まずは浅間大滝へ
これが浅間大滝です。
迫力満点。
水しぶきの中を戻ってくる一同。
すごい迫力。
次に浅間牧場へ。
素晴らしい眺めでした。
これは『丘をこえて』の碑です。
『丘を越えて』は、前奏・間奏・後奏がそれぞれ独立した一曲に値するような名曲です。藤山一郎がうたった古賀メロデー初期の名曲です。日本歌謡曲のなかで大衆にもっとも広く、永く愛された「丘を越えて」は、昭和6年に島田芳文作詞、古賀政男作曲、藤山一郎唄というフレッシュコンビで世に出、大ヒット以来今日まで愛誦されていますが、その作詞者島田芳文(明治31年〜昭和48年)は北軽井沢をこよなく愛し戦後は浅間高原の近くの山荘に住み自然を友として悠々自適の生活に生き、この碑をみずから庭に建て名作を生んだ若き日をなつかしんでいました。没後これを唄の舞台になった丘に移し大衆の想いに触れることを念じ、ここに設立されることになりました。
丘を越えて(島田芳文 作詞、古賀政男 作曲)
丘を越えて行こうよ
真澄の空は朗らかに晴れて楽しい心
鳴るは胸の血潮よ讃えよわが青春を
いざゆけ遥か希望の丘を越えて
丘を越えて行こうよ
小春の空は麗らかに澄みて嬉しい心
湧くは胸の泉よ讃えよわが青春を
いざ聞け遠く希望の鐘が鳴るよ
次に向かったのが、千ヶ滝です。
落差30メートルの、この滝は迫力満点。
旧草津街道の道から、千ヶ滝川上流にかかる千ヶ滝を目指す平坦なハイキングコースは、静かに自然散策を楽しむことができます。所要時間は片道約1時間程度のコースですから、誰でも手軽に簡単にいけます。
つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 陶ギャラリー 美土里の洞(みどりのほら)
- 北軽井沢・軽井沢で地域共通クーポンが使える店を紹介します(続編)
- 北軽井沢・軽井沢で地域共通クーポンが使える店を紹介します
- 週末に北軽井沢にこられる御客様へ!
- 北軽井沢は、雪が降っています。
- 北軽井沢もいよいよカラマツの時代 吾妻渓谷は、まだまだこれから
- 草軽鉄道廃線跡のハイキング 国境平駅から小瀬温泉駅
- 北軽井沢高原祭りツアー報告
- 明日と明後日、北軽井沢周辺のクラフト作家を中心に、アート&クラフト作家が集合しま..
- 北軽井沢の花火大会
- 草軽鉄道廃線跡ハイキング
- 北軽井沢歴史散策ツアー
- 浅間園ハイキング
- 浅間大滝・魚止の滝
- 北軽井沢の地名
- 今日と明日は、クラフトフェア
- 軽井沢ホテル列車村の温泉
- 北軽井沢の花火大会
- 親子で遊べる北軽井沢スポット8
- 親子で遊べる北軽井沢スポット7 照月湖アラビアンホースランチ
自分も単身高知へ9連休で帰り、妻も学期末試験後、一ヶ月以上鹿児島に疎開していた息子を連れて上京してきてまたあわただしくなりました。
ところで、歌詞の引用は書籍では著作権協会の許諾が必要なはずですが、ブログでは大丈夫なのでしょうか?