2010年01月02日

初詣ツアー

今年も行ってきました。
3大宗教初詣。
まずは、神社

10-hatu-01.JPG

なにをかくそう、1月1日は、日本の国が生まれた日。
だから1年のはじめなのです。

10-hatu-02.JPG

ここでは地酒をふるまっていました。
御参りした人は、みんな破魔矢をもらっていましたよ!

10-hatu-03.JPG


つぎにお

10-hatu-04.JPG

鎌原観音堂です。嬬恋村や北軽井沢には、寺が少ないです。
火山でリセットされるし、
天領ということもありますし、
修験道の下屋氏一族が治めていたということもあります。

10-hatu-05.JPG

ここでは甘酒や漬け物を振る舞っていました。

10-hatu-06.JPG


最期に教会

10-hatu-07.JPG

北軽井沢には、外人が多いのですが、そのうちの何割かは神父さんだったり牧師さんだったりします。そういう人たちが住んでいて、ホテルなどの結婚式の時に活躍します。軽井沢で結婚式を挙げる人が多いので、そういう系統の人も住んでいるんですね。そして、スーパーに買い物にきたりしますし、よく見かけます。

10-hatu-08.JPG

10-hatu-09.JPG

今年も、良い年になりますように!


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 22:50| Comment(2) | 嬬恋村 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
1月1日は日本が生まれた日ってどうして?初めて知りました。
Posted by ささらー at 2010年01月03日 17:40
正月とは、よーするに建国記念日です。でも実際の建国記念日は、旧暦の正月に合わせてあります。日本の国が出来たのが、1月1日なんですよ。
Posted by マネージャー at 2010年01月06日 01:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。