御客さんがストーブつけたくらいでした。
しかし、今日は温かかった。
明日からも、また暑くなりそうですね。
今日は、ペンギンの話題。
たまたま、こんなサイトを発見。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://labaq.com/archives/51679169.html より
ペンギンって人が見ている分にも微笑ましい動物ですが、彼らも彼らなりに楽しんでいるようです。
思わず一緒に混ぜてもらいたくなる、氷の上でたわむれるペンギンたちの様子をご覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ペンギンが、おしくら饅頭してたりして、
仲間を海に突き落としています。
ほほえましいので、たくさんのコメントがついています。
コメントなんかに
みんな、きゃー可愛い!
と喜んでいますね。
しかし、そこ、勘違いですから!
これはペンギンの闘争形態の一つです。
天敵がいるかどうかを確かめるために、
仲間を突き落としているのが彼らの流儀です。
けっこう酷いでしょ?
このように動物は、たくみにトラップをかけてきます。
野鳥なんか、そうですね。
さかんに美しい鳥が鳴いていたりしてたら、
そばに巣があって、そこから人間を遠ざけるために雄が、
姿を見せて、鳴いているケースが良くあります。
よく、動物は嘘をつかないと言いますけれど、実は、動物くらい嘘の上手な生き物はいません。
ペンギンたちも、あれでハッタリとトラップの毎日で生きています。
つづく
↓ブログの更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ラベル:今日は、ペンギンの話題
【関連する記事】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【4】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【3】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【2】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【1】
- 今日、11時33分。小浅間山にクマの親子が・・
- クマについて【17】子熊を殺すオスのツキノワグマ
- クマについて【16】クマ鈴
- クマについて【15】十匹のツキノワグマを同時に育てた人2
- クマについて【14】十匹のツキノワグマを同時に育てた人
- クマについて【13】最も知能が高い動物
- 北軽井沢でダチョウが脱走?
- クマについて【12】看板とツキノワグマ
- クマについて【11】嬬恋村のツキノワグマ
- クマについて【10】北軽井沢のツキノワグマ
- クマについて【9】動物学者とマタギ
- クマについて【8】クマを飼う方法
- クマについて【7】ナタとノコギリ
- クマについて【6】情報量
- クマについて【5】『子熊物語』
- クマについて【4】合戦小屋と燕山荘