2015年11月11日

おもちゃ王国 フリーパス2

 おもちゃ王国には、入園券とフリーパスの2種類があります。入園券は、 1100円(ブルーベリーで買うと700円)です。それに対してフリーパスは2,900円(ブルーベリーで買うと2,200円)もします。どう違うかと言いますと、入園券だとパビリオンにしか自由に入れません。ジェットコースターなんかに乗るためには、それぞれ400円位のお金を払わないといけないわけです。それに対してフリーパスは、 2,900円もしますが、ほとんどの乗り物に乗れるわけです。 4つ以上の乗り物に乗るんであれば、フリーパスの方がお得なんですね。

151104-03.JPG

 では、フリーパスでないとダメかというと、そう単純な話では無いようです。 2歳児や3歳児の場合は、乗り物よりもパビリオンの方が喜ぶかもしれないからです。うちの息子に限定して言えば、怖いジェットコースターに乗るよりも、大量のおもちゃが所狭しと並べられているパビリオンの方が楽しそうにするからです。下手したら4歳児・ 5歳児もパビリオンを好むかもしれません。小さな子供たちにとっては、ジェットコースターなどよりも、手に入りそうもないような、おもちゃの大群の方が、うれしがるような気がします。なので今後は、小学生以上にはフリーパスをオススメし、 5歳以下の未就学児には、入園券をオススメしようかと思っています。

14-6-o8-07.JPG

 ただし、5歳以下の未就学児であっても、フリーパスを使って楽しめる施設があります。チューチュートレインです。もしフリーパスを買ったならば、このチューチュートレインで、園内を1周すると良いかもしれません。時速4キロぐらいでゆっくり走るタイヤ式の電車ではありますが、園内をぐるりと回りながら、いろいろな設備を解説をしてくれます。だから、チューチュートレインは、入園直後、 1番最初に乗車すると良いかもしれません。いろいろな樹木の説明とかしてくれますので、大人でも感心しながら解説を聞くことができますし、大雑把におもちゃ王国を把握することもできます。

14-6-o8-07.JPG

 その後に、優先して乗るべきは、大観覧車かもしれません。これもチューチュートレイン同様に、のんびりとした乗り物ですが、観覧車から見られる景色は日本一の絶景なんですよね。もし、天気が良好であれば、早い時間に乗った方がいいです。北軽井沢は、標高1,000メートル以上ありますので、山の中と言っても過言ではありません。山の天気は、午前中が良くて、 後から悪くなるのが一般的です。せっかくの素晴らしい景色も、曇ってしまったら意味がないです。また、急に風がでてくる可能性もあります。なにしろ山の中なのです。だから、晴天であるならば1番最初に乗るべきなんですね。そして、 3回でも4回でもリピートして乗ってしまいましょう。それだけの価値はあります。

IMG_0699.JPG

IMG_0706.JPG

 そしてもし、夕方になっても天気が崩れてなければ、もう一回乗ってもいいかもしれません。夕日が綺麗だからです。といっても、 6月では夕日は見られません。日没になる前に閉館してしまうからです。 10月から11月にかけてしか、大観覧車から素晴らしい夕日や夕焼けは見られないのです。しかも、閉館直前に大観覧車に乗ろうとするお客さんなんか、ほとんどいませんから、何回ぐるぐるまわっても、スタッフの人達から文句を言われる事ありません。素晴らしい夕焼けを何度も何度も、しかも高さや角度を変えて見られる贅沢は、最高なんですよね。

つづく。

↓ブログ更新を読みたい方は投票を

人気blogランキング






posted by マネージャー at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | おもちゃ王国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック