弁当屋の鮭弁当を食べてみたら、入っているのは鮭(シャケ)ではなくて鱒(マス)であった。文句を言ってるのではない、鮭よりも鱒の方が、圧倒的に美味しいからである。これは魚に詳しいものの常識なのだ。だから
「マス弁当だ!ラッキー!」
と喜んだのですが、ここで「はて?」と考えてみた。
どうして「マス弁当」と表記しないのだろうか?
マス弁当の方が、圧倒的に美味しいのだから
マス弁当と表記すべきではないかと思ったのだ。
そういえば、最近気になることがある。
回転すしで、サーモンをたのむと「マス」が出てくる。
もちろんサーモンより、トラウトの方が、美味しいから文句はないのだが、
それなら最初から「マス」と書いた方がよくないか?
魚に詳しい人ならマスの方が美味しいのは、みんな知ってるわけだし。
きわめつきは、スーパーで売られてる「トラウトサーモン」。
どっちなんだよ!
トラウトなの?
サーモンなの?
と、思ったので、買って食べてみた。
結果は、正真正銘のマス。
ていうか、最近は、シャケの姿をあまり見ない。
塩がきついせいか、マスばかりがスーパで目立つ。
本物のシャケは、どこにいってしまったのか?
まあ、私はマス好きなので、別にどうでもいいのだが。
話は、かわりますが、今日、嫁さんとシャケを食べるなら、尻尾の方と頭の方のどっちが好きか?ということを議論した。群馬県出身の嫁さんは、頭の方と答えた。佐渡島出身の私は、尻尾派である。
「どうして頭なの? 尻尾の方が骨が少なくて食べやすいでしょ?」
「うーん、群馬県民は、切り身でしか食べたことがないので、骨とか考えたことがない。頭でも尻尾でも、そもそも最初から骨が入ってないものしか食べたことがないから」
「それじゃ群馬県民は三枚におろすなんてことは、しないわけ?」
「そもそも海がないから魚は切り身として認識している」
「なるほど。じゃ、小さいころに喉に骨を刺さらして、親にとってもらった経験は?」
「ないなあ」
「じゃ、カレイやシャケの骨が危険で、鯛やサヨリの骨は安全という知識もないの?」
「ないなあ」
「さすが海なし県」
「子供のころは、家族で利根川で泳いだくらいだから」
「えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ? 利根川で泳いだの? それは危ないだろう? 第一、ヘドロで衛生上わるくないか?」
群馬県、おそるべし!
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ラベル:弁当屋の鮭弁当を食べてみたら?
子供のころは利根川ではありませんが、富士川で泳いで遊んだことあります。
みんなそうやって育つんじゃないですかね。
売り出す時のネーミングとしては、その当時は鮭の方が高級感があったからで、味のほうはマスのほうが脂がのってて旨かったからと言う開発エピソードがあります。のリベンの白身フライも、メルルーサが脂がのって安いからで、竹輪のてんぷらはヴォリューム感が出せるからです。
魚の骨は、実はニシンの骨が一番やっかいです。刺さると餅を丸呑みさせられた記憶があります。
私は千曲川で泳ぎましたが、上流から対岸の下流に流されながら泳ぐことを計算するように教わりました。海ではじめて泳いだ時は塩辛くて嫌だった思い出があります。
利根川も上流の方だと綺麗だから、30年くらい前だったら泳げたでしょう!
坂東旅人 水戸義烈さん
実は、嫁さんの実家は、あの有名な足尾鉱山の鉱毒汚染地帯の場所でした。そういう場所で、家族そろって海水浴のように利根川で泳いだそうです。それも何百人も押し寄せたらしいですね。さすが群馬。
進之助さん
さすが、弁当のことになると詳しいですね。
鮭が高級感があるなんて、グルメが定着した今じゃ考えられないですね。
寿司屋でも、スパーでも鱒ばかりなのに。
特に養殖は鱒ばかり。
ただ、昔は冷凍技術が未発達だったので塩シャケが多かったなあ。
一匹買ってきて、家族で切り分けて食べました。
塩シャケは、鍋にも美味しいんです。強い塩が鍋の良い出汁になった。
酒粕で煮たりもしました。スモークも美味しい。
でも、焼き魚は鱒だなあ。
川に、大勢押し寄せるなんて茨城では考えられません(*_*)
茨城の海を目指す訳ですね
昭和の風景なんだろうなあ。
そういう私も、佐渡島のくせに川で泳いでました。
で、ヒルに血を吸われて血まみれになったものです。