2009年06月16日

日本一勝手な家蕎麦

小諸にあった日本一勝手な家蕎麦屋さんを紹介。
私は、食べてないんですが、美味そうなので
写真だけアップしてみました。
前回のシルマンウオークの写真です。

komo-200.JPG

komo-218.JPG

komo-211.JPG

komo-221.JPG

komo-222.JPG

komo-230.JPG

komo-231.JPG

はたして、味はどうだったのか?


追伸
ご指摘があり店名が分かりました。ありがとうございました。
「そば七」だそうです。
サイトがあったので、紹介しておきます。
http://www.dia.janis.or.jp/~soba-7/

空き屋になっていた建物を、地域の方がゆったりと集えるそば屋として、みんなで手造りで修繕したものらしいです。この建物は江戸末期のものとみられています。当時料亭「源氏庵」として建てられ、後にオンワードの樫山家や志賀銀行として利用されたらしい。

〒384-0026 小諸市本町3-1-2
Tel 0267-22-7688/Fax 0267-22-7688
営業時間
平日:11時30分〜15時、17時〜19時30分(LO)
土・日・祝:11時30分〜19時30分(LO)
定休日 火曜日
席数 36席


つづく

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング


posted by マネージャー at 16:17| Comment(9) | TrackBack(0) | 小諸市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
突然失礼いたします。毎回愉しみに見せていただいています。

 小諸北国街道の「そば七」ですね。この界隈がまだここまで盛り上がる前に、何人もの方が寄り集まって盛り上げた当時の拠点になったお店だとお伺いしています。
 かつては週末しか開いていませんでした。毎年通りかかると、概ねここで食べています。

 思わず懐かしくて書いてしまいました。
Posted by はやし at 2009年06月17日 01:07

ありがとうございました。店の名前も、どういう店なのかも分からなかったりで、ありがたいです。今度、いってみたいと思います。
Posted by マネージャー at 2009年06月17日 02:49
あげそばが美味しかった。
ざるそばに混ぜて食べると結構おいしい。
Posted by e-ba- at 2009年06月17日 14:09
ああ、美味しそうですね。それに、これだけ雰囲気があると、より美味しそうに見えますね。こんな店が、地域活性化の拠点とは。
Posted by マネージャー at 2009年06月17日 21:37
メニューの名前を忘れてしまったけど、
写真にもある、豆腐?微妙な味でした(うまいのかまずいのか?)
酒の肴には良さそうらしい(飲まないのでわからないけど)
Posted by イトウ at 2009年06月17日 23:38
豆腐の味噌漬けですね。
誰かさんが食べられなくてこっちに回してきたあれですね。
Posted by e-ba- at 2009年06月18日 13:09

イトウさん、
e-ba- さん、

豆腐の味噌漬けですか、懐かしいですね。写真から、てっきり高野豆腐かと思いました。沖縄には、ピーナツの豆腐がありましたね。あれも微妙だったなあ。秋田の酒粕豆腐や、伊豆のワサビ豆腐も微妙だった。
Posted by マネージャー at 2009年06月18日 21:46
そうそう、みそ漬けなので味は全然違いますが、
食感は沖縄のピーナッツの豆腐(ジーマミ豆腐)よりも
豆腐よう(豆腐の泡盛付け)に似ていました。
Posted by イトウ at 2009年06月19日 21:00
≫豆腐よう(豆腐の泡盛付け)
ああ、なるほどね。あれも微妙だったなあ。沖縄の豆腐ようも、とても豆腐とは思えなかったなあ。あれは酒の肴ですね。まあ、豆腐だって酒の肴なんだが。
Posted by マネージャー at 2009年06月19日 23:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック