この記事へのコメント
教えてください!12月23日の夜に頂いた黒豆のクリームチーズ和え、
美味しかったので早速家で再現しましたが、いまいち、あの美味しさに到達できませんでした。どこのクリームチーズをお使いでしょうか?ちなみに私はフィラデルフィアのクリームチーズを使ったのですが、チーズの味が勝っていて、違うのです。なにか創り方にコツが合ったのでしょうか。
Posted by 進之助 at 2013年12月25日 08:27
進之介さんこんにちは。
クリームチーズはKiriという個別包装になっているものを使いました。
奥様にはお伝えしましたが、最後にシナモンを振ると風味が良いですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
Posted by 智子 at 2013年12月26日 08:22
上手く出来ました!シナモンが決めてでした。ありがとう!
Posted by 進之助 at 2013年12月26日 08:30
チーズは、kiriという伊藤ハムがフランスから輸入しているものです。
味が違うとしたら黒豆の分量と煮汁のついかだと思います。
あと、1時間以上、ねかしているでしょうか?
あえてすぐたべてないですか?
Posted by マネージャー at 2013年12月26日 09:45
確かに、黒豆の甘い汁とシナモンパウダーの量をだんだん増やしていくと、自分好みの加減がわかってくる。クリームチーズがわりと硬いのでゆるくするとこれがチーズ?というポイントが見つかる。馴染ませるのに一時間は必要ですね。暮れの優雅なひとときですね!
Posted by 進之助 at 2013年12月26日 20:22
色々ありがとうございます。
シンさんが色々やってみてます。
いつもはクリームチーズと手製の柚子ママレードをパンにたっぷり挟んでいただいてます。
シナモンパウダーはいいですね。林檎ジャムとシナモンもいいですし。
Posted by エバ at 2013年12月26日 22:01
進之助さん
エバさん、

>自分好みの加減がわかってくる。

さすが、するどいですね。
宿屋ができる事は、最大公約数を求めるだけなんですよね。
だけど、味は、人によって好みが違う。
あと、料理全体の塩・砂糖の量によっても違います。
1品ものなら完璧な味でも、他のおかずが、塩辛かったら
全体として塩が多ければ、一品一品の塩を減らさなければならない。

つまり、黒豆チーズ和えも、分量に正解は無くて、
その時々のおかずによって調整しなければならないんですよね。
寝かせる時間もかわってきます。
辛口の酒を飲むなら、チーズを強め。
お茶と一緒なら、黒豆の煮汁を多めで、チーズは隠し味程度でいい。


Posted by マネージャー at 2013年12月27日 10:32
今日で4日連続で作っては食べています。久々にはまっております!
Posted by 進之助 at 2013年12月27日 14:10
はまりましたねーw
Posted by マネージャー at 2013年12月29日 22:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック