初の大平湿原ツアーです。
やはり、大平湿原は、滅びていました。
写真を見てください。
笹だらけ。
昔は、水芭蕉が咲いていたのに!
ここ数年の乾燥化は、
酷いものがありましたから。
しかし、奥の方には行っていません。
昔は、登山道から外れた奥地に湿原が残っていました。
しかし、今は行くのはやめときます。
もし、湿原が残ってたときのことを考えて、
これ以上のダメージをあたえたくなかったので。
お昼御飯。
川は、酸の水。
毒水です。
下流にある品木ダムで、
毒水を真水に替えるまでは、
生命もやどりません。
草津温泉に泊まった人は、わかるかと思いますが、
草津温泉市街には、
虫が一匹もいません。
真夏でも、蚊も蛾もいません。
虫が住めないんですよ!
虫が住めない町。
それが草津なのです。
そして、その原因が、温泉と、この毒水にあるのかもしれません。
眼下に草津の街が見えます。
さて、彼らは何をみているのでしょうか?
これです!
品木ダムです。
毒水を真水に替える魔法のダムです。
このダムで、1日に10トンの石灰石を使って
毒水を真水にかえています。
エメラルドグリーンの色をしているのは、そのためです。
オンネトーみたいな色をしてますね。
白根山の湯釜のような色です。
つまり酸の水。
もし、このダムで中和してなかったら、ダムは、3年くらいで溶けてボロボロになってしまいます。だからヤンバダムは、長いこと作れなかった。でも、この品木ダムの施設によって、解決したわけです。ただし、そのために村が一つ無くなっています。
6つの村が合併して六合村。
そのうちの一つが無くなったので、
今は、六合村というより五合村なんですよ。
どうでもいいけれど、ヤンバダム中止するなら
鳩山さんと、小沢さんの地元のダムも中止しなさいよ。
どうして、西松建設かかわってるダムは中止できないですか?
誤解の無いように言っておきますが、
私は10年前からダム反対だったし、
ホームページにも書いてきました。
でも、今回のヤンバ事件は酷いと思う。
特に川原湯の人たち、長野原の人たちには同情します。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2009年10月05日
この記事へのコメント
オンネトーの写真を紹介し、拙ブログでも、北海道の大自然、釧路地方などを中心にさまざまな写真を毎日、公開していますので、アクセスいただけたら、大歓迎、感激です。
Posted by つき指の読書日記by大月清司 at 2009年10月11日 17:26
コメントを書く