参加者は3名。
佐久市香坂の閼伽流山麓にある閼伽流山明泉寺。平安朝初期、天台宗慈覚大師が諸国を巡錫した際に建立されたといいます。その頃は、香坂一帯が湖であり、その風光が比叡山から琵琶湖周辺の景色に良く似ていたため、閼伽流という名がつけられたと伝わります。
(※閼伽は、「清らかな水」の意)
こんなコースです。
比叡山を思い出します。
シルマンウォークの候補にしても良いですね。
場所は、佐久のパラダの近くです。
深山幽谷を思わせる場所です。
ここは、仏道修行の霊地として知られ、観音堂脇の岩間から清冽な泉がわき出ています。冷水(閼伽)が流れる山ということから閼伽流山の名が生まれました。同寺がある閼伽流山は信仰の山として知られ、山腹の切立った崖下には、千手観音堂や鐘楼、無数の石仏群があります。この石仏は、西国33番、秩父34番、坂東33番の百観音石仏で、伊那高遠の石仏師が彫ったとされます。長い歳月風雪にさらされ、文字などは判別しにくいですが、逆に丸みを帯び見る者の心を和ませてくれます。
大正12年8月に当時摂政宮であった昭和天皇も行啓。ふもとの明泉寺から百体観音のある観音堂まで30分のハイキングコースとなっており、歌碑や石仏があります。更に、5分で登れる仙人ヶ岳は佐久平一望の展望台で、昭和天皇が野点をされたところ。大正12年8月に当時摂政宮であった昭和天皇も行啓。閼伽流山の名を一躍有名にしました。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
今回は調査で、この辺でということでしたが、結構お手軽に楽しめちゃうところですね。
野点はいいかもなぁ〜と思います。
途中でも展望がよかったので、昭和天皇行啓の山頂で実際に野点もよろしいかと。
e-ba-さん、出番です。
石仏があるのですよね。写真撮りに行く人がいるそうですよ。
そうね、野点ね、いいかも。
今年は10月しか参加できなそうなので、来年にとっておきましょう!