大渋滞にまきこまれるおそれはありません。食事をとられている御客様は、早め早めの移動を心がけ、予定より早いくらいのチェックインをおすすめしています。混み合う前に北軽井沢にいらっしてください。

 特に用がなければは、軽井沢経由で北軽井沢に来るのは避けた方が良さそうです。おすすめのルートは、国道406号を経由して、二度上峠を通過するルートです。高速で来られる場合は、軽井沢インターではなく、東部湯の丸インターで降りて、地蔵峠・鹿沢温泉経由で来るか、渋川伊香保インターで降りて国道353号を草津・嬬恋方面に向かって走った方がよさそうです。





 ちなみに軽井沢インターから、北軽井沢まで、渋滞が無くても50分かかります。前橋インターから北軽井沢までが70分であることを考えると、これは、ものすごい遠回りです。なので混雑の有無をぬきにしても、前橋インターから北軽井沢までが一番の近道です。もちろん軽井沢が混雑してることを考えると、軽井沢インターから北軽井沢に向かうのは避けるべきです。どうしても軽井沢インターを使いたいのであれば、昼の11頃までに軽井沢インターに到着するよう心がけてください。

 最後に通行止めのお知らせです。黒斑山のそばにある車坂峠から嬬恋村に続く林道は、通行止めになっていて通過できません。御注意ください。




つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





ラベル:軽井沢の渋滞
posted by マネージャー at 21:20| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月08日

浅間山北麓ビジターセンター

 浅間山北麓ビジターセンターに行ってきました。
 あまり期待してなかったのですが、意外に良かった。

2185-01.JPG

2185-02.JPG

 私のような鉱石オタクにとって、ここは天国のような所です。

2185-03.JPG

 マニアには嬉しい火成岩・深成岩・化石が並んでいる。

2185-04.JPG

2185-05.JPG

2185-09.JPG

2185-08.JPG

2185-07.JPG

 そして、こんなものまで。

2185-06.JPG

2185-11.JPG

2185-10.JPG


 他にも浅間山に生息するイヌワシ・ツキノワグマ・キツネなどのはく製を紹介。
 2万2千年前から現在までの山の形を模型で示すコーナー。
 1783(天明3)年の噴火で溶岩が流れた直後からの植生の変化をたどれるコーナー。
 ブラタモリもやってました。

2185-12.JPG


浅間園 〒377-1405 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢
浅間園・浅間記念館
TEL:0279-86-3000(受付時間:8:30〜17:00)
FAX:0279-86-3001

営業期間
4月9日〜11月30日 金・土・日曜日のみ営業
令和3年7月29日〜8月23日までは月・木曜日も営業。



つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 22:18| Comment(0) | 浅間高原・シャクナゲ園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月07日

5年ぶりに浅間園に行ってきました

 5年ぶりに浅間園に行ってきましたが、あまりに変わっていて、驚きました。浅間園が有料化したために、人が入らなくなってしまったためか、5年前に比べて、すごく荒れているという言うか、緑が濃くなっていた。浅間園が森の中に沈もうとしています。整備されてないためなのか? 人間が入らなくなったためか? その両方のためか? 原因はわかりませんが、浅間園は確実に変わりつつあります。ちなみに私は、2005年から2016年頃まで、ほぼ毎日のように浅間園を散策しています。この頃の浅間園は、無料で散策できたからです。もちろん写真も大量に撮影していますから、15年前から5年前までの浅間園のことは、よく知っています。

 5年前の浅間園。

aaa42.jpg

 そして、これが今の浅間園。
 撮影時期が2ヶ月違うということもありますが、
 昔より緑が濃くなっている。

aaa02.JPG

 きわめつけが、この写真。
 5年前の遊歩道。

aaa38.jpg

 同じ場所が、こんな感じになっている。

aaa05.JPG

 あきらかに自然に戻ってきている。
 ちなみに5年前の展望台。
 きれいな芝生があって、寝転がることもできました。

aaa41.jpg

aaa39.jpg

aaa40.jpg

aaa30.jpg

 そして今の展望台。もう芝生はありません。
 雑草というか、一部は高山植物が生えていて寝転がれない。
 5年で芝生が無くなるのにもビックリだけれど、植生の変化にもびっくり。

aaa01.JPG

 鬼押出し園が、この20年、まったく変わってないのに、浅間園がこんなにも変わってしまっていることには、本当に驚きます。しかも遊歩道の一部は、閉鎖されています。きっと苔がひどくて危険なのでしょう。吊り橋をみることもできなくなってしまったのは、本当に残念です。唯一、かわってないのは、木製デッキの展望台くらいですね。

aaa03.JPG

aaa32.jpg

 それにしても自然の力は凄いですね。人が入らなくなると、アッというまに変わってしまう。逆に言うと、鬼押出し園が、いつまでも変わらないままの姿があるのは、人が入って手を入れているからです。

 これは、小浅間山にも言えることで、小浅間山登山道入り口に、ドウダンツツジとシモツケがあって、それがジャングルみたいになっていたために、そのタネが登山客たちによって運ばれ、小浅間山の植生が大きく変わってしまったことがありました。もともと小浅間山には、シモツケが無かったのにも、登山道のそばがシモツケだらけになってしまったのです。しかも、不思議なことに登山道斜面の下がわだけにシモツケが咲いている。あきらかに登山客たちによって運ばれたものであることがわかる。20年前には、登山道にシモツケが無かったのに。

 これは、私にも原因があって、20年前に小浅間山に登る人がいなかった。20年前には、御盆に登っても誰もいなかった。それをさかんにネットで宣伝したために、今では大量の登山客がくるようになり、幼稚園の遠足場所になるくらいになってしまった。そのために東大地震研究所の庭からはみだしたシモツケたちが、ジャングルのように登山道を蔽ってしまい、登山客がシモツケのタネを登山道にばらまくようになってしまった。自然というものは、あるていど管理しないと、人間(このばあい登山客)が自然を壊してしまうことがあるんですよね。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング







posted by マネージャー at 17:23| Comment(0) | 浅間高原・シャクナゲ園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月05日

8月の北軽井沢なら観光農園もいい!

 群馬県にも、本格的な感染拡大の「第5波」が到来し警戒度を「4」に引き上げることになりました。
 新型コロナウイルス感染症の発生について(令和3年8月4日公表)ですが、
  (https://www.pref.gunma.jp/02/z87g_00593.html

 渋川 11名
 伊勢崎 38名
 安中 3名
 藤岡 3名
 富岡 5名
 吾妻 0名←(北軽井沢・嬬恋村は、ここにあたります)
 沼田 1名
 太田 24名
 桐生 19名
 館林 27名
 県外 7名
 計 138名

となっています。また、直近1週間の陽性者数も、吾妻郡は、3名のみです。
宿泊施設でのクラスター感染も、群馬県全体で一軒のみ。
他の施設と比較しても非常に少ないので観光関係者は頑張っている方です。
とりあえず観光地である吾妻郡は、いまのところ安心してよいと思います。
もちろん油断できませんので、各自で感染防止につとめてください。

 うちの宿も合計20個の最強の空気清浄機と、全室の換気栓と、換気機能付きエアコンで、うてる手段は、すべてうちました。あとは、補助金申請によって、オフシーズンに高ウイルス塗料を壁に塗る予定ですが、これは秋以降になりそうです。

 話は変わりますが、台風19号で不通となっていた国道144号の工事中の残り300mが、8月10日午後2時から片側通行が可能となります。お盆前に片側交互通行ができることとなり、本当によかったと思います。これで迂回路を通らずに、つつじの湯に行くことができるようになりました。





 それから北軽井沢では、ブルーベリーが旬です。石田観光農園(0279-84-2457)・北軽井沢ブルーベリー園(0279-84-3273)で食べられます。とくに石田観光農園は、農作物を50種類以上育てています。季節ごとにいろいろな農作物を収穫し、園内で食べることができる体験型観光農園ですが、8月が一番のピークで、8月が一番、獲れる作物の種類が多くなります。だから8月が一番おすすめです。秋ではありません。8月です。8月なら、コーン、すもも、桃が食べごろです。甘みが強くて濃厚です。夏野菜であるズッキーニやナスはもちろん、ジャガイモ、キュウリ、いんげん、にんじん、大根も収穫できます。





 それから、これは朗報になるのかどうか、わかりませんが、今年の北軽井沢は、人が少ないために、毎年激混みだった久保農園・羽生田農園が空いています。以前なら1時間の行列でしたが、今年は、あまり行列にはなりません。あと日照の関係か、今年の野菜のできはよさそうです。トウモロコシも甘い。なので、北軽井沢に来る場合は、保冷箱をもってくるといいです。





 あと、軽井沢名物の夏秋いちご狩りの『定量摘み取りプラン+お土産付き』は、予約がないと入れません。御盆は、ビッシリ埋まってきていますが、その前後なら予約がとれる日も残っています。まずは連絡してみてください。長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1 軽井沢ガーデンファーム 電話0267-48-3620。

 最後に、自由研究の宿題が、まだの方は、浅間園の見学はどうでしょう?
 浅間園では「夏休み自由研究セット」の販売してますし、
 浅間山自然観察ノートもダウンロードして、印刷して持ち歩けますので、浅間山を研究できます。





 浅間園については、ついさっき行ってきたので、明日にでも、このブログで解説したいと思います。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング








posted by マネージャー at 14:20| Comment(0) | 総合観光案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月04日

鯖缶・納豆・枝豆・チョコモナカジャンボ

 暑いと、食欲が無くなります。そんなときにたよりになるのが、納豆と鯖缶と枝豆です。納豆好きな私は、納豆と白米さえあれば、他におかずが無くても大丈夫な安い食生活で生きていられます。もちろん、納豆にもこだわりがあって、あるメーカーのひきわり納豆しか食べません。◆◆の納豆が一番上手いと思っています。

 ところが、ある日、突然に◆◆の納豆の味が変わってしまった。不味くなった。どうしてだろう?と不思議に思って調べてみたら、味の変化はなかった。量の変化があった。50グラムはいっていた納豆が、45グラムに減らされていたのである。たった5グラムの違いで、味が変わったのだが、どうしてかというと、納豆の量が減らされているのに、つけあわせのタレと辛子の量は、変化無かった。そのためにタレの量的比率が大きくなってしまい、納豆の量が減らされた分、タレの量が多すぎて辛くなってしまったのだ。◆◆納豆の製造元は、安易に納豆の量を減らすべきで無かったと思う。





 そんなことは、どうでもいいとして、夏バテになると、素麺が美味しい季節となる。素麺の具と言えば、キュウリと錦糸卵であるが、我が家では、鯖の水煮缶を磨り潰してそえる。そして、素麺の麺汁にも鯖の水煮缶の汁を入れる。大根おろしもいれる。そうやって食べる素麺が、最高に美味しい。御客さんにも、素麺を出したりもするが、さすがに鯖の水煮缶入りの素麺は出せない。すごく美味しいけれど出せない。缶詰を御客さんに使うことに抵抗があるからだ。なので、賄いの料理として食べている。

 ちなみに鯖の味噌煮込み缶も大好物である。さすがに素麺には使わないが、白飯と一緒に食べると最強にうまい。特にスーパーつるやのオリジナルブランドの鯖味噌缶の美味しいこと美味しいこと。鯖の味噌煮込み缶の汁にいたっては、何にでも合うから不思議だ。ナスと一緒に鯖の味噌煮込み缶をお酒で煮込むと、これまた美味しい。カニかまと和えても美味しい。汁をだし巻きに入れても美味しくなるし、味噌汁に少しだけ鯖を入れても美味しくなる。大根と一緒に煮込んでも良い。しかしなんといっても白米と一緒に食べるのが一番美味しい。





 あと、夏と言ったら枝豆である。美味しいうえに健康に良い。私は、前立腺が良くないので医師から大豆製品を食べるように言われているが、大豆製品と言えば、枝豆が一番美味しい。なので夏になると、枝豆にノンアルコールビールばかりやっている。気が付いたら、1日に、それしか食べてないこともあった。なので御客さんにも毎日、枝豆をだしている。鯖缶・納豆は、御客さん煮出せないけれど、枝豆なら出して問題無さそうだ。

 でも、なんといっても、夏はアイスクリームが美味しい。
 それもチョコモナカジャンボが一番美味しいと思っている。

product--choco.jpg


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:03| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

「自由研究」と「工作」

 夏休みの宿題で、一番面倒くさいのが「自由研究」だと思いますが、幸か不幸か、嬬恋村の小学校では、「自由研究」と「工作」のどちらかを選べば良く、息子は「工作」の宿題を選択して、夏休み初日に、木製カーリングゲームを工作で作ってしまった。あとは、2冊の問題集ですが、こいつも1日で終わらせようとしたらしいのですが、そうはいかなかった。

 1年生の時も、2年生の時も、1日で全て終わらせて、のこりの夏休みは、大好きな読書と宿題ではない趣味の自由研究にふけったものですが、3年生ともなると、問題集の難易度が高くて1日では終わらなかった。4日もかかってしまった。3年生ともなると、問題集のレベルが高くなっているみたいです。

 それでも4日かけて終わらせ、読書と自由研究がスタート。自由研究といっても、宿題のためにやる自由研究ではなくて、単なる趣味でやる自由研究。図書館から借りてきた自由研究の本をよく読んで、面白そうな研究をみつけたら付箋をつけて、それらを参考に、さまざまな研究をしている。

jiyuuG_3.JPG

jiyuuG_4.JPG

jiyuuG_2.JPG

 これは、1年生のときから、ずっと続けている。私が
「せっかく自由研究するなら、それを宿題として出したら?」
と言うのですが、頑なに拒否する息子。研究は好きでも、それをレポートにまとめるのが大嫌いなのだそうだ。でも、実験や研究は大好きで、遊び感覚で色々な実験をやっている。それも大人顔負けの難しい実験をやってるので、レポートにして提出したら何らかの賞をもらえるのではないかと思うのだけれど、
「それは絶対に嫌だ」
と拒否している。レポートにする暇が有ったら、もっと実験をしたいらしい。というわけで、息子は研究者にむかないみたいである。コツコツと実験を積み立てて、結果を文章化することが、嫌いなようだ。つまり息子がえってる「自由研究」は、「工作」をやってるようなもので、そう思うと、「自由研究」と「工作」は、紙一重なのかもしれない。

 本当は、工作をガンガンやりたいけれど、工作キットを購入するためには、お金がかかるために無限に工作はできない。仕方が無いので、費用がかからない「自由研究」で、いろいろな実験をしているのかもしれない。実験といっても、工作の延長上でやっている実験なので、レポートにまとめる気は、さらさらないみたいだ。親としては「もったいない」と思うのだけれど、本人にその気が無いのなら仕方が無い。

 ちなみに息子は、自分の小遣いからプランター・肥料・苗を購入し、プチトマトを栽培し、私に100グラム100円で売却して、小遣いを稼いでいますが、それを「自由研究で発表したら? 資本金と売上げをもとに損益計算書つくって、利益について研究するのはどうだろう?」とも提案してみたけれど、断られてしまった。そういう面倒くさいことは、やりたくないらしい。親の私としては、その研究で息子が複式簿記の考え方を発見できたら・・・と思ったけれど、そういう気にはなれないらしい。工作は好きでも、研究は嫌いらしい。息子は研究者向きでは無く、クリエイター向きなのかもしれない。

jiyuuG_1.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:08| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月02日

北軽井沢はヨソ者の集まり

 オリンピックのせいか、新型コロナウイルスの変異株のせいか、今年は去年より御客さんが少ないですね。例年なら満室つづきになるはずが、今年は、1日に1組とか2組です。あと、例年なら大家族の予約が入るのですが、それも少なくなりました。大家族というのは、祖父母プラス息子夫婦(または娘夫婦)が3組といった組み合わせです。

117304076_131298468659325_8038362097533638667_o.jpg

 どういうことかというと、昔なら、都会に出て結婚して子供が生まれた息子夫婦(または娘夫婦)たちが、祖父母のいる田舎に帰ったものですが、それだとお爺ちゃん・お婆ちゃんの負担が大きいために、一族で避暑地の小さなペンションを貸し切って集まるという家族が多かったのです。結婚が高齢化して、子供も高齢出産になってきたために、お爺ちゃん・お婆ちゃんも高齢で、たまに帰ってくる孫の面倒も、なかなか見れないし、大勢の料理をだすのも、大勢のぶんの布団を並べるのも大変なので、それなら避暑地の小さなペンションを貸し切ってしまえということになり、そういう御客さんたちが、子供の遊具が大量に置いてある、うちの宿を押さえる。それが例年の恒例行事ごとくあったのですが、それが激減してしまった。

 新型コロナウイルスで、親戚一同が北軽井沢に集合するということが、ほぼ無くなってしまった。それでも希に団体予約がはいってきますが、その予約の時に
「他府県ナンバーの車に卵とか投げられないですかね?」
と、トンチンカンなことを言ってくる。そんなわけないじゃないですか! 卵とか投げる? いったい、そんな未開民族が、日本のどこにいるんですか? そもそも北軽井沢は、別荘族でもっています。全国各地の自治体の保養所もある。疎開のために、安全保障のために嬬恋村に作っている。その人たちが、北軽井沢に来なければ、多くの商店とレストランが倒産します。

20_6-9-31.JPG

 別荘所有者だって、いざというときのために所有しているはずだし、小さなペンションのリピーターさんたちも、何かあったときのためにリピートしているはずだし、受け入れる宿主だって、そのつもりでいる。リピーターさんというのは、宿主にとっては他人ではないんですよ。もし卵を投げてくる奴がいたら(いないけど)、体を張って止めますよ。まあ、そんな非常識な奴はいませんれどね。というか、北軽井沢という存在そのものが、よそ者の集まりですから・・・・。

 それにしても新型コロナウイルス。
 はやく収まってほしい。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:29| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月01日

息子がオリンピックに熱中

 ふだんテレビを見ない8歳の息子が、オリンピックに熱中しています。これには「しまったー!」と思いました。息子の奴は、成長がおくれぎみで、あまり運動ができなかったために、小さい頃から空手教室に通わせていましたが、さっぱり上達しなかった。幼稚園の頃から1回も縄跳びが跳べず、走ればビリで、運動会では一番足が遅く、同級生に暴力をうけても反撃できなく、幼稚園の先生に将来を心配されたものでした。

 もちろん球技もダメ。仕方ないので、軽井沢の体育館を有料で借りて、バスケットやバレーやサッカーを教えましたが、サッカーのパスや、バスケットのドリブルさえも出来ないくらいに運動がダメだったし、上達する見込みも無かった。どうしてだろう?と考えた結果、空手や球技のゲームそのものに対する理解が無いためであることに気が付き、YouTubeの動画で、サッカー・バレー・バスケット・空手の試合をみせたが、つまんなそうに見ていた。ちっとも興味がもてないようだった。

 これでは球技ができるわけがないと思い、考えたあげく、スポーツアニメを見せることにした。といっても、スポーツアニメの舞台は、たいてい高校生が主人公です。小学生が主人公のスポーツアニメをさがしたら、これが中々無い。いろいろ探しまくって、やっと見つけたのが、
「メジャー (第1シリーズ)」
だった。



 で、これを息子に見せたら、みごとにはまり、シーズン1からシーズン6までの154話すべてを見てしまい、メジャーsecondまで見るしまつです。で、アニメのメジャーを見る度に庭で野球の練習をするようになり、バッティングセンターに連れて行けとせがんでくる。仕方が無いので母親が高崎にあるバッティングセンターに連れていったけれど、見事に1級も打てなかったらしい。一番遅い球速(60q)にしても打てなかったらしい。打てないどころかデットポールを何回も喰らったらしい。

 で、なぜ打てないのか、私が息子の素振りを見てみたら、バットの持ち方が逆だった。右手と左手の上下が逆だった。おまけに足の位置も逆だった。抜刀のステップ(いわゆるチャンバラのステップ)で打とうとしていた。これじゃ打てるわけもないし、デットボールになるわけである。で、きちんと教えてみたら、面白いように打てるようになった。すると
「野球部に入りたい」
と言い出すが、それだけは許可できない。宿屋をやるかぎり、土日にスポーツができないので、土日をメインに活動する野球部には入れることはできない。そこで野球では無く、空手のアニメを見せればいいと思い、ヤフオクで
「空手バカ一代」
買って見せたわけだが、息子は「空手バカ一代」にピンとこなかった。終戦直後が舞台であり主人公の年齢が29歳ということもあり、息子にはちんぷんかんぷんだった。これは失敗だっと思い、ボクシングアニメである
「明日のジョー」
を見せたけれど、これもダメだった。時代が違いすぎて息子の頭がおいつかない。





 やはり学園ものでないとダメか」

と思った私は、「バンブーブレード」という、高校の剣道部のアニメをみせたら、息子は、このアニメに感激し、剣道に熱中した。剣道をやりたいと言ってきた。そこで剣道の防具の値段を調べたら、頭が痛くなった。

 これはいかんと、今度は、高校のバレーボールのアニメ
「ハイキュー」
を見せました。もちろん息子は熱中します。庭に行ってはバレーボールの練習をするようになる。







 ところが、困ったことに、庭には駐車場があって、御客さんの自動車が駐まる。これを壊したら大変なことになるので、次には、高校のバスケットのアニメ
「あひるの空」
を見せました。バスケットなら庭では出来ない。もちろん息子は熱中します。





 こうして、野球・空手・ボクシング・剣道・バレー・バスケットのアニメを私によって見させられた息子は、すっかりスポーツ好きになり、通知表の体育のところにも◎がつくようになってしまった。で、オリンピックが始まると、今までテレビなんか見向きもしなかった息子が、テレビのオリンピックに熱中してしまった。ありとあらゆる種目に熱中しだした。ラクビーもみるし、柔道も水泳も見る。オリンピック中継をガンガンみるようになってしまった。今までテレビに興味が無かった息子が、スポーツ中継にかじりつくようになってしまった。

「しまった!」

と思ったけれど、もう遅い。


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 22:42| Comment(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする