2010年09月08日

日清「ラ王」新CMお蔵入り 山頂で撮影、登山者一時入れず



日清「ラ王」新CMお蔵入り 山頂で撮影、登山者一時入れず
2010.9.8 21:36

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100908/biz1009082141029-n1.htm

 日清食品は8日、「弊社商品のCM撮影に関するお詫び」をホームページ上に掲載した。槍ヶ岳で行った「日清ラ王」の新CM撮影の際、一部の登山者に登頂を待ってもらうことを依頼し、「多くの皆様に多大なご迷惑をお掛けいたしました」と謝罪している。日清では9日から新CMの放映を予定していたが、「CMを見ると、不快に思う人もいる」(広報部)と判断、“お蔵入り”にすることを決めた。

 ホームページによると、撮影が行われたのは8月3日。


以上、引用おわり−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


当然の判断だと思います。
しかし、ちょっとカチンとくる記事ですね。


>「CMを見ると、不快に思う人もいる」(広報部)と判断、

そういう問題ではない。登山者たちは、不愉快で怒ってるのではない。
危険だから怒っているのですよ。
わかってるのかなあ?

8月3日の槍を1時間も占領するなんて、非常識にもほどがある。
いったい、どんな人たちが企画したのだろう?


こういう撮影なら、
もっと適切な場所があります。

双子山でもいいし、
赤岩でも良い。
妙義山系でも軽井沢の高岩山でもいい。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




【関連する記事】
posted by マネージャー at 23:16| Comment(9) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
1時間も頂上を占領するとは、自分勝手にもほどがありますね。
最近の人は他人のことはどうでもいいんですね、自分さえ良ければ。
腹が立ちます。
Posted by eisenbahner at 2010年09月09日 00:23
日清食品よりも,そんな企画をそそのかした電痛のほうが悪いよーな気も…

昔 どっかで聞いたハナシなんやけど
チキンラーメン 発売当初はあんまり売れてなかったけど
どっかの登山隊が山へ持ってって,それで爆発的に売れ出したんだとか。
だとしたら,今の日清食品があるのも「山大好き!」な人たちのおかげとも言えるわけで
…なんだかにゃあ┐(´д`)┌

と 新穂高ロープウェーの西穂高口駅で
「きゃー 焼岳! きゃー 槍ヶ岳!!」ってよろこんでたら
10分くらいで頭痛くなって(2500m越えるとダメみたい)
スタコラサッサと下界に降りてきた私が言ってみる_| ̄|○
Posted by bobcat at 2010年09月09日 00:40
私が言うのもなんですが、結局、山の危険を知らない人々の企画なんだと思います。

私も、マネージャーさんを始めとした山好きの皆さんの話を聞いたり読んだりしてなければ、山や自然の脅威を知らずにいましたから。

今のマスコミの現場で働く中堅の人々の多くは、山よりも街のバブリーな恩恵を受けていた世代(企画するプロデューサー世代など)が多いでしょうから、自然に対する敬意や恐れなんて無縁な人が多いのかも知れません。

まぁ、少なくともクリエーターと自分らを自負してるなら、もっと事態に対する想像力があってもよさそうなものですが。
Posted by みわぼー at 2010年09月09日 07:55
eisenbahnerさん
bobcatさん
みわぼーさん

世の中信じられないことが多くなってきましたね。cm撮影で8月の槍を占拠するなんて、歴史始まって以来じゃないですか? 普通の発想ならありえないと話です。最終的に判子押した日清食品も悪いと思ったけれど、よくよく考えたら一番悪いのは電通かなと。ある意味、日清食品も被害者の一面はもっているかなと。でも、電通も日清食品にも山をやってる人はいると思うんだけれどなあ。どうして非常識に気がつかなかったのか問い詰めてみたい。
Posted by マネージャー at 2010年09月09日 22:24
あまり騒がれていないニュースです。ネットでジャンジャン知らしめるべきですよね。
マナーに反することを責任ある立場の人がどうどうとやってる事実を。

かなり前ですが、都の公園で映画などの撮影をする場合、ささやかな使用料を取っていました。
民放はきちんと支払いをしていましたが、NHKは払いませんでした。
なので私はNHK不払い運動をしてました。
私はその都の公園でバイトしてただけですが。
Posted by エバ at 2010年09月09日 23:17
私も記事を読みました。
割と人がいない時間帯を狙ったらしいですが「8月、槍ヶ岳」という時点で
そんなことはありえないはずなのに・・・。
Posted by マサ at 2010年09月09日 23:27
槍の穂先でラーメンなんてのは噴飯ものですが、これほどでなくてもTVの撮影などで周りを押しのけているようなことは他にもたくさんありそうですね。自然を訪ねる番組や世界遺産などの番組は好きで良く見るし、良いものを知らせてくれる番組は歓迎なのですけれど、こうした撮影でもなにがしか居合わせた人に不自由をさせているかもしれません。難しいです。節度を守ってやって欲しいと思います。
Posted by Aki at 2010年09月09日 23:52
私は7月に槍ヶ岳に登ってきました。山荘には昼前に到着し山頂を目指しましたが、穂先は渋滞しており山頂も大勢の人で賑わっていました。

撮影は11時!人の少ない時間ってどこからの情報なのでしょう?
たとえ人が少なかったにしても迷惑をかけることには間違いないし。

環境省の自粛要請を結果的に無視していますし、行ってしまえば!撮ってしまえばどうにかなるよ!って勢い任せのように思えて仕方ありません。
本当に自分たちもことしか考えてないんだな・・・。
一登山者として残念だし、二度とこんな配慮に欠けた企画をやらないで欲しいなと思います。
Posted by taka at 2010年09月10日 00:06
マサさん
エバさん
Akiさん
takaさん

まったく皆さんの言われるとおりですよ。
どうしてCGにしなかったのか?
こういう時のためのCGじゃないですか!
だいたい8月の槍というところでふざけてますよね。


Posted by マネージャー at 2010年09月10日 16:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。