3大宗教初詣。
まずは、神社。
なにをかくそう、1月1日は、日本の国が生まれた日。
だから1年のはじめなのです。
ここでは地酒をふるまっていました。
御参りした人は、みんな破魔矢をもらっていましたよ!
つぎにお寺。
鎌原観音堂です。嬬恋村や北軽井沢には、寺が少ないです。
火山でリセットされるし、
天領ということもありますし、
修験道の下屋氏一族が治めていたということもあります。
ここでは甘酒や漬け物を振る舞っていました。
最期に教会。
北軽井沢には、外人が多いのですが、そのうちの何割かは神父さんだったり牧師さんだったりします。そういう人たちが住んでいて、ホテルなどの結婚式の時に活躍します。軽井沢で結婚式を挙げる人が多いので、そういう系統の人も住んでいるんですね。そして、スーパーに買い物にきたりしますし、よく見かけます。
今年も、良い年になりますように!
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 蕎麦屋の『いっさく庵』に行ってきました
- 観光協会仲間がやっている YouTube チャンネルを紹介
- 「嬬恋晴レルヤ」ダンスムービーと、嬬恋東部小学校のオリジナル曲『ソーシャルディス..
- 新型コロナウイルスで運動会が・・・・
- あさまホーム
- 嬬恋村農産物等直売所『あさまのいぶき』
- 群馬県民にお勧めの店! 鎌原釣り堀!
- 万座温泉に行ってきた その3
- 万座温泉に行ってきた その2
- 万座温泉に行ってきた その1
- 愛妻の丘
- 岩崎洵奈さんのピアノコンサート(嬬恋会館)
- ツアー報告・パノラマラインと桟敷山林道の紅葉
- 嬬恋村の桜
- 三大宗教初詣で、神社・お寺・教会
- 平治温泉 逢友荘
- 今日のパノラマライン
- パノラマライン
- パノラマライン
- 実は、嬬恋村は桜の名所だったりして