今週から冬期休園中だった軽井沢おもちゃ王国がオープンした。実は私は今まで、このテーマパークをほとんど宣伝してなかった。興味もなかった。興味を持ったのは、息子が産まれてからである。息子が生まれる前と後では、こうも違ってくるから面白い。頭で考えていたことと、体験した後では、まるで違っている。やはり自分は頭でっかちであったと思わざるを得ない。
うちの嫁さんが妊娠した時、軽井沢おもちゃ王国については全く眼中になかった。もし息子が生まれたら、あんなテーマパークなんかには絶対に連れて行かないと思っていたからだ。現に、生後1年くらいは、寄り付きもしていない。私は息子を背負って、毎日のように浅間牧場を歩き、小浅間山に登っていた。アウトドア一筋だったのだ。
愛犬コロと一緒に、一面の芝生に覆われている浅間牧場をよく散歩した。息子も愛犬コロも楽しそうにしていた。おかげで、すごく丈夫な健康体に育った。身体能力も人並み以上になった。自分の身長を超える出窓をロッククライミングをするように、するすると登ったし、 80センチもあるベビーフェンスもするすると越えていった。まるで体操選手のように活発に動くようになった。息子には、おもちゃ王国のようなテーマパークは必要ないと思っていた。もちろんおもちゃなんかも、あまり買い与えてない。あるのはもらいものばかりである。
ところがである。息子が1歳を超える頃に、息子に足りないものがあるのに気がついてしまった。うちは宿屋である。軽井沢おもちゃ王国から車で5分のところにある宿屋である。当然のことながら、息子と全く同じ位の年頃の赤ちゃんがいっぱい泊まりに来た。皆さん、おもちゃ王国狙いである。もちろん、おもちゃもたくさん持ってきている。ベネッセのしまじろうの通信教育なんかも皆さん受けていた。もちろんうちの息子は、そういうものは一切やっていない。そのせいか、おもちゃに異常に執着するのだ。今まで見たこともないので、おもちゃを見つけてしまったら、自分の好奇心を抑えきれないのである。要するに免疫がないのだ。と同時に、他の子供に比べて器用に箸やスプーンを使えてなかった。おまけに御客様のお子さんと比較して社会性も足りなかった。
これはまずいと思った私は、トイザらスやおもちゃ王国に連れて行くことにした。効果はてきめんだった。軽井沢おもちゃ王国に何度も行くうちに、他の幼児との距離のとりかたを覚えていった。他人が遊んでいるオモチャをとりあげてはいけないことも学んだ。外に出るときは、靴を履くことも覚え、かたづけることも少しずつ覚えるようになった。おもちゃでの遊び方も少しずつ覚えていったようだ。指先手先も、少しずつ器用になってきた。やはり子供には、おもちゃが必要なのである。社会性が磨かれるし、遊びの幅も広がってくる。なにより動きが活発になってくる。
もちろん浅間牧場や小浅間山でも、石ころや棒きれを拾って、それをおもちゃにして遊んではいるが、本物のおもちゃには敵わない。浅間牧場や小浅間山での息子は、かなりぼんやりしていた。のんびり遊んでいた。時間の流れが止まっているようだった。これがおもちゃ王国やトイザらスやトイプラネットなどに行くようになると、途端に息子の中の時間が早くなって来る。きびきびしてくるのだ。見た目には、脳が活性化されているように見える。浅間牧場だと、もっとのんびりしていた。
もちろん、息子にとって、どっちが幸せなのか分からない。
しかし、いつまでもアウトドアの世界ばかりしか見せなかったら、
確実に現代社会で落ちこぼれると思ってしまった。
現に、自治体の幼児のためのプログラムに参加すると、うちの息子はワンテンポもツーテンポも遅れをとっていたのである。しかし、公園や、おもちゃで遊ばせるようになったら、人並みに動けるようになってきた。もう遅れをとるような事はなくなった。ただし、身体能力は以前より劣ってきたかもしれない。もう自分の身長より高いフェンスを乗り越えて脱出するような事はなくなった。ハラハラするように階段を登ることもなくなった。これがいいのか悪いのか、現時点ではわからない。
ところで、 2歳児になると、自治体の方で母と子供のプログラムをやってくれる。保育所に入る前の準備プログラムのようなものだ。私も参加したいのだが、母と子供のプログラムなので、父親にはその資格は無い。で、うちの嫁さんが息子を連れて参加した結果、嫁さんのやつは非常に感心していた。そのプログラムは、15人の幼児に対して、10人の先生たち(保育士たち)が対応していたのだが、これがまたかなりプロフェッショナルな仕事をしてくれたらしい。
体操したり、ゲームをしたり、鉄棒にぶらさがったり、歌を歌ったりしたらしいのだが、親が何週間かけてもできなかったことを、先生たちは数分で子供にやらせてしまったらしい。私は見てないからわからないのだが、鉄棒にぶら下がると言う芸当をどうやって仕込んだのか? その技を是非教えてほしいものだ。段ボール箱で作ったトンネルを、次から次えと息子にくぐらせたらしいのだが、いったいどうやったら、息子をその気にさせたのか知りたい。
やはりその道のプロというものは、本当にすごいものだと感心してしまう。こう言ってはなんだが、託児所ではこうはいかなかった。そもそも子供の扱いのレベルが違っているようなのだ。もちろん私が体験した訳ではなく、嫁さんの話を聞いただけなので、本当のところはどうなのか分からないが、自分の目で見てないだけに、非常に興味深い。なるべく早く息子を保育所に入れたくなってきた。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
2015年04月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック