以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここに書いて良いのかな?
被災地の食料に関してですが、
私のマイミクの情報だとスーパーによっては被災地を優先する為、
そうでない地域の食料品を少なめにしているチェーン店があるそうです。
皆出来る範囲で助け合っているようですね。
この国の良い国民性だと思います。
私がしたのはまだ献血程度ですが。orz
Posted by 若年寄 at 2011年03月13日 13:42
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり
貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。
なるほど、そういう理由なら、どんどん送ってくれ!
おいらは、ひもじくなっても、寒くてもかまわん。
昨日の御客さんも、すすんで
「節約してください」
と言ってくれました。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 群馬県の被災者受け入れ
- 被災者受けいれの状況についての報告
- 阪神大震災の震災マニュアルが古くなっていた件
- 嬬恋村の水は湧水なので安心
- 朗報です 東京の水は大丈夫!
- 計画停電の影響
- これを機会に高性能の浄水器(RO浄水器)を導入する予定
- 浄水器の件 ペットボトル水について 軽井沢・佐久には大量にあります。
- 【注意】災害救助法が適用された岩手、宮城、福島の3県が、被災者受入対象
- 現場の声 東北道を一般車に解放すると物資を円滑に運べなくなるらしい
- 被災者の皆さんへ うわじまユースホステルさんからの情報です
- イオン交換装置のついている浄水器を買いに行ってきました。
- 放射能除去に効果を発揮する「ヒマワリ」にかんする件から
- オイルショックを知らない皆さんへ
- 高速道路のガソリンの状況は、大幅に改善しています
- 被災地で活躍するなら災害救援車両の指定を受けた方がスムーズ
- 透析患者が困っている件
- 被災者うけいれには、3つの種類がある
- 返信−まとめ
- 原発に関する興味深いサイ 勝沼YHさんからの情報
時間は、16時前。
その時点で、食パン、惣菜パン、菓子パンはすべて売り切れ。
そして、お米も、ほぼ完売に近い状態でした。
そんなに規模が大きくはないスーパーだったからなのか分からないのですが、他のお客さんが、パンがないことについて、店員に尋ねているのが聴こえて来たのですが、やはり、物資は、被災地優先で回しているらしいので、こちらが品薄になっている模様。
品薄はともかく、もしも、不要不急でありながら、1973年のトイレットペーパー騒動のように、買占めている人々がいるのだとしたら、物価高騰の元にもなるし、ひいては、被災地の物資不足を促進しかねないですよね。
もしも、備蓄の為の買占めに走っている人々がいるのならば、もう少し冷静になった方が…とも、思います。