面白いことに、そのゲストハウスのオーナーの前職と趣味は、宿屋でもなく旅人でもなく、携帯電話を売る商売をしていたことである。そういう人が、ドミトリーというアナログな宿にこだわっていた。宿にエアコンをつけずに蚊帳をつけることにこだわる宿主だった。そのうえドミトリーなのにビジネスホテルより高い価格を提示した。そういう宿が稼働率99パーセントになったのである。興味がないといえば嘘になるではないか。
日本ユースホステル協会の会長や理事長とも、じくりとお話ができた。歴代会長の中で、一番気さくな会長だった。あと、オフレコでいろいろ本音を言っていくれたのもよかった。面白しろい人であると思う。また、いろんなマネージャーとも親密に話し合えてよかった。明日の、つづきの会議が楽しみである。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- どんな除雪機が良いのか?
- 再びボイラーについて
- 半導体不足でボイラーの新品が無い?
- 今日から抗ウイルスの壁紙工事がスタート
- 軽井沢図書館の方針転換
- 保温鍋
- 楽天モバイルと楽天経済圏
- 情報の質
- かって、マイキットという高額な玩具があった
- 「パプリカ」と「WAになっておどろう」
- 旅行スタイルが大きく変わりつつある?
- 鯖缶・納豆・枝豆・チョコモナカジャンボ
- 北軽井沢はヨソ者の集まり
- 同級生の転校にショックをうけた息子
- 赤チン
- 5年ぶりに御利用ガイドを改訂したら・・・・
- 息子が野球にハマった理由
- Uタ−ン時代
- 新型コロナウイルス予防で、花粉症が和らいだ話
- 草津熱帯圏さん、軽井沢おもちゃ王国さん、大丈夫だろうか?