2011年11月14日

松代散策

シルマンウォーク松代散策の続きです。
この街は、佐久間象山を売ってますねえ

11-11-12-3-01.JPG

11-11-12-3-02.JPG

11-11-12-3-03.JPG

11-11-12-3-04.JPG

11-11-12-3-05.JPG

11-11-12-3-06.JPG

11-11-12-3-07.JPG

なんとも素敵な街です

11-11-12-3-08.JPG

11-11-12-3-09.JPG

11-11-12-3-10.JPG

11-11-12-3-11.JPG

11-11-12-3-12.JPG

11-11-12-3-13.JPG

11-11-12-3-14.JPG

11-11-12-3-15.JPG

11-11-12-3-16.JPG

11-11-12-3-17.JPG

11-11-12-3-18.JPG

11-11-12-3-19.JPG

11-11-12-3-20.JPG

11-11-12-3-21.JPG

11-11-12-3-22.JPG

11-11-12-3-23.JPG

11-11-12-3-24.JPG


つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






ラベル:松代散策
posted by マネージャー at 20:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 長野県&長野市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
つい池波ファンなので、松代というと、真田信之とか、恩田杢民親とかが先に思い浮かぶけど、そういえば、佐久間象山先生の方が一般的ですよね。象山先生は実力もあるけど、自らを恃むところが強かったのと、あまりに進歩的過ぎた為、藩上層部や、民から嫌われたとか小耳に挟んだことあります。でも、今や象山先生は松代の人々のヒーローなんですね。「当たり前だ!」と象山先生がアゴヒゲしごいていそうですが(笑)
Posted by みわぼー at 2011年11月15日 01:40
実は、私も同じように思ってました。
松代といえば、恩田木工だろうと。
しかし、地元では佐久間象山なのかなあ?と

でも、栗林中将が松代出身だとしたら、
あきらかに恩田木工の影響をうけている。
佐久間象山の影響ではない。


Posted by マネージャー at 2011年11月15日 22:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック