2009年08月24日

業界裏話14 宿主の心を動かした御客様

業界裏話14 宿主の心を動かした御客様

私は、以前、ライダーさんに冷たかったと思います。
理由は、雨が降るとすぐに無断キャンセルされるからです。
専用のバイク置き場を作ってないし、
当然のことながら雨よけもありません。

あと、ライダーさんに冷たかった理由の一つに
他の御客様からのクレームが多いこともありました。

これは、どういう事かと言いますと、
ライダーさんは、朝早く出発する人が多いんですよね。
で、早朝からガタガタとうるさいので、同室の人が目を覚ますのです。

でも、これには、宿側にも対策があります。
ライダー同志で一緒の部屋にすればいい。

問題は、早朝からエンジンをかけて暖機する人がいることです。そういう人にかぎって大型バイクで暖機するので、全館の御客様が全員目が覚めてしまう。

 そこで、バイクの人に、できるだけ遠くの駐車場に留めるように指示するのですが、そういう人に限って玄関近くに留めたがる。つまり早朝から建物の近くで騒音を出したがる。おまけに、網戸ごしに排気ガスを館内に入れたがる。そして子供さんの遊び場に留めたがって、子供がバイクの下敷きにならないか、こちらをハラハラさせたがる。正直言いまして、バイクが多いと、宿主の胃がキリキリ痛むのです。

 しかし、北軽井沢ブルーベリーYGHがオープンして9年目。リピーターの御客様も増えました。そして。そリピーターさんの中には、当然のことながらライダーさんもいっぱいいます。そして、ライダーさんに対する偏見も薄れてきました。

 ライダーさんといっても、マナーを守らない人などは、千人に一人くらいです。大多数の人は、むしろ他の御客様よりも、礼儀正しくて優しいひとばかり。そしてユースホステルを心から愛してくれる人ばかりですね。ただ、その千人に一人の無法者が目立っちゃうのです。なにせ、全員を叩き起こしてしまうので、どうしても目立つ。朝食の話題となってしまうので.......。

考えてみれば、
これで一番迷惑するのは、
ライダーさんたちですね。



 話がむかわりますが、今年は大雨が多かったですね。
 台風もやってきました。そんな日は、

「今日は、ライダーさんが多いからキャンセル続出だな」

と観念しました。実際、キャンセルの電話がたくさんかかってきました。実際、すごい雨でしたからキャンセル料はとってません。

「あれ? ★★さんは? ★★さんはキャンセルの電話してこないの?」
「してこないねえ」
「どうしたんだろう? 大丈夫かな?」

私の心配をよそに★★さんは、食事の1時間前に到着しました。

「すごい雨でした」

とチェックインする★★さんに、タオルを何枚か持って行かせました。
こういう御客様には、
私は弱いんですよ。
胸が詰まる思いがする。

そして、せめてうちに大きな屋根付きのバイク置き場があったらなと思う。それがあれば、ずぶぬれになりながらバイクから荷物を下ろさずにすんだのにという思いがこみあげてくる。
「明日は晴れてくれよ」
と神様に祈りたくなる。

で、決心しました。
大きな屋根付きのバイク置き場を作ることを!
できれば、6台くらい置けるようにしたい。

 問題は、場所です。本当なら宿の近くに作って、早朝暖機を禁止したいところですが、禁止したところでマナーを破る人は、破るだろうから宿から離れた場所に造り、駐車場に傘を置いてしまうか? そのへんが悩みどころですが、とにかくバイク専用の大きな屋根付駐車場を作ることだけは決定しました。

 工事は、秋に予定しています。
 今、いろんな業者をさがしているところです。
 誰か良い業者を紹介してください。
 また良いアイデアがありましたら教えてください。
 ライダーさんのお知恵を拝借できればさいわいです。

 今考えているのは、カーポート2台分の屋根付き駐車場と、カッパを干すための小屋みたいなものです。この小屋は、冬はスキー板をしまえるようにできればもっといい。場所は、北軽井沢ブルーベリーYGHの裏の土地300坪を土井君と共同購入したので、そこに設置しようかなと。10月頃に伐採を始め、道路から直接裏に車とバイクが入れるようにして、カーポート2台分の屋根付き駐車場と、カッパを干すための小屋は、来年5月または6月頃に工事を行おうかなと思っています。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 02:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いやー、うれしいですね!念願のバイク駐車場。
カッパ置き場はうれしいですね。是非お願いします。
ライダーとしても濡れた格好で建物の中に入るのは、しのびないのです。
また、ひとつ提案です。
バイクは止めているときには、スタンドを立てているので、
特に湿った土や砂地、砂利ではスタンドがもぐって倒れてしまうことがあります。
スタンドの下にもぐり止めとして置けるものをお願いします。
例えば、空き缶をつぶしたものなど。
また行ったときなどにも折に触れて提案させてもらいます。
作っているときに、現場を見に行こうかな。
Posted by イトウ at 2009年08月24日 20:50
イトウさん
そうでいすね、砂利では潜るでしょうから、コンクリートか、ブロックで床を作ろうかなと思っています。場所は、ブルーベリーの裏手にしようかなと。新しく買った場所です。暖機されても、騒音にならないようにしたいので。あと、屋根があるとバーベキューの可能になりますね。

工事は、秋に、森の伐採と整地を行い、屋根と土間の舗装は、早ければ11月。遅くても来年5月頃になると思います。
Posted by マネージャー at 2009年08月25日 06:11
カーポートの件拝見しました。バイクの空ぶかしはホント止めてほしいですね。
冬の積雪はかなりあるのでしょうから、値は張りますがトステムさんのテリオスポートUなどは積雪150CM対応で、無落雪です。折板に透明パネルを少し混ぜれば、明かり取りにもなります。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07042&item=SPCACAN060060-A
もうお調べだったらごめんなさい。
積雪150CMタイプでしたら、2台タイプ(間口5500×6000)で左右にバイク(長さ2m)を斜め30〜40度くらいに止めするようにして、真ん中部分を通路にすれば8台くらい収まると思います。通路部分は通り抜け可能にすれば、バイクの出し入れもしやすいと思います。(通路をパネルなどで塞いでしまうと、パネルを壊す人が出てきそうで)冬はライダーさん来ませんので、左右一方はサイディング+ドアにしておいて、他の3面は冬はサイドパネルで囲ってしまって、倉庫にするという方法もあります。業者さんはそういう意味で使われるのでしたら、冬と春夏秋で、模様替え対応して下さる業者さんが望ましいかもしれません。ちなみにシャッターもとりつけられますが取り付けると間柱が出て、バイクの通路が少し取りにくくなって、出入りが厄介になるのが玉に瑕です。マナーがいい人ばかりならいいのですが、シャッターの間柱を曲げると、シャッターが閉まらなくなってどうにもならなくなってしまいます・・・
http://www.tostem.co.jp/lineup/exterior/carport/teriosport/option.htm
物干しやらいろいろオプションがありますので、ご参考までに。
もし割り切って積雪100CMタイプなら、2台タイプのみバーゴラ横幅18延長が効きますので
http://cextension.jp/tostem/UE7800/0060.pdf
http://www.tostem.co.jp/lineup/exterior/carport/teriosport/variation.htm
囲いを入れて、バイクの一部(4〜5台)は庇延長部分に斜めに入れてもらうことができます。壁パネルをつけてシャッターを設けても収容力は十分ですし、その場合は冬、春で模様替えの必要がないですが、1M以上のドカ雪が降った場合は少し除雪の必要があります。

いつも勝手な意見ばかりで本当にすみません。
Posted by Y at 2009年08月25日 08:34
Yさん、いろいろと情報ありがとうございました。助かります。
Posted by マネージャー at 2009年08月25日 23:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック