2010年07月12日

今年は、芳ヶ平湿原のワタスゲが、過去最高の大当たり!

posted by マネージャー at 23:53| Comment(4) | 芳ヶ平湿原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素晴らしい!
前回の烏帽子岳ツアーに続き芳ヶ平湿原、写真を見ているだけで
行きたくなりますねぇ。色々な発見があって楽しそう。
コマクサは昨年の一時帰国時に池の平湿原で見ました。
時期が8月も半ばの事だったので、もうほとんど終わっていましたが、
ぽつん、ぽつんと咲いている姿に感動しました。
日本の山は花の種類が多いですね。私のよく行くドイツ、オーストリアの低山は、牛の放牧地帯が多い所為なのか、同じような花しか見かけません。
来年の一時帰国がいまから楽しみです。
Posted by eisenbahner at 2010年07月13日 01:31
本当にすばらしかった。
何度もでかけていますが、デジカメを忘れたのが悔やまれます。
一眼レフも持って行けばよかった。
今週末、もう一度行ってこようかしら。
Posted by エバ at 2010年07月13日 05:26
芳ヶ平は本当にいいところですね。

烏帽子のサラサドウダンは不作だったのに、芳ヶ平のワタスゲがこんなに咲いているなんて。

毎週通われているからこそ、エバさん、すばらしい景色に出会われた
んですね。いいなぁ〜私も行きたい!
Posted by ささらー at 2010年07月13日 10:53
>ドイツ、オーストリアの低山は、牛の放牧地帯が多い所為なのか、同じような花しか見かけません。

ああ、そうなんですか。
気がつかなかった。
確かに日本は緑が豊かですね。
というか、水が豊かと言うべきか。


>一眼レフも持って行けばよかった。

なんてもったんないことを!
このレベルなら、もう1回行く価値はありますよ!
天気次第だけれど。


>毎週通われているからこそ

この世界では定点観測といいますが、これをやることによって自然の大枠をマスターできます。地質・雪・雨・晴天率などと花の因果関係を肌で知ることができます。このままいくと素晴らしい財産になります。
Posted by マネージャー at 2010年07月13日 13:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。