嬬恋村干俣に干俣小学校がありますが、その隣に円通殿があります。永正年間1504年頃曹洞宗常林寺の住職をしていた旭邦和尚が隠居庵として建て、師(近江の禅寺の円通上人)を偲び円通殿と名付けました。和尚は村人に手習いを教え余生を送ったといいます。で、明治維新後は、この円通殿が小学校となったそうです。
ところで私が嬬恋村に来て、驚いたことは寺院の少なさです。私が生まれ育った佐渡ヶ島には、宗教法人名簿に登録されているだけでも、神社は267、寺院が281もあります。しかし、嬬恋村には、寺は2つしかないんです。しかも曹洞宗だけ。他の宗派は無し。大きさは、たいして違いませんよ。
佐渡島の面積は、約857平方km
嬬恋村の面積は、約337平方km
そんなに差がないのに、寺院の数、石仏の数は、何百何千倍も違っている。もう一つ言うと、現在の佐渡の寺院は、廃仏毀釈のために江戸時代にあった数の(正確な数字は忘れましたが)半数ぐらいしかのこってないはずです。 つまり、現在のものより膨大な寺院・石仏があり、それを守ってきた島民の信仰がありました。ところが嬬恋村には、常林寺と無量院しかありません。この円通殿も鎌原観音堂も住職はいません。宗教法人の形をなしていません。
ところで寺院に関係する建物には堂と殿があります。古くから在った宗派では堂を使いました。観音堂とか阿弥陀堂などです。これに対し、禅宗(臨済・曹洞宗)などでは、本尊を祀る建物を仏殿と言う様に殿を多用しました。円通殿は、建物こそ小さいですが、禅宗様(唐様)の影響を色濃く残したもので、禅宗風の文化がかいまみられます。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 天気が良かったので四阿山に行ってきました。
- 根子岳から四阿山の縦走
- バラギ湖の紅葉について語ってみる 2015年10月18日撮影
- 四阿山の山麓ハイキング(的岩と花童子宮)
- 四阿山ハイキング(的岩コース)
- 四阿山ハイキング(下童子宮コース)
- 浦倉山・野地平ハイキングツアー報告
- 根子岳スノーシューハイキング
- 野地平湿原ツアー
- 四阿山登山
- タケシマランについて
- 四阿山と根子岳を縦走してきました3.根子岳の花(後編)あいうえお順で紹介
- 四阿山と根子岳を縦走してきました2.根子岳の花(前編)あいうえお順で紹介
- 四阿山と根子岳を縦走してきました1
- 野地平湿原
- 浦倉山ハイキング
- バラギ山へのスノーシューツアー
- 的岩までラッセルしてきました
- 四阿山縦走2 菅平からバラギ高原
- 四阿山縦走1 菅平からバラギ高原