2011年03月20日

自営業者が義捐金を払う場合は、赤十字がよさそうですね。

自営業者が義捐金を払う場合は、赤十字がよさそうですね。



知らなかったんですが、義援金は経費になるらしい。
以下、
http://ameblo.jp/kaikeig/entry-10831720215.html
より引用します。


会社が支払った寄付金の取扱いは以下になります。

(1) 国、地方公共団体(都道府県、市区町村)への寄付金】
  → 全額が経費(損金)になります。

(2) 指定寄附金として財務大臣が指定したもの
 最終的には地方公共団体へいきますので、全額経費となる「地方公共団体への寄付金」として扱われるということです。ということは結果的に 会社が支払った義援金は、その全額が経費となることが多いというです。

  → 全額が経費(損金)になります。

(3) 公益性が高い団体(特定公益増進法人)への寄付金
  → 全額が経費になることもあれば、一部だけが経費になることもあります。

(4) その他のの寄付金
  → 資本金と所得(税務上の利益)から計算した一定限度以内のみ経費になります。


今回の地震のような場合には、次の寄附金の特例があります。

 災害救助法の規定に基づいて都道府県知事が指定した区域の被災者のための義援金等の募集を行う募金団体(日本赤十字社、新聞・放送等の報道機関等)に対して支払った義援金等→その義援金等が最終的に義援金配分委員会等に対して、きょ出されることが募金趣意書等において明らかにされているものであるときは、「国又は地方公共団体に対する寄付金」に該当するものとされ、全額経費(損金)となります。


簡単に説明すると、大手新聞社やテレビ局が募っている義援金の多くは

   新聞社など → 日本赤十字社 → 地方公共団体(都道府県、市区町村)

という流れになっています。また、上限もありません。ただし、経費になるには、税金上の優遇措置に該当する旨の証明書の取得・保存が必要です。募金される前に、その義援金がどのようなルートで被災者に届き、証明書の交付が受けられるかどうかを事前に確認してください。街頭での募金は通常証明書は発行されませんし、本当に被災者に届くのか疑問があります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なるほど!
じつは、どこに寄付しようか迷っていたんですが、赤十字にします。
赤十字なら確実に経費になりそうだ。


とは、いうものの、このまま行けば、確実に赤字なので、
経費を多くする必要は全く無いんですがね。
でもまあ、赤十字の口座に振り込めば、送金記録が残るので経費になるんですよね?
後で、税務署に確認しておこう。

何に使われるか分からない税金に払うより、
義援金の方が、よほど社会の役にたちそうなんで。
ちなみに個人での義援金の献金も、控除がうけられそうです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


【個人から義援金を支払う場合】
http://ameblo.jp/kaikeig/entry-10831720215.html
会社は全額経費になりますが、個人の場合は、まず義援金の額から2,000円を引いた金額が対象になります。さらに「所得」の40%が上限です。上限がある点も会社とは異なります。また、個人が税金上の優遇を受けるには、確定申告をして、かつ、証明書を申告書に添付することが条件となります。年末調整では適用されませんのでご注意ください。


つづく

↓ブログの更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 04:23| Comment(3) | TrackBack(0) | 特設 東日本大震災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本文の趣旨とはズレますが、私も以前から赤十字にしています。

新潟(5年位前?)までの地震では、郵便局から義捐金を送っても音沙汰なしでたが、四川(3年位前?)の地震の時は、だいぶたってからお礼と報告(食糧・医薬品・輸送など簡単な使用明細)を兼ねた写真付きの葉書が届きました。

礼を言われることが目的ではないし、使用明細も探せばネット等で見れるのでしょうが、何に使われてるか知らされることは、心理的に次への動機付けにとてもつながることを体験しました。(今回は届くのかわかりませんが)

あと、職場や、団体から義捐金をお願いされることも多く、躊躇していると「えっ?せえへんの?」的な表情をする方も中にはいるから、すでに相当額行っているという証明(控え)もあったほうが、私は安心です。



Posted by *440 at 2011年03月20日 06:23
私も以下のサイトから義援金を申し込みました。
日本赤十字社のトップページからリンクされています。

http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
(本物のはずですが、もし違うようなら指摘下さい)

・郵便局
・銀行振込
 三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行・ゆうちょ銀行 宛
・クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easy
 利用可能なカード/コンビニは以下
 VISA/MASTER、JCB/AMEX、DINERS
 ローソン、セイコーマート、ファミリーマート、am/pm、デイリーヤマザキ、サークルKサンクス、ミニストップ
・ファミリーマート「Famiポート募金」

が使えます。
私はクレジットカードを使いましたが、寄付申込画面で情報を入力して「確認」ボタンを押すと「デジタルチェック」の決済画面が出て、カード情報を入力して決済します。
ちなみに、半角大文字で始まるメールアドレスを入力するとエラーが出ます。
半角小文字にすればOKです(例:RXL00617@略→rxl00617@略)。
@niftyの従来型アドレス(パソコン通信時代から使用しているアドレス)等を使用の方、注意が必要です。

数日前にクレジットカード決済を行おうとした時、決済画面に移行しませんでした。
「お申込みをお受けした後に受付確認メールをお送りします」とあったので、メールで決済画面のアドレスが届くのか(ちょっと恐いな)と思っていましたが、単なるエラーだったようです。
Posted by 土井@ツアー担当 at 2011年03月20日 06:44
レスは、本文で
Posted by マネージャー at 2011年03月20日 13:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック