大雪で、よほど餌が無いとみえます。
リスたちも大変です。
リスが来る理由は、小鳥たちにあげているヒマワリのタネ。
樹からジャンプして小鳥たちの餌を食べに来ます。
そして、悠々と帰って行きます。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
ラベル:リス
【関連する記事】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【4】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【3】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【2】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【1】
- 今日、11時33分。小浅間山にクマの親子が・・
- クマについて【17】子熊を殺すオスのツキノワグマ
- クマについて【16】クマ鈴
- クマについて【15】十匹のツキノワグマを同時に育てた人2
- クマについて【14】十匹のツキノワグマを同時に育てた人
- クマについて【13】最も知能が高い動物
- 北軽井沢でダチョウが脱走?
- クマについて【12】看板とツキノワグマ
- クマについて【11】嬬恋村のツキノワグマ
- クマについて【10】北軽井沢のツキノワグマ
- クマについて【9】動物学者とマタギ
- クマについて【8】クマを飼う方法
- クマについて【7】ナタとノコギリ
- クマについて【6】情報量
- クマについて【5】『子熊物語』
- クマについて【4】合戦小屋と燕山荘
私はなぜか昔からリスが好きです。
だからといって飼うわけでもなく、身近にいませんが。
そちらに足繁く通えば、頻繁に遭遇できるかな。
というか、ずっと庭で見張っていなきゃ!?
鎌倉です。
建長寺あたりの茶店で御茶か、煮染めを食べていると、わんさかやってきます。そうでなくても古寺の庭を普通に散歩しているだけで、木の枝に大量にみられます。もっとも台湾リスなので、はげていて、いまいち可愛くないです。北軽井沢のリスが可愛いのは、冬毛が多いからです。もちろん北軽井沢でも夏のリスは可愛さからいったら冬に劣ります。やはり寒い時期の方が、冬毛が多くてかわいいですね。