1990年4月から1991年の3月まで、
フジテレビの深夜枠で放送された教養パロディー番組です。
1980年代の商品の流行の歴史を追った、
お笑い真面目なマーケティング分析番組。
仲谷昇が教授に扮し、誰でも知っている当時のヒット商品の流れを、これまた誰でも知っている歴史上の出来事に置き換えてみせるという斬新な手法で、深夜帯では驚異的な6.7%を記録。伝説的カルト番組と知る人ぞ知る番組です。歴史が好きな人なら大笑い間違いなしです。
とりあえず、どんな番組だったか紹介してみましょう。
古代エーゲ海アイドル帝国の興亡 その1
さて、このカノッサの屈辱は、44回にもわたって放送されました。
ちょっと紹介してみましょう。
第01回(4月9日)ホテル四大文明の謎
第02回(4月16日)アイスクリームルネッサンス史
第03回(4月30日)ニューミュージックと西太后の時代
第04回(5月7日)デパート大航海時代
第05回(5月21日)律令ディスコ国家の成立と文化(前編)
第06回(5月28日)律令ディスコ国家の成立と文化(後編)
第07回(6月4日)近世ハンバーガー革命史
第08回(6月11日)幕末ビール維新
第09回(6月18日)古代エーゲ海アイドル帝国の興亡
第10回(7月2日)縄文・弥生女子大生装飾の謎
第11回(7月9日)グルメ近代日本の成立と挫折
第12回(7月16日)健康ドリンク百年戦争の起因と拡大
第13回(7月23日)インスタントラーメン帝国主義国家の宣戦
第14回(7月30日)古代シャンプー王朝の黎明とヘアニズム世界
第15回(8月6日)TVドラマ東西ローマ帝国の零落と復権
第16回(8月20日)関ヶ原ビデオ合戦史VHS対ベータ、そして8ミリへ
第17回(8月27日)車三国志領域拡大への道
第18回(9月3日)チョコレート源平の対立と国風文化
第19回(9月10日)コミック新大陸の発見と争奪〜マンガ雑誌の歴史
第20回(9月17日)戦乱の世お笑い武将の萌芽と栄華
第21回(9月24日)期末試験
第22回(10月8日)デート歴史デート産業革命
第23回(10月15日)大和化粧品国家の成長と里程
第24回(10月22日)クイズ番組史観永遠の真理を求めて
第25回(10月29日)コーヒー革命史市民権拡大への道程
第26回(11月5日)女性・旅行力学時間と空間をこえて
第27回(11月12日)狩猟から稲作へ原始オーディオ文化の黎明
第28回(11月19日)のど飴積分法未知数の謎を解く
第29回(11月26日)第一回実力テスト
第30回(12月3日)古代オリエント歯みがき文明の継承と発展
第31回(12月10日)クリスマス化学史元素記号Hの発見
第32回(1991年1月7日)アイスクリームの歴史
第33回(1月14日)ゲーム産業革命西洋文化の普及と東洋文化の動揺
第34回(1月21日)幕藩・酒場改革史婦女子の流入と台頭
第35回(1月28日)お風呂戦国時代下克上から娘封建社会へ
第36回(2月4日)スキー植民活動と名誉革命
第37回(2月11日)結婚電気学Iと抵抗の仮説
第38回(2月18日)特別集中講義(1)テレビ史
第39回(2月25日)特別集中講義(2)食品史
第40回(3月4日)特別集中講義最終回・機械商品史(最高視聴率6.7%を記録)
第41回(3月18日)卒業試験
第42回(3月25日)卒業記念特別講義-テレビ全史
特別版(2000年12月31日)20世紀最終講義
特別版(2007年2月5日)携帯電話の歴史
すごい量ですね。
中でも面白かったのが第31回の
『クリスマス化学史元素記号Hの発見』
ですが、残念ながら動画はありません。
化学の元素記号とクリスマスがとてもうまくて、
ツボにはまってしまい
3時間は笑い転げてしまった記憶があります。
動画で公開されてるものは少ないのですが、
あと2つほど、はりつけておきます。
縄文・弥生 女子大生装飾の謎 その1
律令ディスコ国家の成立と文化(前編) その1
カノッサの屈辱2007 携帯電話の歴史
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- テレビ番組「孤独のグルメ」の録画を見た後
- テレビ番組「孤独のグルメ」を見ると腹が減る
- 寒くなってきた北軽井沢と、孤独のグルメ
- 松浦武四郎と知床日誌と佐渡日誌
- NHK大河ドラマと私
- 半沢直樹が面白すぎる件
- トップ・シェフとガチンコラーメン道
- リーガル・ハイとストロベリーナイトが面白かった件
- NHKの『坂の上の雲』日本海海戦に思う
- NHKドラマ『坂の上の雲』を見ての感想2 NHKの「坂の上の雲」が酷い
- NHKドラマ『坂の上の雲』を見ての感想
- 俺たちは天使だ!
- 外交官 黒田康作
- 「刑事コロンボ」の名優ピーター・フォーク氏死去
- ヴェロニカ・マーズをみた
- HEROES/ヒーローズ ファイナル・シーズンをみた
- LOSTのファイナルシーズンを見てびっくり
- アメリカテレビ番組「ヒーローズ」
- 関西縦断ブログ旅 稲垣早希
- 驚いた!
こじつけ?
おもしろすぎる。