2012年05月01日

布引観音ツアー

 今回の参加者。

12-4-30-01.JPG

「牛にひかれて善光寺」の伝説の舞台となった寺が、布引観音です。

12-4-30-02.JPG

春ですねえ

12-4-30-03.JPG

12-4-30-04.JPG

軽井沢には木蓮の街路樹がおおいんです。
このへんにはたくさん有ります。

12-4-30-05.JPG

さて、到着です。

12-4-30-06.JPG

12-4-30-07.JPG

12-4-30-08.JPG

 小諸駅の西よりにある行基創建という天台宗の名刹。断崖絶壁にかかる観音堂(重文)に安置されているのが、牛に化身して、強欲な婆さまを善光寺に連れていき改悛させたという布引観音様です。一般に布引観音といわれていますが、天台宗布引山釈尊寺が正式な名称です。また、信濃三十三観音霊場の第二十六番札所でもあります。布引観音(釈尊寺)の創建は天平20年(748)、聖武天皇の勅願より行基が開山したのが始まりと伝えられています。天文17年(1548)に武田信玄と布下仁兵衛・楽厳寺入道の兵火にあい焼失し弘治2年(1556)に望月城主滋野左衛門佐が再建。享保8年(1723)に焼失後、翌年には小諸藩主牧野周防守康明が再建。

12-4-30-09.JPG

12-4-30-10.JPG

12-4-30-11.JPG

12-4-30-12.JPG

12-4-30-13.JPG

12-4-30-14.JPG

12-4-30-15.JPG

12-4-30-16.JPG

12-4-30-17.JPG

12-4-30-18.JPG

12-4-30-19.JPG

 伝説では千曲川で白い布をさらしていたところ、観音様が大牛に姿を変えこの地に現れ布をかけ善光寺まで導いたと言われています。下記の写真の岩の白いところが、その時の布だと言われています。

12-4-30-20.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 21:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 小諸市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昼食に皆さんが食べていた山菜天ざる蕎麦がすごくおいしそうでした!

小諸の丁子屋だったか。

草花博士(命名)がいて、山の小春を楽しめました。

新婚D夫妻、S夫妻、毎度お世話になりありがとうございます。
Posted by 625 at 2012年05月03日 19:03
小諸は蕎麦が有名ですけれど、
丁子屋は、もっとも有名ですね。
新緑が始まっていますね。
Posted by マネージャー at 2012年05月04日 16:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック