今日も、紆余曲折で、
天候や電車の不通などによって
また、女性ばかりになってしまった。
男女比1対12。
しかし、明日から、やっと半々くらいの比率に戻ります。
(ううっ、今日の男の人って・・・)
ところで業務連絡です。
9月2日から3日間ほど、メンテナンスのために
休館、または夕食なしにしようと思います。
もうしわけありません。
4名以上の団体さんは、御相談ください。
まえもって御連絡いただければ、開業しまが、
それ以外の場合は、お休みいただきたいと思っています。
ところで、なぜ、メンテナンスのために休館する必要が
あるかと言いますと、在庫整理、棚卸し、冷蔵庫の消毒、
ワックスがけ、ホームページ更新、仕入れなどの様々な教務が
夏の忙しさのために怠ってしまっているからです。
なぜ、こんな事を書くかといいますと、
以前、休館中の当日の13時頃に、しかもワックスをかけてる最中に
「今日、泊めてくれ」
という御客様がいらっしゃいまして、
「メンテナンスのために今日は無理です」
と、やんわりお断りしたところ、その御客様は
「谷川岳ラズベリーユースホステルでも、草津高原ユースホステルでも、同じ事を言われた。どうして泊められないのか?」
と激怒されてしまったからです。しかし、ワックスをかけはじめる11時頃でしたら対応できましたが、ワックスをかけはじめたらジエンドです。泣こうが喚こうが、お泊めできません。最短でも48時間、へたしたら3日間、休館が続きます。
それにしても、谷川岳ラズベリーユースホステル、草津高原ユースホステル、北軽井沢ブルーベリーYGHの3ヶ所が同時休館なんて、よほど運が悪いとしかいえませんが、考えてみれば、3ヶ所が同時休館になってもおかしくないのです。
というのも、3ヶ所とも忙しい時期が一緒であるために、準備のための休館と、メンテナンスのための休館時期が、3ヶ所とも重なる可能性が高いのですね。まあ、そういう事のないように、北軽井沢ブルーベリーYGHとラズベリーユースホステルだけでも、休館時期が重ならないように協議している最中ではありますが。
それから宿というものは、少しでも御客様を増やして金を稼ぎたがるものですが、それをメンテナンスで断るというのは、よほどの事です。こういう事故を防ぐためにも、休館になりそうなオフシーズンの予約を早めにしておくことを、おすすめしておきます。当日なら11時頃までに電話すれば、ワックスをかけはじめる前になり、
「ワックスをかけるのは明日にして、御客様をとっちゃおう」
という風になるからです。
ちなみに、北軽井沢ブルーベリーYGHでは、この冬(12月〜2月)のオフシーズンに週3日の休館日を設けることを検討しています。原因は灯油の値上げ(リッター140円)で、一晩で灯油代が、1万円くらいかかることが判明しているからです。つまり、御客様が5人以下なら赤字ということですね。
日本ユースホステル協会では、緊急措置として「灯油代」を臨時に徴収して良いと行ってますが、うちでは、それはとりにくいので、値上げよりも、オフシーズンの週3日の休館日を設けることによって、なんとか値上げせずにすむことが分かったので、それを実施しようかと思っています。
月火水にするか
火水木にするか
水木金にするか
どの曜日にするかは、検討中で、いまのところ思案中です。
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2008年08月29日
この記事へのトラックバック
激安!草津高原ユースホステル
Excerpt: 我が家では家族全員でスキーしていて、1シーズンに何度も行くので、宿泊施設が安くあげるというのは、スキー旅行の必須条件なのです。 でも、ただ安いだけでもは物足りず、温泉も楽しめる安い宿を探していたとこ..
Weblog: 温泉口コミと評判@じゃらん
Tracked: 2009-02-04 15:59
我が家も、オフシーズン狙いで、お邪魔する方なので、そういうこともあるということを予備知識で知っておけば、より、HPでの、臨時休館情報に着目するようになると思います。
穴場狙いの日程で動くのが好きな、我が家としては、本当は、平日の穴場に行けたらいいんですけど、子供が幼稚園に通うと、なかなか難しいのが、ちと残念。
しかし、今年の9月は、私とひなぼーが妙に忙しくて(幼稚園の運動会や、私の幼稚園の役員活動)、10月以降のブルーベリーになりそうなのが、ちと無念。
むむむー。
はやめに言ってくれれば
臨時休館だろうが、赤字だろうが
店を開きます。
ぶっちゃけ、当日の15時頃に突然こられる御客様に「なんで開いてないんだ」と怒鳴られたくないから、しぶしぶ正式な休館日を設けるだけで、前もって連絡してくれれば、融通はきかせますよ。ご安心ください。
マナー違反だと思いますけど・・・。
(俺も一度だけ当日予約しましたが、そのときは午前中だったと思います)
それに、7月後半〜8月忙しいのは群馬県だけでなく全国的に共通なのでは?
「金さえ払えば」みたいな感覚があるのかな?
俺は数日前(遅くても前日)には予約入れるように努力いたしますm(_ _)m
いや、ぜんぜんokですよ。
15時だろうが、21時だろうが、
飛び込みだろうがかまいません。
でも、断られる可能性も高くなるということですね。
私が、『勘弁してよ』と思ったことは、
泊まれないと断られて、
逆ギレされてもなあ〜
ということです。
自慢じゃ無いですが、うちは基本的に御客さまを断ることの少ない宿なんです。あまり断ったことがない。そのために草津ユースホステルや、谷川岳ラズベリーYHに泊まれなかったという御客さまが、難民としてやってきている。その人達は、草津ユースホステルの常連だったり、谷川岳ラズベリーYHの常連さんだったりする。
夫婦で、善光寺あたりの遠くに遊びに出かけてても、御客さまの予約が入ると、大急ぎで宿に戻って準備しています。メンテナンスは、御客さまが来ない時を狙ってやっていたものです。だから、特定の休館日を設定してなかったのです。御客さまの居ない時が、休館日であると。
けれど、そういう努力をしていても、運悪く、泊まれない御客さまが出てくるんですよね。そういうケースの大半が、当日の15時頃の電話なのです。
宿主としては、当日の13時過ぎになっても一人の予約も無ければ、閉館しますよ。ましてや15時なら、仕入れの買い出しもできないから閉めちゃいます。そして、家のメンテナンスやホームページ製作をします。それか、軽井沢のグルメガイド作りのために、取材に出かけます。だから宿泊を断られる可能性が大きくなるのです。これは、うちだけでなく、どの施設でも一緒だと思います。
そういう裏事情は、知っておいていいかもしれませんね。