2008年10月21日

カノッサの屈辱パート2

カノッサの屈辱の最高傑作が、ついにでた!

「クリスマス化学史 元素記号Hの発見」

です。すごく笑えますよ。必見です。
特に30歳代のあなた!
(でも、理科系の人間しか理解できないかも)
(化学元素記号を想い出しながら見てください)

「クリスマス化学史 元素記号Hの発見」その1




「クリスマス化学史 元素記号Hの発見」その2




「クリスマス化学史 元素記号Hの発見」その3



いや〜何度みても笑えます。


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 01:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 動画紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
トリチェリーの法則でちゃんと76cm(760mmHg)となっていたのには感心しました。
ボイル・シャルルならぬボイル・シャネルの法則というのにも笑いました。
バカバカしいようでいて、よく研究していますよね。
Posted by わんたろう at 2008年09月30日 00:21
そうなんです。
かなり頭が良くないと
このシナリオは書けません。
Posted by マネージャー at 2008年09月30日 21:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック