2015年08月28日

息子は2歳5カ月。いよいよ脳の臨海期が迫ってきた

今日で、息子は2歳5カ月となりました。 2か月近く忙しかったために一緒に遊んであげられませんでしたので、今日は児童公園に連れて行って一緒に遊びました。久しぶりの児童公園で、息子は息を切らしていました。明らかに体力が落ちています。 9月からは、お客さんを減らして、もっと息子と一緒に遊ぼうと思っています。というか、これからが子育ての本番なのです。 3歳まであと7ヶ月しかありません。それまでに、やらなければいけないことがあるのです。本当は、もっと前から取り組みたかったのですが、 7月と8月は、宿の仕事で手一杯で、息子に関わることができなかったのですね。

14-6-16d-01.JPG

 話は変わりますが、脳の発達に3つほど臨界期がある事はよく知られています。例えば視覚。誕生から数ヶ月間、全く光を知らないままでいますと、脳の視覚システムが構築できず一生涯失明したままになる事はよく知られています。つまり、赤ちゃんは生まれてすぐ光を浴びないと失明してしまうわけです。脳のなかの視覚における神経回路がその発達の臨界期を過ぎてしまったからです。だから後で、いくら光を浴びても、目が見えるようにはなりません。これが臨界期です。

 もうひとつよく知られているのが、言語の臨界期です。 10歳までに人間社会の言語に触れることができなかった子供たちは、脳における言語システムそのものが構築できないために、 10歳以降にどんなに勉強しても文字を覚えることも言葉を話すこともできないと言われています。狼少女アマラの話は有名ですが、彼女は言語の臨界期を過ぎていたために、人間の言葉を最後まで理解できずに死んでしまいました。


15-7-25-7.JPG

 そして、脳の発達にはもう一つの臨界期があると言われています。それは脳の「眼窩前頭域」で、この部分の盛んな発達は生後36ヵ月(3歳)ぐらいだと言われています。もちろん、 20歳ぐらいまで発達を続けるという研究者もいるようですが、その発達レベルは3歳までとは比較にならないほど弱いようです。この「眼窩前頭域」の発達が脆弱だと自分の感情が抑えられないで、すぐにキレるハイリスクの子(危険度の高い子)になり、共感能力や思いやりを欠く子や、無気力、無感動な子になりやすい言われています。多動児やその他の発達障害も、この「眼窩前頭域」の発達と無関係で無いと言われています。

 逆に臨界期が見られないのが、大脳新皮質の部分で、 3歳以降に急激に発達して、溢れんばかりの知識を吸収するようになると言われています。だから、3歳以前の子供に勉強教えるのはあまり意味のないことで、 3歳以前の子供にとって重要な事は、「眼窩前頭域」を発達させることだと言われています。 3歳を過ぎますと、「眼窩前頭域」の臨界期を迎えるからです。詳しくは、脳科学者の

 『決定版 その子育ては科学的に間違っています 國米欣明』

を読んでもらうとして、うちの息子の将来を決める性格形成にとって、これから数ヶ月間が非常に重要な時期であることだけは確かです。

 夏の間は宿の仕事一筋で、ろくに息子の相手をしてやれませんでしたので、これからの半年間は、息子の「眼窩前頭域」の発達のためにちょっと頑張ろうかなーと思っています。天気さえよければ児童公園やおもちゃ王国に連れて行って、社会のルールを学ばせたり我慢をさせる事を学ばせなければなりません。これが、ひらがなやカタカナを覚えることよりも1万倍大切な事はわかっていたのですが、どうしても仕事が忙しくて、今までできませんでした。

 これはどこの家庭のお父さんお母さんでも同じような悩みを抱えているかと思いますが、私のうちもご多分に漏れなかったです。秋には、ちょくちょくと旅行に連れて行って、列車に乗ったり、船に乗ったり、飛行機に乗ったりして、いろいろな土地土地で社会のルールを覚えさせたいなぁと思っています。もちろん、たっぷり叱ったりする予定です。だから息子が3歳になる来年3月までは、平日は休館日も多くなるかもしれません。(ごめんなさい!)

 とりあえず、9月になったら、おもちゃ王国につれていこうっと!

14-7-11-09.JPG

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング





posted by マネージャー at 22:04| Comment(2) | TrackBack(0) | グンマーで嫁が出産と育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「三つ子の魂 百までも」
「可愛い子には旅をさせよ」ですね。

息子は保育所で集団のルールを学べて良かったです。親から伝えられないものをしっかり補ってもらえました。

ブルーベリーで毎年お世話になることも、成長の糧になっていると思います。
Posted by あんみつ at 2015年08月29日 08:32
保育所が幼稚園よりも子供にいいことは、昔から、なんとなく分かっていたんですが、それは体験的なものであって、今まで科学的根拠が無かったんですね。ところが1990年頃からアメリカで発達した認知科学(脳科学)によって、その理由が分かりつつあるのが皮肉と言えば皮肉です。というのも、アメリカで認知科学(脳科学)が急速に発達した理由が、ベトナム戦争の後遺症に苦しむ若者を治療するために認知科学(脳科学)発達したからです。で、日本が一番遅れている分野が認知科学(脳科学)。今まで必要性が無かったからですね。兄弟が多い子供は、ほっといても「眼窩前頭域」が発達するし、眼窩前頭域が傷つくようなストレスも日本にはありませんでしたから。
Posted by マネージャー at 2015年08月29日 17:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック