連続満室記録も今日で最後。
地獄の満室続きも終わりました。
明日の御客さまが、5名。
明後日から3日間休館です。
で、今年の感想を言うと、
『1館営業って、こんなに楽だったのか!』
です。
ペンション・ティンカーベルを手放して、本当に良かった。
つくづく、そう思いました。
もちろん、御客さまの数は、50%減りましたが、北軽井沢ブルーベリーYGHの稼働率は、逆に上がりました。ガソリン代の値上げで苦戦している他のペンションさんのことを思えば、うちは、本当に幸せな立場にいます。
ところで他のユースホステルは、どうなんだろうか? 谷川岳ラズベリーYHは、テレビに紹介されて御客さまが殺到し、バブルに踊っているらしいですが、他のユースホステルは、どうなっているのだろう? ちょっと気になりますね。
で、今年の御客さまの傾向ですが、今年も『紳士的』な方ばかりでした。こっちが恐縮するくらいです。そのためか、こっちも無意識的にサービスをしてしまう自分がいます。特に、めだったことは、お子さんが行儀が良いことです。そして、お子さんが行儀が素晴らしいと、お父さん、お母さんが、まぶしく見えるからふしぎですね(笑)。
私たち宿主には、世間で言うところの、地位とか名誉とか、会社の規模とか学歴には、全く興味がありませんが、お子さんが行儀が良いと、お父さん、お母さんが、まぶしく見える。心から尊敬してしまう。メロメロになって、ついつい力を入れてしまう自分がいたりします。宿業をやっていると、少しばかり世間と感覚がずれてきてしまうらしく、人間を
「なにがし会社のなにがしさん」
とは見なくなり
「なにがし君のお父さん、お母さん」
と見てしまうんですよね。
そして、お子さんに、こっそり言うのです。
「キミは、いいお父さん、お母さんを持って幸せだな」
と・・・・・。
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
非常にいいことですね。
モンスターペアレントという言葉を聞いて結構たちますが、
やはり普通の家庭はしつけがしっかりしているのでしょう♪
>ところで他のユースホステルは、どうなんだろうか?
8月17日〜19日3泊したYHは17日4名、18日と19日は俺1人でした。
おかげで地元の観光案内がたっぷり聞けましたよ(^o^)
お行儀の良い家族が一組いると、他のお客も連鎖反応するみたいですね。
いい傾向です。
わたしもお行儀よくしなくちゃ。
という北軽井沢ブルーベリーYGHも、一室予備部屋にして定員を2名減らしたのですけれどね。