実は、1日に2回ほど、小浅間山に登っている。
1回目は、朝6時に愛犬コロをつれての散歩。
2回目は、昼12時すぎに、息子と嫁さんをつれて散歩である。
息子と嫁さんをつれて散歩の後は、軽井沢のスーパーで買いだしである。
小浅間山の標高差は、たったの250メートルしか無いので登りやすい。
そのせいか毎日、保育園のバスがやってきて、大勢の可愛い園児たちが居る。
本当は小浅間山は、クマが出ので保育園の遠足にはむいてないのだが、今は、観測所を建設中なので、クマたちも全くよりついてなく、今年は一度もマーキングおよびクマの糞はみてない。工事車両のおかげで、あと数年はクマがよりつかないかもしれない。
それはそうと建設中の小浅間山の観測所の正体があきらかになってきた。
数十メートルの鉄塔が建てられているのである。
どうやら新しい観測所は、無人で、鉄塔による山頂の観測を行うようになるらしい。
さて、朝の6時になったので、これから愛犬コロの散歩に行ってくるとする。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2014年05月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック