2011年03月15日

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の衛星利用推進サイトで最新画像が公開されています。

l_dis_pal_tohokueq_110313_f3.jpg

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の衛星利用推進サイトで最新画像が公開されています。

http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_tohokueq_110314.htm

宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、3月14日10時11分頃に
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型により、
現地の緊急観測を実施しました。

リンク先の画像をみると分かりますが、
この衛星写真では、冠水の状態がよくわかります。
地形も、全くもって変わっています。
被害は、津波だけによるものではなく地形の変化もあるのではないかと。


こちらの画像は、もっとよくわかります。
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_pal_tohokueq_110313.htm


これは、もうすこし内陸部の観測結果。
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_tohokueq_110312.htm
よくわかります。



こちらは「陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による長野県北部の地震の緊急観測結果。
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_naganoeq_110313.htm
JAXAでは今後も当該地域を継続して観測する予定です。
やるな、JAXA!
すごいぞJAXA!
はやぶさの技術は、だてではない。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング




posted by マネージャー at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック