2009年08月21日

的岩ハイキング

 四阿山の中腹に、的岩又は屏風岩ともいわれている珍しい岩があります。建久年間、浅間野に狩にきた源頼朝は、この珍しい岩を的にして矢を射られたといわれてまして、今回は、そこにチャレンジ。ちなみに冬にスノーシューで行ったときの写真がこれ。

amm-2.JPG

 鳥居峠から四阿山に向かって尾根伝いに北上すると3kmの地点にこの岩脈。上州側では「的岩」信州側では「屏風岩」と呼びます。また、上州側ではこの辺一帯を「天狗の露地」とも言っています。

amm-3.JPG

amm-4.JPG

これは、数年前のツアー写真。

amm-6.JPG

では、出発!
今回のメンバー。

09mato-01.JPG

木のトンネルをくぐります。

09mato-02.JPG

09mato-03.JPG

到着!
的岩を支えています。

09mato-04.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 01:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 四阿山・バラギ高原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この後、支えを失った的岩はついに倒れたそうです??

なんちゃって! 多分まだ健在ですよ。
Posted by イトウ at 2009年08月21日 21:38
柱状節理なので、この岩は、くっついたまま、地下何百メートルまで繋がっていると思われます。倒れるまでは、もうちょっと土を掘らないとだめかな?

ただ、古代人の遺跡説もあるので、それが本当なら、誰かが押すと倒れるかもしれない。
Posted by マネージャー at 2009年08月22日 10:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック