2010年05月28日

米子鉱山跡

米子鉱山跡

 米子鉱山、小串鉱山は、国内屈指の生産量を誇る硫黄鉱山でした。須坂市は、硫黄搬出の拠点として、また生活物資や生産資材の供給地として両鉱山とは深い関係がありました。特に昭和のはじめまで隆盛を誇った製糸業衰退のあとは、須坂の産業が電子産業へと移行するまでの間、須坂の経済を支えた重要な産業のひとつでした。

10yonago-07.JPG

 米子鉱山は、1743年(寛保3年)に、米子村の竹前氏によって本格的な採掘が始められ、1898年(明治31年)に須坂硫黄会社が竹前氏から鉱山経営権を受け継いだ後、数回の所有者変更を経て中外鉱業株式会社が1934年に買収しています。

10yonago-10.JPG

 硫黄のほかにろう石、褐鉄鉱なども産出した。戦前は軍事用の火薬となる硫黄の需要が高く、最盛期には月産1,200トンに達し、鉱山関係者1,500人が生活していた。鉱山から須坂駅までは全長14kmに及ぶ索道(ロープウェイ)が設けられ、集落には共同浴場、学校、映画館なども建てられました。1960年に硫黄の採掘が終わり、1973年に全面閉山になりました。

10yonago-13.JPG


この鉱山には、問題点がありました。
毒性が強いのです。
そのために鉱山跡を全て埋め立てました

10yonago-35.JPG

10yonago-34.JPG

10yonago-33.JPG

 この鉱山でとれる硫黄は、硫黄品位の差のある層状鉱体で、採鉱は、坑道採鉱で残柱式空洞掘で、製錬設備は、焼取炉8基がありました。ただし、小串鉱山と違って生産量は少なかったようです。

10yonago-36.JPG

10yonago-37.JPG

それでも1500名の住民が住み、学校・スーパーなどもあったようです。

10yonago-38.JPG

10yonago-39.JPG

10yonago-40.JPG

このあたりに学校がありました。

10yonago-14.JPG

2005kyositu.jpg

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




ラベル:米子鉱山跡
posted by マネージャー at 10:08| Comment(3) | 須坂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
滝の近くへ行ってマイナスイオンをたくさん浴びてきました♪

今回はすいていましたが、紅葉の時期は混雑するんでしょうね。
Posted by マサ at 2010年05月29日 00:17
NHKテレビなどで「紅葉が見頃です」なんて放映しちゃうと見物客が殺到して大変なのです。
最近はシャトルバスなどで一般車規制がされると聞きました。
Posted by エバ at 2010年05月29日 06:06
マサさん
エバさん

紅葉シーズンは週末はシャトルバスです。でも平日はマイカーでも入れます。けれど、すごい渋滞で気が変になりそうになります。ただし、渋滞中も、まわりの紅葉は美しいので、カメラもっている人は、バチバチ撮っていました。問題はトイレですね。特に女性には深刻化と。

Posted by マネージャー at 2010年05月29日 09:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。