ニュースを紹介したい。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/139892
環境省は、国立・国定公園の特別地域にある希少な野生生物の生息地で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設置を規制する方針を固めたという。
もっと早く動いて欲しかったが、こんな乱開発がすすむとは、さすがの環境省も想定外だったのだろう。
こういう状況なので、嬬恋村も太陽光については、慎重に対処して欲しいものだ。
一度失われた自然は二度ともとにもどらないのだから。
残念ながら軽井沢の3万坪は、間に合わなかった。
嬬恋村の70ヘクタールはなんとか、保護する形にしてほしい。
太陽光発電は、民家の屋根とか、放棄農地とか、廃校校舎跡地につくればいい。
わざわざ森林を伐採してまで作るのは、お門違いである。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 花の百名山 根子岳と四阿山
- 烏帽子岳の高山植物
- 根子岳の高山植物
- 八間山ハイキングツアー報告(高山植物編)
- 小串鉱山・花めぐりハイキング
- 【拡散希望】桟敷山林道の森が、丸裸になってしまう? その2
- 【拡散希望】桟敷山林道の森が、丸裸になってしまう? その1
- 今朝、庭に出てみたら500本くらい一斉にチューリップが咲いていた
- パノラマラインのキャベツの花
- 栗と胡桃
- 八間山に行ってきた4 エンレイソウ・コバイケソウ・キジムシロ・コミヤマカタバミ・..
- 八間山に行ってきた3 オオカメノキ・アズマシャクナゲ・トウゴクミツバツツジ・レン..
- 八間山に行ってきた2 アカモノ・コケモモ・イワナシ・イワカガミ・コマクサ編
- 八間山に行ってきた1 シラネアオイ編
- 本白根山の高山植物 その2
- 本白根山の高山植物 その1
- 【秘密】幻のシャクナゲ群生地に行ってきました!
- 星空温泉・夜桜ツアー
- 嬬恋特産キャベツについて2
- 嬬恋特産キャベツについて1
(自分のタイムラインでシェアしたいです)