少しばかりの固定資産税を目当てに、これ以上の嬬恋村の自然が破壊されることがあってはならない。それは役場の人たちも、議員さんたちも、村長も充分分かっていることだろうと思います。ただ、今はどの自治体でも赤字予算でアップアップしている状況ですから、そういうおいしい話があれば、飛びつきたいのはわかります。しかし、ここはひとつ冷静になって考えていただきたい。いちど壊された自然や景観は、二度と元に戻らないのである。貴重な自然遺産を、大切に大切に守っていただきたい。
前置きはこのくらいにして、今日は温泉について語りたい。
新潟県は佐渡島に金井温泉金北の里というものがある。
知る人ぞ知る名泉である。
http://care-net.biz/15/sado-shakyo/onsen03.php
場所は佐渡島のど真ん中にある。島を観光するには非常に便利な場所である。宿泊することもできる。値段は2,000円からと格安で、設備はすこぶる良い。交通の便も良く民宿やホテルや旅館の半分ぐらいの値段で泊まれると言う驚異的な宿泊施設である。だから、そこを知っている人は、何度もリピートする。
リピートする理由は、リーズナブルなことも理由の1つなのだが、それだけでは無い。温泉の泉質が良いのだ。佐渡島唯一の強塩泉。塩分が強くて殺菌作用もあり、湯冷めもしにくく、温泉の比重が高いために疲労回復にも良いときている。いちどでも温泉につかったことがある人ならわかると思うが、疲れの取れ具合がまるで違う。
私はその昔、何度か大佐渡山脈を縦走したことがあるが、下山したら真っ先に、この温泉につかりにいったものである。今はどうか知らないが、昔は大佐渡山脈に、登山道などはなかった。せいぜい相川からドンテン山くらいまでしか道がなかったので、ドンテン山から北の果て鷲崎灯台までは、薮漕ぎをしながら縦走した。非常に体力を消耗し、体中ヘトヘトになったものだが、その疲れを癒してくれる温泉は、いつも金井温泉金北の里だった。
温泉に入ると、大きなガラス窓から大佐渡山脈が見える。夕日を浴びた大佐渡山脈は、それはもう美しい。絶景の一言である。佐渡で1番美しい大佐渡山脈が見られるのは、この金井温泉金北の里だけかもしれない。春の大佐渡山脈も美しいが、紅葉の時期の大佐渡山脈は、さらに美しい。夕焼けに染まるその山姿を温泉につかりながら眺める。こんな贅沢が、他にあるのだろうか? 全国、どこを探しても、これほど素晴らしいロケーションを眺められる温泉は、そんなに多くは無い。このことを佐渡島民は知っているのだろうか?
実は、佐渡島は、日本中の登山家にとって、非常に注目されているところである。天然杉のことももちろんだが、高山植物の豊富さや、すばらしい景観は、登山愛好家たちに急速に口コミで広がりつつある。私は、彼らが佐渡島の山が、知床や屋久島にも匹敵するほどの素晴らしいところでは無いだろうか?と囁いているのを何度も耳にした。そして、それを耳にするたびに、大佐渡山脈を下山したら、金井温泉金北の里に行きなさいとアドバイスしていた。
私のアドバイスを聞いた登山家たちは、金井温泉金北の里の温泉につかって疲れを癒し、素晴らしい大佐渡山脈にうっとりしたという。そういう報告を何度もいただいた。やはりあの温泉を紹介して良かったと心から思った。しかし、その温泉が、閉鎖の危機にあるということを聞いた。
冗談では無い。
あの温泉だけは、閉鎖してはいけない。
あの美しい大佐渡山脈を見ながら入れる温泉他には無いのだから。
全国の登山家の皆さんのためにも、ぜひ存続をお願いしたい。
もし宿泊客が少なくて困っているのなら日本ユースホステル協会と契約してユースホステルの仲間になっていもらいたい。そうなれば正々堂々と私どもの宿から御客様に推薦できるので検討してみてはいかがだろうか?
金井温泉保養センター 金北の里
新潟県佐渡市中興乙2822-1
営業10:00〜22:00
祝日営業、翌日休み
料金大人:大人:500円 子供:子供:250円
0259-63-6511
宿泊料金
宿泊人数 (1人あたり)
1名様 3,000円
2名様 2,500円
3名様 2,200円
4名様 2,000円
(入浴料は別途、小人半額)
※チェックイン /午後4時
※チェックアウト/午前10時
※小人(小学生)は半額
※自炊室使用可能
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- どんな除雪機が良いのか?
- 再びボイラーについて
- 半導体不足でボイラーの新品が無い?
- 今日から抗ウイルスの壁紙工事がスタート
- 軽井沢図書館の方針転換
- 保温鍋
- 楽天モバイルと楽天経済圏
- 情報の質
- かって、マイキットという高額な玩具があった
- 「パプリカ」と「WAになっておどろう」
- 旅行スタイルが大きく変わりつつある?
- 鯖缶・納豆・枝豆・チョコモナカジャンボ
- 北軽井沢はヨソ者の集まり
- 同級生の転校にショックをうけた息子
- 赤チン
- 5年ぶりに御利用ガイドを改訂したら・・・・
- 息子が野球にハマった理由
- Uタ−ン時代
- 新型コロナウイルス予防で、花粉症が和らいだ話
- 草津熱帯圏さん、軽井沢おもちゃ王国さん、大丈夫だろうか?