私達はしし神を見ました!!
林の向こうに一頭。
なんのこっちゃと思われるかもしれませんが、
ほんとなんですよ(笑)!
手に汗にぎるしし神との出会い、
我々はこの後生きて帰れるのでありましょうか?
と弁士の方が一緒にいてくれたら解説してくれたでしょう!

それはハイキングツアーでの出来事でした。
私たちはバラキ山を目指していました。
新緑が目にしみます。
淡いグリーンに酸素まで染まっているような雰囲気が漂っています。
頂上へ出ました。
「やったー!!」
弁当を平らげると、あたたかな日差しに誘われゴロゴロ。
昼寝タイムとなりました。
その帰り道。
ごそごそ・・・・。
林の向こうに怪しい影が動きます。
最近は熊が多くなって、
気をつけるようにと言われたばかり。
「あれ? 人じゃないぞ?」
それは全長1.5メートル位の日本カモシカ。距離にして15メートル弱。耳をピクピクさせてこっちを伺っているのです。北軽井沢辺りはまだまだ自然が残っているのですね。まさにしし神でした。
本人は倒木に隠れてこっちを見ているつもりですが、
隠れているのは顔の部分だけ。
体は丸見えです(笑)。
「いや〜、よかった!」
「かわいかったね」
皆さんも「しし神」に会ってみませんか?
あるスタッフ
よろしければブログの人気投票願をどうぞ
【関連する記事】
- クマについて【17】子熊を殺すオスのツキノワグマ
- クマについて【16】クマ鈴
- クマについて【15】十匹のツキノワグマを同時に育てた人2
- クマについて【14】十匹のツキノワグマを同時に育てた人
- クマについて【13】最も知能が高い動物
- 北軽井沢でダチョウが脱走?
- クマについて【12】看板とツキノワグマ
- クマについて【11】嬬恋村のツキノワグマ
- クマについて【10】北軽井沢のツキノワグマ
- クマについて【9】動物学者とマタギ
- クマについて【8】クマを飼う方法
- クマについて【7】ナタとノコギリ
- クマについて【6】情報量
- クマについて【5】『子熊物語』
- クマについて【4】合戦小屋と燕山荘
- クマについて【3】燕山荘と「お仕置き放獣」
- クマについて【2】
- クマについて【1】
- 空飛ぶ座布団
- 北軽井沢のツキノワグマについて 最終回