今回のメンバー。
右が嫁さん。左が新婚ほやほやの武馬さん。
ラッコが、三重県まで出かけて、お茶にさそったら
なんと、その日が結婚式だったという。
この女性たちは、寒がり。
けっこう急な登り(標高差800)なのに、ダウンやフリースを着ている。
信じられない。
私は、もちろんtシャツ1枚で、しかも汗だく。
あんまり寒がるので、私のフリースをかしてやると、
ネズミ男になってしまった。
ここが、ラーメンなどが食べられる売店。
山小屋にしては、けっこう安い。
夕食(2000円)のおかず。プレートが、かなりでかいので、おかずが小さく見えますが、実際には、量は多いです。磯辺餅・シューマイ・大葉・トマト(大きい)まで使われていますね。
朝食(1200円)も、まあまあ。
これは徳沢園の食堂。
カレーが美味しい。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 岳沢の紅葉と岳沢ヒュッテ(10月11日)
- 燕岳の朝
- やはり燕山荘は、日本一の山小屋だった!
- 槍ヶ岳登山3 山小屋の不思議
- 槍ヶ岳登山2 岩登りのコツ
- 槍ヶ岳登山1 誤算
- 台風19号で被害をうけた嬬恋村 その3 北アルプス奥穂高から帰ってみて
- 台風19号で被害をうけた嬬恋村 その2 台風19号直後に上高地に行ってみた
- 嫁を上高地に置いて、一人で北アルプスに登ってきた8
- 嫁を上高地に置いて、一人で北アルプスに登ってきた7
- 嫁を上高地に置いて、一人で北アルプスに登ってきた6
- 嫁を上高地に置いて、一人で北アルプスに登ってきた5
- 嫁を上高地に置いて、一人で北アルプスに登ってきた4
- 嫁を上高地に置いて、一人で北アルプスに登ってきた3
- 嫁を上高地に置いて、一人で北アルプスに登ってきた2
- 嫁を上高地に置いて、一人で北アルプスに登ってきた1
- 今年も2泊3日で、北アルプスに登ってきました
- 2011年 通風男の北アルプス縦走記6(最終回)
- 2011年 通風男の北アルプス縦走記5
- 2011年 通風男の北アルプス縦走記4
初めてお会いした時もそう思いました。
寒がってる割には手袋していないように見えますが、
寒いときは手足の防寒対策したほうが有効なのでは???
二人とも年齢は一緒だったと思います。
>寒がってる割には手袋していないように見えますが
そうですね。まあ、涸沢が北軽井沢より数倍寒いのは確かで、私は、薄着でしたが、私の場合、贅肉という生物衣服がありましたからね。脂肪の蓄えで遭難したら私が一番最後まで生きていそうです。