2011年03月13日

若年寄さんのレポート 物流

若年寄さんのレポート 物流

以下、引用です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここに書いて良いのかな?

被災地の食料に関してですが、
私のマイミクの情報だとスーパーによっては被災地を優先する為、
そうでない地域の食料品を少なめにしているチェーン店があるそうです。

皆出来る範囲で助け合っているようですね。
この国の良い国民性だと思います。
私がしたのはまだ献血程度ですが。orz
Posted by 若年寄 at 2011年03月13日 13:42
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上、引用終わり
貴重な情報ありがとうございました。大変たすかります。

なるほど、そういう理由なら、どんどん送ってくれ!
おいらは、ひもじくなっても、寒くてもかまわん。

昨日の御客さんも、すすんで
「節約してください」
と言ってくれました。

つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 14:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 特設 被災者の疑問を調べます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
東京都町田市のとあるスーパーへ行きました。
時間は、16時前。
その時点で、食パン、惣菜パン、菓子パンはすべて売り切れ。
そして、お米も、ほぼ完売に近い状態でした。
そんなに規模が大きくはないスーパーだったからなのか分からないのですが、他のお客さんが、パンがないことについて、店員に尋ねているのが聴こえて来たのですが、やはり、物資は、被災地優先で回しているらしいので、こちらが品薄になっている模様。
品薄はともかく、もしも、不要不急でありながら、1973年のトイレットペーパー騒動のように、買占めている人々がいるのだとしたら、物価高騰の元にもなるし、ひいては、被災地の物資不足を促進しかねないですよね。
もしも、備蓄の為の買占めに走っている人々がいるのならば、もう少し冷静になった方が…とも、思います。
Posted by みわぼー at 2011年03月13日 18:53
本文でレスしますね
Posted by マネージャー at 2011年03月13日 23:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック