ところで、ニホンカモシカが動物園などの施設で、本格的に飼育・繁殖等を研究され始めたのは戦後になってからでした。戦前においては、繁殖も成功例はなく、動物園もサジをなげている状態でした。
しかし、第二次大戦のために全国各地の動物園は、動物たちを失ってしまい、もう一度、動物を収集することになると、にわかにニホンカモシカが注目されてきたのです。 ニホンカモシカは欧米の動物園ではとても珍重される動物で、入手を希望する国が多いことから、ニホンカモシカの飼育繁殖に成功すれば、それと交換することによって、多くの貴重な動物を手に入れる可能性がでてきたから、ニホンカモシカの研究は大変重要なポイントをしめるようになりました。
しかし、人間がカモシカを飼育するというのはとても難しいことでした。
ストレスに弱い動物だったからです。
捕獲して動物園までの輸送中に死んでしまうことが多く、動物園に着いても、人の与える餌に馴染もうとしません。若いニホンカモシカでなんとか餌付けに成功しても、人間の飼育下にあるというストレスから消化器系の故障をきたして死んでしまったり、こどもにしても環境の変化に対応できないストレスで抵抗力が衰えて肺炎をおこしやすく、すぐ死んでしまいます。
昭和38年3月、文化財保護委員会、林野庁、全国の動物園や博物館の代表者が集まって「特別天然記念物カモシカの保護についての打ち合わせ会」(のちの「カモシカ会議」の発端)が催されます。この会議で、全国の動物園・博物館が協力して共同捕獲・共同飼育を行い増殖をはかることになり、
三重県御在所岳の日本カモシカセンター
大町山岳博物館、
立山風土記が丘カモシカ園、
京都市動物園、
神戸市立王子動物園
の5ヶ所で飼育実験が実行されることになりました。
そして、昭和40年にはじめてニホンカモシカの飼育下での繁殖は成功したのです。ただし、海外の動物園に輸出するまでにいたっていません。ストレスに弱いために、移動の困難からなかなか実現できないようです。 これは国際的にも珍しい事例ですが、外交の際の友好の証としてのみやりとりされ、日本国の代表として活躍する動物なんですね。つまり、ジャイアントパンダと同じくらいに貴重な動物なんです。いや、それ以上なんです。海外の動物園での希少価値は、パンダ以上であると言っても過言ではありません。
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【4】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【3】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【2】
- 山菜とりの人が熊に襲われる理由【1】
- 今日、11時33分。小浅間山にクマの親子が・・
- クマについて【17】子熊を殺すオスのツキノワグマ
- クマについて【16】クマ鈴
- クマについて【15】十匹のツキノワグマを同時に育てた人2
- クマについて【14】十匹のツキノワグマを同時に育てた人
- クマについて【13】最も知能が高い動物
- 北軽井沢でダチョウが脱走?
- クマについて【12】看板とツキノワグマ
- クマについて【11】嬬恋村のツキノワグマ
- クマについて【10】北軽井沢のツキノワグマ
- クマについて【9】動物学者とマタギ
- クマについて【8】クマを飼う方法
- クマについて【7】ナタとノコギリ
- クマについて【6】情報量
- クマについて【5】『子熊物語』
- クマについて【4】合戦小屋と燕山荘
HPをリンクしておきます、よろしくお願いいたします。
TBありがとうございました。カモシカについて大変詳しく書かれており、感激しております。
これからもよろしくお願いします。
私もTBさせていただきました。
うちの庭には、去年の秋から冬にニホンカモシカが何度か現れたのですが、春以降は来ていません。また現れたらホームページで紹介します。
ニホンカモシカについて、よい勉強になりました。
青森の下北半島では、結構人間の身近にいるようでした。
ぼくは海辺の国道で会いました。
薬研という場所のキャンプ場では、普通にテント横で草食べてたそうです。
初めて見たときは、結構感動しましたよ。
ニホンカモシカは始終見かけるわけではないですが、すぐ近くにいるのは知っているし、ニュースになる時も駆除の話ばかりで、こんなに繊細な動物だとは知りませんでした。
1度現れた場所には何度も現れるそうなので、今度こそ斜面を駆け回る姿を撮影したいです。
ニホンカモシカについて詳しく書かれていて 勉強になります
私は 今回で2度目なのですが 一度目は新潟のスキー場
リフトから見えるところにいました
とても感動でした
また機会があったら見れたらいいなーと思います
今回見たカモシカの赤ちゃん 山に帰されたそうです。