みんな、今すぐ、芳ヶ平湿原に行きましょう!
論より証拠!
画像をみてください。
レストハウスから、ここまで40分。
このあと、驚愕の景色が。
私の知る限り、こんなに当たった年は過去にありません!
さあ、出発しましょう!
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 芳ヶ平湿原の紅葉が最高です!
- 芳ヶ平湿原ハイキングツアー報告 今年のワタスゲは、数年に一度の大豊作
- 芳ヶ平湿原散策
- 芳ヶ平湿原散策
- 紅葉の芳ヶ平湿原を渋峠から白根山まで縦走してみた その2
- 紅葉の芳ヶ平湿原を渋峠から白根山まで縦走してみた その1
- 紅葉の芳ヶ平湿原を渋峠から白根山まで縦走してみた その1
- 芳ヶ平湿原昆虫観察ツアー
- 花の芳ヶ平湿原の散策 その2
- 花の芳ヶ平湿原の散策 その1
- 今回は、芳ヶ平湿原
- 芳ヶ平ヒュッテに行ってみた
- 芳ヶ平湿原ハイキング
- 芳ヶ平湿原のアメンボ 3
- 芳ヶ平湿原の花たち2
- 芳ヶ平湿原は、最高1
- 紅葉の芳ヶ平湿原ツアー その2
- 紅葉の芳ヶ平湿原ツアー その1
- 芳ヶ平湿原散策2
- 芳ヶ平湿原散策1
前回の烏帽子岳ツアーに続き芳ヶ平湿原、写真を見ているだけで
行きたくなりますねぇ。色々な発見があって楽しそう。
コマクサは昨年の一時帰国時に池の平湿原で見ました。
時期が8月も半ばの事だったので、もうほとんど終わっていましたが、
ぽつん、ぽつんと咲いている姿に感動しました。
日本の山は花の種類が多いですね。私のよく行くドイツ、オーストリアの低山は、牛の放牧地帯が多い所為なのか、同じような花しか見かけません。
来年の一時帰国がいまから楽しみです。
何度もでかけていますが、デジカメを忘れたのが悔やまれます。
一眼レフも持って行けばよかった。
今週末、もう一度行ってこようかしら。
烏帽子のサラサドウダンは不作だったのに、芳ヶ平のワタスゲがこんなに咲いているなんて。
毎週通われているからこそ、エバさん、すばらしい景色に出会われた
んですね。いいなぁ〜私も行きたい!
ああ、そうなんですか。
気がつかなかった。
確かに日本は緑が豊かですね。
というか、水が豊かと言うべきか。
>一眼レフも持って行けばよかった。
なんてもったんないことを!
このレベルなら、もう1回行く価値はありますよ!
天気次第だけれど。
>毎週通われているからこそ
この世界では定点観測といいますが、これをやることによって自然の大枠をマスターできます。地質・雪・雨・晴天率などと花の因果関係を肌で知ることができます。このままいくと素晴らしい財産になります。