本当に頭が痛い。
とりあえず1円玉を大量に用意しておかなければならない。
そうそう、役場に行って、子育て世帯臨時特例給付金の申請もしなければならない。これは、児童手当をもらえる世帯は、子供一人について、1万円もらえるという、子育てしている家にとって朗報でもあるのだが、めんどくさいことに役所に申請しないともらえない。申請が無いともらえない金なのだ。まことにめんどくさい。
これを知ったのは、税務署で確定申告しているときである。今年から「復興税」なるものをとられることになったことを知った。消費税の増税を知らない人はないと思うけれど、復興税については、案外知られてないのでは無いか?
「また増税かよ!」
と落胆してたら、税務署の人が子育て世帯臨時特例給付金の存在をおしえてくれた。
子供がいたら1回だけ1万円もらえるらしい。
しかし、役場で申請しないともらえない。
この存在を知らない人は、もらいそこねるわけだ。
めんどくさいけれど、4月1日になったら役場に行ってくる。
子供のいる皆さんも、役場に行った方が良いですよ。
そんなことは、どうでもいいとして、税金の話。
もっとシンプルな税制にならないのかなあ?
今の税金のシステムは複雑すぎる。
そのために知らないと損するようなケースが多い。
何とか給付金とかいらないから、
なんとか税というのをやめて、もっとシンプルにしてほしい。
そういや、最近、年金ネットというものに加入した。
過去の年金記録が、サイトで一目瞭然にわかる。
で、65歳になるといくらもらえるかもでてくる。
これは、シンプルでわかりやすい。
ただし、正直言って、あまり信用してない。
少子化の時代である。
もらえる額なんて変化するに違いないと思っていたら、
今年から、払うべき国民年金の金額が増大していた。
そうか、その手があったか。
ますます家計が厳しくなるなあ。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- どんな除雪機が良いのか?
- 再びボイラーについて
- 半導体不足でボイラーの新品が無い?
- 今日から抗ウイルスの壁紙工事がスタート
- 軽井沢図書館の方針転換
- 保温鍋
- 楽天モバイルと楽天経済圏
- 情報の質
- かって、マイキットという高額な玩具があった
- 「パプリカ」と「WAになっておどろう」
- 旅行スタイルが大きく変わりつつある?
- 鯖缶・納豆・枝豆・チョコモナカジャンボ
- 北軽井沢はヨソ者の集まり
- 同級生の転校にショックをうけた息子
- 赤チン
- 5年ぶりに御利用ガイドを改訂したら・・・・
- 息子が野球にハマった理由
- Uタ−ン時代
- 新型コロナウイルス予防で、花粉症が和らいだ話
- 草津熱帯圏さん、軽井沢おもちゃ王国さん、大丈夫だろうか?
所得税の2.1%ですよね。
こいつは、うっかりです。
こいつは???、うっかりです???
所得と所得税と全く違うと思いますが。