私は、これを映画館でみた記憶があります。
さて、まずは、スパムメールの語源となったギャグを紹介。
ちなみにスパムソーセージとは、これのこと。

缶詰のソーセージで、インスタントの代名詞。
日本でいえば、魚肉ソーセージみたいなものか?
まずいので有名ですが、私個人は、
いけてるのではないかと思います。
けっこう好きです。
あと、モンティ・パイソン(Monty Python)ですが、イギリスのドリフターズです。つまり、お笑いユニット。けれど、メンバーは歴史家だったり、映画監督だったり、凄い連中のあつまりです。いわばインテリですね。だからお笑いも、ブラックが多いです。
1969年から始まったBBCテレビ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』で有名になり、日本でも昭和51年頃から、深夜番組で放送され、すごい人気となりました。私も若い頃に熱中しました。うる星やつらや、涼宮ハルヒシリーズのお笑いのセンスは、このへんあたりの影響もあるかと思います。ようするに意味のないブラックな笑いが多いんですね。
ではモンティパイソンのギャグを!
しかし、モンティパイソンの最高傑作は
ホーリー・グレイル
でしょう。これは、1975年に公開されたモンティ・パイソンによる低予算で作られたコメディ映画で、イギリスのアーサー王伝説をもとにした、パロディ映画です。
超低予算のため、城のセットに本物の城跡を使用したり、役者やセットを何度も使い回していますが、アーサー王伝説を扱った映画のなかで最も時代考証が正しい映画だと言われています。日本語動画サイトがないのが、残念ですが、ホーリー・グレイルの英語サイトを紹介しておきます。
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 昭和時代の漫才師・象さんのポットが平成時代に通用する件
- 爆笑動画を発見! 仕分け人「光より速い通信手段が生まれたらどうするの?」仕分け人..
- アニメキャラの大半は白人に見えるって?
- ホワイトデー。どうでしたか?
- Japanese Tradition
- kancho
- 職人さんが、また、やってくれましたよ
- 世界中で大反響の動画
- 海外で大阪が話題になっているぞ
- アメリカから見た日本のステレオタイプ
- Yattaの世界的ブーム
- 明日は、初スノーシュー?
- 今日もお笑い動画を紹介
- 笑った笑った
- ひさびさに、お笑い画像を!
- カメハメ波コンテスト
- 清水ミチコは天才ですね!
- あんまり可笑しかったんで
- という訳で、今回は外国ネタ
- ジャワネットたかな