2005年07月22日
目玉焼論 皆さんは目玉焼に醤油をかけますか?
ソースをかけますか?
この論争は、石器時代から延々と続いてきた大論争ですが、私はソースをかけます。何故ならば、それが最も由緒正しい食べ方だからです。
おっと醤油派の皆さん、怒らないで最後まで話を聞いて下さい。醤油派の皆さんは目玉焼をどのような手順で食べますか? 白みを全部食べてから、最後に残された黄みを食べますか? それとも最初から黄みを食べようとして失敗して皿に黄みの汁をぶちまけてしまいますか?

人によってはキスをするように、黄みの部分をチューチュー吸上げるようにして食べる人がいますが、こんな情けない食べ方をする奴は、神様の怒りで地獄に落とされるでしょう。
そこで正しい目玉焼の食べ方の講義。
まず目玉焼に、ソースをかけます(ケチャップでもよい)。そして黄みを潰し、ソースと黄みをかきまぜます。つまり黄みのソースをつくるわけです。そして、そのソースで白みやベーコンを食べる。これが正しい目玉焼の食べ方です。ちなみに目玉焼は、卵を2つ焼かなければいけません。1つだけなら月見焼になるからです。
ところで質問です。
あなたは目玉焼派ですか?
卵焼派ですか?
子供の頃の私は文句なく卵焼派でした。目玉焼の黄みの部分が壊れるとドロドロしてしまって、それが嫌だったからです。しかし、現在は条件つきで目玉焼派です。その条件とは
「ベーコンが一緒に焼かれてある」
ことです。目玉焼にはベーコン。これは、切っても切れない関係だと思います。ベーコンがあるなしでは、目玉焼の美味しさがぜんぜん違ってきますから不思議です。
よろしければブログの人気投票願をどうぞ
posted by マネージャー at 00:51| 群馬 ☁|
Comment(10)
|
TrackBack(5)
|
なつかしい色
|

|
この記事へのトラックバック
目玉焼きは、醤油派?それともソース派?
Excerpt: 突然ですが、目玉焼きを食べるときに、醤油とソースのどちらをかけますか?
どちらをかけるか悩んで毎朝遅刻しそうな私に、ある友人は、こうアドヴァイスしてくれました。「キッコーマソに聞いてみれば?」
..
Weblog: ‘みずすましげんごろう’の 興味津々センサー♪
Tracked: 2005-04-25 04:11
たまごやき or 目玉焼き
Excerpt: 我がブログのタイトルが「たまごやき、くずれた。」でありながら、そういえば、卵に言及した内容について、書いたことがなかったように思う。
そこで、私の卵料理に関する思いの一端を、ちょっと話してみ..
Weblog: 【たまごやき、くずれた。】
Tracked: 2005-04-25 14:13
目玉焼きの普通
Excerpt: みなさんは目玉焼きに何をかけますか?
僕はショウユです。
なぜって、子供の頃、僕の家では食卓に出て来た目玉焼きにショウユをかけていたので、僕には“それが普通”な食べ方だからです。
い..
Weblog: RED CITY/日常の切りぬき
Tracked: 2005-04-26 00:40
目玉焼きには!
Excerpt: 「醤油!」 この前、友人と「目玉焼きには調味料は何をかける?」という話題になり、私はそう答えました。 私はそう、醤油派です!基本は。 人それぞれかける調味料は違うと思いますが、多分塩・塩&コショウ・醤..
Weblog: サカコリ(ブログ)
Tracked: 2005-04-26 02:56
目玉焼きバトル!!
Excerpt: 今朝は、昨日のうちに冷凍させておいた“みみ”が楽しみでおかげで早起きできました。 さてさて、朝食の付き物と言えば“目玉焼き”。 リリアルの賄いでも目玉焼きが何度か登場しました。 これを食べ..
Weblog: Tomo's Blog-マネージャー・ブログ-
Tracked: 2005-04-27 23:22
の、kyo-koです。(で、わかるでしょうか。)
目玉焼き(主に月見焼き。)と卵焼き。
これはどっち派か所属を決められません。
醤油かソースかも、実は塩派です。
と、なんとも答えにならないのですが
ベーコンははずせないというお話にはおおいに賛成です!
むむむむ。
こういう発想があるとは!
侮りがたいですね。
明日の朝、さっそく試してみます。
私は、目玉焼きはフライパンに水を注いで、
フタをしてしっかり焼いて食べるのが好きです。たいていは、ケチャップをかけて食べますよ!美味しいです♪目玉焼きって、簡単だけど美味しいですよね(^^)
考えてみれば
これも王道かもしれませんね!
それはともかく
私もフライパンに水を注いで焼きます。
黄みの表面が、ほどよく硬くなって
美味しいですよね!
私は一応醤油派です。
でも主食によって変わりますが・・・。
焼き方は karinさんと同じで、水を入れフタをし蒸す感じでしょうか。
黄身は当然?トロリです。
この絶妙な焼き方は、チョコチョコ確認しながら焼くのが面倒なんですよねぇ〜。(面倒な時は適当)
また裏をカリカリに焦がしたりとか、しなかったりとか。
でも、ここまでは卵だけを焼いた場合の話。
付属のベーコンやウィンナー、ハンバーグなどが絡んでくると、ケチャップやソース、塩コショウになるかな?と思います。
私の家では、ほとんどが和食なので結局醤油になっちゃいますが。
ふと、グルメ漫画「美味しん坊」を思い出してしまいました。
山岡史郎、海原雄山はどんな風に答えるんでしょう?
いろいろな意見がありそうでトークが止まらなくなりそう。(笑)
まだ未完成のブログですが、来ていただいて有難うございます。
ブログを始めて1ヶ月も経っていないので、テンテコマイです。(まだ慣れていないんで。泣)
で、ジーコジャパン。
どうなんでしょうねぇ、つい最近までの試合展開を見ていると「ウ〜ン・・・。」て感じです。
次の北朝鮮戦で引き分けでもしたら、やばい状況になりそうですね。
次試合は大量得点での勝利に期待!(私の身近な女友達は「玉田!玉田!」とうるさくて・・・。イケメン好きで困ったチャンです。)
またお暇な時は当ブログ、宜しくという事で。
(ここは目玉焼きのコメント覧でしたね。すみません。)
そういえば、私のおぼろげな記憶では、さすがの山岡史郎も、目玉焼についてとりあげた回には、「目玉焼は、それこそ、それぞれの家庭や、それぞれの人の思いいれが一番強い食べ物だ。結局、おいしく食べられればそれでいいのさ」と、結論していたよーな覚えがあります。
ちなみに、海原雄山は、その回には登場しなかったので、コメントはとれていない模様です。
「軽井沢」ですか〜。。。
休みが取れたら行ってみたいですね〜♪
その時はお願いしま〜っす☆