浅間山には、離山・石尊山・小浅間山」の3つの寄生火山がありますが、最も気軽に登れるのが小浅間山です。峰の茶屋に駐車場があります。ここからスタートです。今回のメンバーです。登山道を入ってすぐ右手に東大地震研究所があります。
登山口から標高差250メートル、往復2時間です。
白樺・ヤシャブシ・アカマツの大木が何本もあります。
妙義山が見えます。
バックに浅間山。
1655メートルの三角点。
眺めがいいです。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ラベル:小浅間山ハイク
【関連する記事】
- 信濃路自然歩道が近いうちに復活します!
- 小浅間山長靴ハイキング
- 中軽井沢の千ヶ滝・せせらぎの道を散策
- 小浅間山ハイキングツアー報告 2015年10月18日撮影
- 小浅間山の紅葉情報 2015年10月13日午前中撮影
- 小浅間山の紅葉 2015年10月12日撮影
- 小浅間山ハイキング
- 2月22日の小浅間山スノーシューツアー
- 小浅間山スノーシューハイキング
- 小浅間山は美しい
- 小浅間山に建築物が?
- 小浅間山スノーシュー
- 小浅間山スノーシュー&野生のキジ
- 千ヶ滝ハイキング
- 今回も小浅間山。同じルートだけれど、すごく天気が良かった
- 小浅間山スノーシューツアー
- 小浅間山スノーシューツアー
- 禁断のカモシカ地帯に入ってみた
- カモシカ発見! 小浅間山ツアー
- 小浅間山ハイキング