2008年08月28日

水沢観音

水沢観音

mizu-01.JPG

水沢観音は、古来より「水沢観音」の名で親しまれる天台宗の古刹で、坂東三十三観音霊場の第十六番札所です。正式名は「水澤寺」。開基は古く、推古天皇の時代といわれています。本堂には、本尊十一面千手観世音菩薩が安置されている。建物は六角堂と同じく、天明七年の竣工で、すべての彫刻は掘り抜きとなっているすぐれものです。

群馬県渋川市伊香保町水沢214
水澤寺 0279-72-3619


納札堂です。ここは、古くなったお札やお守りの他、使わなくなった雛人形や鯉のぼり、人形やぬいぐるみ等色々なものが納められます。

mizu-02.JPG


本堂です。本尊十一面千手観世音菩薩を安置しております。本尊十一面千手観世音菩薩は古来融通観世音として知られ、衆生の一切の願を融通し、救いの手を差しのべて下さいます。建物は六角堂と同じく、天明七年の竣工で、すべての彫刻は掘り抜きとなっております。日光の陽明門と一緒ですね。

mizu-08.JPG

このお寺の面白いのは、獅子舞のおみくじです。
ロボットの獅子が、おみくじをひいてくれます。

mizu-03.JPG

この珍しいおみくじに、写真をぱちり。

mizu-04.JPG

 そして名物の六角堂。

 六角堂は、内部に回転する六地蔵尊を安置する、地蔵尊信仰の代表的建築物です。地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、天人界の六道を守る地蔵尊を祀り、六道輪廻の相を表しています。また、この二階には大日如来が安置されてます。

mizu-05.JPG


そして六角堂は、六地蔵尊自体が回転する、全国的にみても非常に珍しい構造になっています。この地蔵尊を左に3回廻して、心の供養を望むのです。


回転させています。
mizu-06.JPG


さて、何をお願いしていることやら。
mizu-07.JPG

mizu-10.JPG

 その昔、この地にはたくさんの大きな蛙がおりましたが、食糧難のおり余所から来た人々に食べ尽くされてしまいました。そんな蛙たちの供養のために、お参りの際にはこの蛙たちにも、お水をかけてあげる風習になっています。

mizu-11.JPG

mizu-12.JPG


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:46| Comment(5) | TrackBack(0) | 榛名・伊香保 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こうやって写真見てると、確かに女性客が多かったようですね。

俺なんて休みずらして別のところ行ったら宿泊客自分1人という日もありました。
Posted by マサ at 2008年08月28日 23:29
もっとも、今年の女性の御客さまは、ツアーに参加しない人が多かったのですけれどね。お茶会にも、出てこない人が多かったなあ。
Posted by マネージャー at 2008年08月29日 16:45
ちなみに今日も、女性ばかり。
予約では男性も多かったのですが、
なぜか当日キャンセルが続いて
こんな結果です。
でも、明日から普通モードに戻ります。
Posted by マネージャー at 2008年08月29日 18:37
>お茶会にも、出てこない人が多かったなあ。
お茶会に出ないなんてもったいない!
と思うのは俺だけですかね?
YHの一番の楽しみはお茶会(場合によっては地元の観光案内)
だと思っているのに・・・。
Posted by マサ at 2008年08月31日 00:42
最後のカエルの写真、いいですね、好きです
>ツアーにもお茶会にも、出てこない人が多かったなあ。
そうなんですか、1人旅が少なかったんですかねぇ・・・・
納札堂には人形があったようですが、社会科見学と称して今度キタカルくんを連れて行こうかしら?・笑
Posted by 割烹着娘 at 2008年09月11日 18:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック