この事故で、乗客12人と乗員2人の合わせて14人が死亡し、死亡した乗客は全員が19歳から22歳の大学生で、男性が9人、女性が5人と確認されました。また、乗客26人がけがをしていて、このうち23歳と21歳の男性2人が重体、15人が頭や足の骨を折るなどの大けがだということです。
ツアーを企画した東京・渋谷区の「キースツアー」によりますと、このバスは東京を出発して、長野県飯山市の斑尾高原に向かっていましたが、行程表にある上信越自動車道ではなく、別のルートの碓氷バイパスを通っていました。現場は左に曲がるゆるやかなカーブで、警察によりますと、現場のガードレールの痕跡からバスは進行方向の左側のガードレールに接触したあと、右側の反対車線を越えてガードレールに突っ込んだ可能性があるということです。さらに、乗客の一部が「バスは事故を起こす直前、かなりのスピードを出して左右に揺れた」などと話していることが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160116/k10010373601000.html
このニュースを知ったとき、今回の事故は地元民から見たら、ありえない事故であることがわかりました。あの場所は、私もよく知っていますが、自動車が転落するような場所ではないんですよ。事故現場は国道18号の軽井沢の近くです。ほとんどカーブがない場所です。しかも今年は暖冬で、路面凍結もなく雪もありません。そもそも軽井沢には雪は降ってません。ノーマルタイヤでも走れるぐらいです。しかも、直線に近い傾斜もない場所で、しかも反対車線で転落するなんて考えられませんよね。
事故は反対車線で起きています。どうして反対車線で転落したのか? 「バスは事故を起こす直前、かなりのスピードを出して左右に揺れた」ということは、居眠りなんでしょうかね? しかしバスの運転手は2人いたということなので、居眠りも考えにくいですよね。場所も普通に走行していたら、事故が起きる場所ではないです。一体何が起きたんでしょうね?
また、このあたりは、サルやイノシシやタヌキが飛び出してくるところなので、運転するにあたって慎重に行動すべき場所でもあります。なのに「かなりのスピードを出して左右に揺れた」というわけですから、訳が分かりません。
いや、それよりも不思議でならないのは、このバスが斑尾高原のスキー場に行く予定だったということです。だったらどうして高速道路を使わずに、碓氷バイパスを通ったのかさっぱり分かりません。普通なら高速料金の節約と考えるところでしょうか、これもちょっと考えにくいんですよ。この場所は、過去に大雪で隔離されたり、大惨事が起きたりしたいわく付きの場所なので、普通の常識ならバス会社は避けるべき場所なんですよね。だから地元民でも、危険を感じたら高速乗って、軽井沢インターを通り越して佐久平インターで降りて軽井沢方面に向かいますから、ますます原因がわかりません。どうして、高速道路を使わなかったんでしょうね?
とにかく今回の件で、はっきりした事は、どんなに安くても格安のバスを使わないということです。使うなら西武バスとかJRバスといった大手の高速バスを使うべきでしょう。もしくは、地元をよく知っているバス会社を使うべきですね。それにしても、亡くなられた方がみんな若い人ということらしいので、被害者の親御さんの気持ちを思うと、本当にやり切れない思いでいっぱいです。私も人の親なので、心中お察しします。 落ち着いた頃に、地元民として花束を持って事故現場に手を合わせに行こうかと思っています。みなさんもよくよく考えて、命を大切にしてください。
つづく。
↓ブログ更新を読みたい方は投票を
人気blogランキング
【関連する記事】
- 【悲報】愛郷ぐんまプロジェクトが、1月19日より中止になりました。
- 11月1日から嬬恋村では、7000円以上の群馬県民のお客様に対して、2000円の..
- 病院の説明によると今年もインフルエンザワクチンの供給が少ないらしい
- 群馬県民割「愛郷ぐんまプロジェクト 第3弾」がスタート。
- go to travel が、再開するかもです。
- コンビニ袋の次は、ホテルの使い捨て歯ブラシ?
- ブルーインパルスが57年ぶりに五輪マーク
- たった今東北で大きな地震が起きたようですね
- 新型コロナは、安い抗生物質で治っちゃうの? ワクチン必要ないって本当?
- じゃらんネットで、Gotoクーポン(35%割引)で泊まれるようになりました! ど..
- Gotoキャンペーンで、わかったこと。
- 朗報! 旅行費用を国が最大半額補助するみたいです!
- 群馬愛郷キャンペーンの先着30万の縛りが無くなりました!
- 中国沿岸部・台湾・香港・韓国・日本人は、弱い免疫を持っていた?
- ダイヤモンド・プリンセス号のおくりもの
- 経済産業省は、4月27日(月)に持続化給付金の申請要領等(速報版)を公表しました..
- 日本のCT保有数は100万人あたり107.2台で世界一位
- コロナウイルスに対する対策?
- 八ッ場ダムがオープンと同時に台風がやってきて、ダムは水をためまくっていた
- 読売新聞に掲載されました
過去のバス事故から規制等が強化されていますが、残念ながらこのような事故は無くなりませんね。
価格競争で少しでも料金を安くするためのプランが運転手への負担等になっているのではないでしょうか?
行程表と違うルートで走行とニュースで見ましたが、元々のルートプラン自体も?でした。
関越道を東松山で降りて一般道を走り、松井田〜佐久まで上信越道、そこからまた一般道というルートなんてどういうプランなんだろうと思いました。
普通に考えるなら、練馬から長野付近まで高速道で行くでしょう。
途中のSA等で仮眠用の休憩時間を長めにとれば運転手も余裕ができた思います。
だいたい東松山から松井田までの一般道は主に国道254号線〜18号線のルートだと思いますが、深夜走るにはそれなりに時間もかかるし運転手も乗客も疲れます。
また松井田インターの入り口への道は夜間国道18号線から左折する交差点(たしかT字路になっている)がわかりづらく、見落とせばそのまま18号線を碓井バイパス方面に行ってしまう可能性があります。
高速料金の節約を考えたとするならば、その分旅行代金に上乗せしても乗客一人当たりたいした差にならないと思います。また、燃料代も高速道の方が節約できると思います。
そんな差で無理をするようなプラン自体がおかしいと思います。
バス旅行は便利でリーズナブルと思いますが、利用する側もこういったプラン内容を確認してから利用したいですね。
たぶん裏行程表は出発地と目的地だけ書かれていて、途中は空白。
旅行会社から料金叩かれているでしょうし、一定額以上の高速代は運転手負担ってのは運送屋ではよくある事。
貨物と違い途中で時間調整で停車していると客から「早く行け」と言われるし、早着してもホテルが開くまでアイドリング待機でしょう。
普段、小型で地場の送迎しかやっていないのがこの時期に12m車で峠超えは無謀ですよ。
「はじめてのお使い」みたいにほのぼのしていませんから。
kさん
今回の事故は、本当に不思議なんですよね。土地を知っている人にしてみたら「なんであんなところに?」だし、事故が起きるような場所でないところで事故が起きているんですよね。
で、下道を使うにしても、どうして碓氷バイバスなのかが、さっぱりわかりません。むしろ、そこは高速で移動して、どうして佐久で降りなかったのか? いやはや、さっぱりわからない。だから地元民にしてみたら「なぜ?」なんですよね。素人でも、こんなことはしないんじゃないですか?
到着時刻が早すぎるなら途中休憩をとればいいだけなのに、
と思ったのは私だけではないようですね。
今月末ブルーベリーに行くときは佐久あたりで降りるようにしようかな?
うさぎさん
本当に変ですよね。奇怪な事件です。
普通なら事故る場所ではないですよ。
事故るなら、その前に事故っています。
それに、どうして高速で途中休憩をとらなかったのか?
碓氷バイパスや旧道も何度かバスで利用している為、
今回の事故は身近で起こった痛ましい惨事として考えております。
事故直前の路上カメラ映像が公開され、事故車両の検証も進み、その結果
直接の事故原因は、今のところ、恐らく
大型バスに不慣れな運転手が、登坂から下坂に変わる際の
シフトチェンジの操作ミスが原因ではないか、という報道が多い様子です。
然しながら、間接的な事故原因としては、不慣れな運転手に高速を使わせず
わざわざ碓井バイパスを経由させるルートを通った事。
高速料金を浮かす為なら、目的地の斑尾まで平坦な道を選べば幾等でもある筈なのに、
何故わざわざ碓井バイパスを使ったか、という事が不思議で仕方ありません。
亡くなられた方は殆ど社会人経験も無い学生さんで、
その為汚い「大人の事情」など察する余地も無く
「なるべく安いプランでスキーを楽しみたい」という
理由は責められるべきでは無いと思います。
事件の全容が解明されるにつけ、ますます分からなくなってきますね。確かに高速バスは、安い値段で移動できますが、死んでしまっては何もなりません。特に冬場は気をつけたいものですが、事故当日は、路面が凍ってたわけではありませんので、冬場でなくても、言った事故は起こり得たかもしれませんね。それにしても、親御さんの心中はいかばかりか。本当に御無念でしょうねぇ。まだこれからだったのに。