http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031312210043-n1.htm
気象庁は13日、当初マグニチュード(M)8・8と発表した
東日本巨大地震の規模について、M9・0に上方修正した。
エネルギーは2倍になる。
1960年に起きたチリ地震(M9・5)
64年アラスカ地震(M9・2)などに次ぎ
5番目に大きな地震となる。
気象庁は地震を詳細に解析が進めた結果、今回の東北太平洋沖大地震の規模をM8.8からM9.0に修正をしました。前後3回に掛けて断層域が動いたそうです。断層域の長さは約500km、断層幅は約200に及んだとの事です。正に想像を絶する大地震だと言う事が判明しました。
巨大地震の例
* 関東地震(M8前後を想定、1923年の地震はM7.9)
* 東海地震(M8前後を想定)
* 東南海地震(多くの場合M8以上、1944年の地震はM7.9)
* 南海地震(多くの場合M8以上、1946年の地震はM8.0)
* 三陸地震(多くの場合M8以上)
* ボリビア巨大深発地震(M8.2、1994年)
* 濃尾地震(M8.0[4]、1891年)
* 四川大地震(M7.9、2008年)
* サンフランシスコ地震(M7.8、1906年)
世界ランク wikipediaより
1位 Mw9.5: チリ地震 (1960年)
3位 Mw9.1〜9.3: スマトラ島沖地震 (2004年)
4位 Mw9.2: アラスカ地震(1964年)
4位 Mw9.0: 東北地方太平洋沖地震 (2011年) ←ここ
5位 Mw8.8: チリ地震 (2010年)
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 今日は、確定申告最終締め切りでした
- 震災一周年
- 朗報 放射性セシウム:土壌からほぼ全量回収可能…新技術を開発
- 3キロ圏内、愛犬生きてた=福島
- 「遺体どこにもない」鉄道事故家族…死者40人
- 松本復興相の態度が悪すぎる件 被災者馬鹿にするな!
- H23/06/03 参院予算委・森まさこ
- 終焉に向かう原子力 広瀬隆氏講演
- 震災少女のその後
- 平成23年04月11日17時17分 気象庁発表
- 小野寺五典 衆議院議員(自民党、宮城6区)の記者会見
- 昨日の地震について
- また大きな地震が!
- 計画停が無くなるかも?
- セルビアの人々が集まって作った日本の国旗「心の輪」
- いつか花の咲く時が来るはず
- あの怒濤の中で津波死者ゼロの村があった
- 漂流犬は、21世紀のタロとジロ?
- 江頭2:50さんを見直した件
- 【大震災】救援活動に参加、50代の陸上自衛隊隊員が死亡