この日は、大雪だったので、小浅間山にスノーシューに行ってきました。
小浅間山は、往復3時間くらいで登れる山ですが、
スノーシューには不適なのです。
理由は、風の通り道であるために、森林限界を超えると雪がありません。つまりスノーシューを装着する理由がないので、スノーシューツアーが成立しにくいんですね。だから、あまりツアーを出してないのです。おまけに風が強い。強すぎて、参加者に小さいお子さんがいると断念せざるをえません。
というのは、風速1メートルにつき、体感温度は1度さがります。冬の小浅間山では、風速20メートルくらいは、普通に吹きますから、マイナス10度なら、体感温度はマイナス30くらいになって、とてもじゃないが、我慢できる温度ではなくなります。
おまけに樹がないので風よけもない。
しかし、大雪が降り、風がない場合は、
小浅間山くらいスノーシューが楽しめるところはありません。
この日は、そういうチャンスだったんですね。
では、小浅間山のスノーシューツアーの風景を紹介しましょう。
今回は、3名で登りました。
写真を撮ってるガイド含めて3名です。
これを見てください。
素晴らしい樹氷です。
小浅間の林間コースは、樹氷が美しいので有名です。
みんな我を忘れて写真に夢中ですね。
山も素晴らしい雪景色。
でも、頂上付近には、雪が皆無ですね。
バックに写っているのは浅間山です。
素晴らしい眺めに感動しますよ。
ここが頂上。
北軽井沢三大展望(二度上峠・小浅間・浅間牧場)の一つです。
最高に素晴らしい風景が見えます。
軽井沢から、広大な北軽井沢草原。
そして浅間高原。
実は、私のお気に入りの場所で、週に2回くらい、
買い物帰りに登っています。
私の足だと、往復40分くらいですが、
ツアーでは、3時間かけて、ゆっくり登りますね。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 信濃路自然歩道が近いうちに復活します!
- 小浅間山長靴ハイキング
- 中軽井沢の千ヶ滝・せせらぎの道を散策
- 小浅間山ハイキングツアー報告 2015年10月18日撮影
- 小浅間山の紅葉情報 2015年10月13日午前中撮影
- 小浅間山の紅葉 2015年10月12日撮影
- 小浅間山ハイキング
- 2月22日の小浅間山スノーシューツアー
- 小浅間山スノーシューハイキング
- 小浅間山は美しい
- 小浅間山に建築物が?
- 小浅間山スノーシュー
- 小浅間山スノーシュー&野生のキジ
- 千ヶ滝ハイキング
- 今回も小浅間山。同じルートだけれど、すごく天気が良かった
- 小浅間山スノーシューツアー
- 小浅間山スノーシューツアー
- 禁断のカモシカ地帯に入ってみた
- カモシカ発見! 小浅間山ツアー
- 小浅間山ハイキング