人気ユースホステルの大半には、お茶会(ミーティング)というものがあります。北軽井沢ブルーベリーYGHにも、21時30分から23時の間にあります。どうして、ユースホステルに、お茶会(ミーティング)があるかと言いますと、これにも、きちんとした理由があるのです。
ユースホステルの御客さまの主力は、一人旅の御客さまです。定員20人の宿なら20回の電話がかかってきます。これがペンションだと、5人家族が4組で20人だったりするので4回しか電話がかかってきません。つまり、ペンションの場合は、4回の道案内と、4回の受付と、4回の観光案内だけで良いのです。駐車場も4台分あればいい。
だけど、ユースホステルの場合は、20回の道案内と、20回の受付と、20回の観光案内が必要になるので、観光案内だけでも、まとめて1回だけで行いたいのです。で、考え出されたのが、お茶会(ミーティング)というシステムです。21時30分頃を、お茶の時間に設定し、御客さまの質問を受け付けたりするのです。
しかし、このお茶会(ミーティング)というシステムをはじめてみると、見知らぬ人どうしのコミュニケーションの場になってしまいました。お茶会(ミーティング)が、いわゆる社交場になってしまったわけです。
ユースホステルといっても、いきなり知らない人に、声をかけるのは、気が引けるものです。ところが、このお茶会(ミーティング)に参加すると、不思議に知らない人とコミュニケーションがとれるのです。どんな無口な人でも、どんな人見知りの方でも、非常に簡単にコミュニケーションがとれる。こっちが黙っていても相手から話しかけてくる。
「うざいなあ」
と思ったら部屋に戻ればいいだけだし、隣の人が気に入らなければ席を変えれば良い。よーするに自由な雰囲気なので、気安く参加できます。それでも不安な場合は、宿主(マネージャー)や、宿のスタッフの隣に座ることです。何かあったら宿のスタッフが、何かと対処してくれますから。
で、ここで、御客さま自身の手によって、
お茶会を円滑にする、極意を
伝授しましょう。
差し入れを出すのです。
それも宿のマネージャーに出すのではなく、お茶会(ミーティング)の場で、他の御客さまに出すのです。ただ、気をつけなければ、いけないのは、宿によっては、持ち込み禁止の宿があるんです。だから、宿のマネージャーの了承を得てください。
ブツは、大したものでなくていいですが、
珍しいモノ
「限定版**」
「御当地名物」
というものが、他の御客さまの感動をよびます。
北軽井沢ブルーベリーYGHでは、
それで盛り上がる例をよく目撃してます。
以下、つづく
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 「補助金をもらいそこねた」という相談
- 【朗報】嬬恋村に泊まって滑って地域応援キャンペーンの期間延長
- 「サインください」と言わなくなった宅急便
- 抗原検査・PCR検査のためのキット
- 抗体検査で陰性でした
- 直近の2週間は予約の受付を停止します。
- 群馬県民は、6600円の宿泊プランを実質600円で泊まれる?
- 寒い北軽井沢旅行の対策!
- Gotoトラベルを全国一斉に停止に関するキャンセル料について
- Gotoトラベルが、今月28日から来年1月11日まで全国一斉に停止?
- GoToキャンペーンについて
- じゃらんネットでもGotoキャンペーンの割引に変更がありました
- 楽天トラベルの Goto トラベルの制限がはじまりました
- 水道の蛇口が水漏れした結果・・・
- 賢いGotoキャンペーンの予約の仕方
- 10月からは、地域共通クーポン!
- 嬬恋村からのキャベツのプレゼントが、一人一個となりました。五人家族なら五個もらえ..
- 嬬恋村では、宿泊する人にキャベツをプレゼント中!
- 嬬恋村が、宿泊客にキャベツをプレゼント中
- 東京が10月1日からGotoキャンペーンの対象になる?
何ももってこないでガツガツ食べる人もいますが、食べてくれるとまたうれしいものです。